2022年11月02日

年中無休

年中無休のフリーランス。



例えば泊まりでスキーに行っても
資料を持参して読んだり、
スマホでメールの返信したりするので、
完全な休日というわけではありません。



例えば日常では、
夕飯を作りながら、
急ぎのメールの返信をしたり、
電話がかかってくれば対応したり。



特に夕方は、相手の方が
「今日中に終わらせて帰りたい」と
思っているかもしれないので、
状況によって、
急ぎのものはすぐに対応。



1日に複数の納期が重なることもあり、
そんな時は
「24時間戦えますか」状態。



そうかと思えば、
この状況が毎日というわけではなく、
事務処理や新聞整理だけの日も。



10月は、
前半にいろいろ集中していましたが
後半は余裕が出てきました。



できれば毎日、
すき間時間を作ってヨガに行きたいのですが
それはなかなかハードルが高く、
せめて週に1回のレッスンが
私の目標です。



10月は、上旬に1回しかヨガに行けず、
中旬に一気に回数を稼ぎ、
途中で10日もレッスンに行けない谷間があり
月末に挽回。



終わってみれば月に8回、
均して週2回をキープできました。
ガッツリ働いた月だったのに
8回もレッスンに出られて
満足度の高い10月でした。



しかも笑っちゃうのが、
連日の締め切りとセミナーで
10日ほど間が空いて、
久しぶりに予約を入れたレッスンが
超ハードな筋トレ系。



その日のレッスンスケジュールは
リラックス系のヨガもあったのですが、
私が選んだのはとことん追い込む
筋トレ系でした。



とことん追い込みたかったのでしょうね(笑)。



11月はセミナーが多く、しかも自作のレジュメ、
そのうえ新作ばかりで……わ~お。



早め、早めに準備して
今月も8回ヨガに行けるようにがんばろー!


ヨガ


丸1日の休日も欲しいけれど。
ま、とりあえずは
すき間時間のヨガに行けること。


旗お金の座談会』開催中!
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて

ライフプラン→マネープラン研究所
 https://www.keikoishihara-fp.jp
            石原 敬子  

Posted by FP石原敬子  at 22:49Comments(0)決意楽しみのこと

2020年10月21日

ワーケーション

テレビのビジネス番組を見ていたら、
ワーケーションの素敵な取り組みが
紹介されていました。



私の大好きな、白馬村です。



HAKUBA RESORT TELEWORK


岩岳の山頂に WiFi環境。



岩岳といえば、基礎スキーのメッカです。
冬はスキー三昧。合間に仕事。
グリーンシーズンは、仕事の合間にリフレッシュ。



ああ~、いいなあ。
これからは、そういう時代ですね。
本気で「いいね」。その働き方。



白馬大好き。


八方尾根



旗お金の座談会開催中!
FPにちょっと聞いてみよう お金のコト
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて

ライフプラン→マネープラン研究所
 http://www.keikoishihara-fp.jp
            石原 敬子

  

Posted by FP石原敬子  at 23:47Comments(0)決意

2020年05月24日

衝動買い防止は、これだ!

そろそろ外出も増えてくるかな、
と思うと、
洋服が欲しくなってきます。



ということで、
いつも服を調達しているサイトで
あれこれ見てカートに入れては
最後の「ポチ」をせずに
数日間、考え中というところ。



今日は、日曜日で
特に急ぎの仕事がないので、
衣替えを一気にやりました。



例年、
春先に少し入れ替えて、
初夏に夏の服を一気に出す
という2段階の衣替えをしていますが



今年は、出かけなかったこともあり
数枚をヘビロテしているだけで
特に不便を感じていなかったので
真冬のコートがまだクローゼットに
ぶら下がっていました。



(余談ですが
暖冬で、2枚ある真冬のコートは
どちらも一度も袖を通さないままでした、笑)



で、今日は一気に夏服にチェンジ。
いやぁ、あるわ、あるわ。



着られる服がいっぱいあるわ。
こんなに持っていたんだっけ。



ネットショップのカートに
入りっぱなしだった保留中の服。



すべて「削除」決定です!

SALE


衝動買いをしそうになったら
ネットショッピングの手を一度止めて、
クローゼットにある服を、全て見ること!



旗お金の座談会開催中!
FPにちょっと聞いてみよう お金のコト
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて

ライフプラン→マネープラン研究所
 http://www.keikoishihara-fp.jp
            石原 敬子



ネットショップのカートを思い出し。




  

Posted by FP石原敬子  at 21:28Comments(0)決意家計のこと

2019年10月08日

ちょっと遅かった!

今日は、娘の学校で
合唱祭に向けてのプレ発表がありました。



学校で鑑賞したあと、
地域の「わくわく事業」の彼岸花を
見に行ったのですが……




ちょっと遅かった!



「満開は先週だったよ」と、
知人に言われ、残念!



作業をされている方が、
見ごろの終わった部分を
刈り取っていらっしゃいました。



来年は、満開の時に見に行きたいです!


旗お金の座談会開催中!
FPにちょっと聞いてみよう お金のコト
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて

ライフプラン→マネープラン研究所
 http://www.keikoishihara-fp.jp
            石原 敬子
  

Posted by FP石原敬子  at 23:48Comments(0)決意ひとりごと

2019年09月10日

時間のパズル

今日は、ヨガの予約をキャンセルして
遅れている仕事に専念……



したつもりですが、
それでもまだ終わらず。



火曜日は、
食品がお買い得のスーパーが多いので
お買い物デーにしているのですが、
買い物にも行かず……



それでも思うように仕事がはかどらず



何かをすれば
何かをあきらめるか、手を抜くかをしないと
回せないものですね。

段取りは、まるでパズルのよう。



テスト期間中で
午後は家にいる娘の「小腹」を満たそうにも
買い物に行けないので
まともなおやつがなく、焼きおにぎり。




いやいや。何よりのごちそう?
とてもおいしそうに焼けました。



あまりにも終わらないので、
明日は早起きして、朝ちょっと頑張ろう。



今週中に、1回はヨガに行けるように!



旗お金の座談会開催中!
FPにちょっと聞いてみよう お金のコト
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて

ライフプラン→マネープラン研究所
 http://www.keikoishihara-fp.jp
            石原 敬子  

Posted by FP石原敬子  at 23:28Comments(0)決意雑感ワークライフバランス

2019年08月17日

まだまだ力不足

いつもの朝日新聞の記事について
「昨日のは難しかった~」と
娘の部活仲間のママに言われました。



難しいと感じさせてしまうのは、
私の力量が足りないということです。



内容は難しくても、
それを誰にでもわかるように
書かなければなりません。



たまたまそのとき
昨日の新聞を持っていたので、
記事を見ながら説明したら

「あ~そういうこと!
毎週、教えてもらおっかな!」

とのこと。



口頭で説明すれば伝わるのなら
やはり、
文章力に問題があるということで。



どこが難しいのか、
彼女に説明しながら、私も学ばせて頂きます。

朝日新聞20190816


旗お金の座談会開催中!
FPにちょっと聞いてみよう お金のコト
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて

ライフプラン→マネープラン研究所
 http://www.keikoishihara-fp.jp
            石原 敬子  

2019年07月15日

まずはやってみる

ここ数ヵ月で、
私の生活はずいぶん変わりました。



とにかく、
最低限やらなければならないことを優先。



読書は、
本当は、重要なカテゴリですが
緊急性はなく、でも、
それこそが大事なこと。
本当は、優先すべきこと。



でも、
まずはやるべきことが先。

なので読書ペースはだいぶ鈍りました。


話題の若宮正子さんの本。

やはり好奇心が旺盛で、興味の幅が人並みでない方だということがよくわかります。

「体験」が重要。
「知識」はコンピュータにお任せ。

AI時代を恐れることなく、莫大なデータ処理はコンピュータに任せてしまえばいいのだ。

まずは、いま、やりたいことをやってみる!



7月前半で、読めたのはたったの2冊。

違うジャンルに思えますが、共通点は
「まずはやってみる」


とにかく効率よく仕事をしたくて
こちらを読みました。


「わかっちゃいるけど……」のオンパレード。

できることは5分以内に取りかかる。
最低限これだけは、と習慣化する。

はい、分かってます。
分かっているだけじゃあ、ダメなんですよね。

私が苦手なのは「省く」。
何でも欲張ってやってしまうから、肝心なことが進まない。
「省く勇気」というキーワードに耳が痛いです。

また、「結論から報告する」「相手が知りたいのは何かを考える」は、ぜひ意識したいと思います。



分かっているだけでは、ダメですよね、
行動に移さなければ。



20190715自主練

たまっている新聞も、読みたい本も、
持って行くのですが、やはり読めません(笑)。


旗お金の座談会開催中!
FPにちょっと聞いてみよう お金のコト
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて

ライフプラン→マネープラン研究所
 http://www.keikoishihara-fp.jp
            石原 敬子


  

Posted by FP石原敬子  at 22:37Comments(0)決意読書録

2019年03月15日

ひさびさの充実感

今日は、
日本FP協会の研修で
大阪に行ってきました。



この研修は、
毎年グループワークなのですが、
今回は座学。



講師の先生は、元NHKのアナウンサー。

すごく有意義な講義でした。
ひさびさの充実感。



ご指導いただいた部分は、
毎日、会話の中で意識をして
自分のモノにしたいと思いました。



帰りの新幹線は、
エクスプレス予約のポイントで
グリーン席に座ってきました。



1週間の疲れを癒す時間が得られました。



先日、友人から頂いておいしかったので、
お土産は、京都の辻利のお菓子。

「つじりの里」と「ぎおんの里」です。


辻利


新幹線の中で、
一人で食べつくしそうな勢いでしたww



旗お金の座談会開催中!
FPにちょっと聞いてみよう お金のコト
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて

ライフプラン→マネープラン研究所
 http://www.keikoishihara-fp.jp
            石原 敬子  

Posted by FP石原敬子  at 23:12Comments(0)決意

2019年01月03日

アウトレットにて

お正月に帰省しても、
夫はそう長時間じっとしていられず
どこかに出掛けたくなります。



2日か3日になると、
アウトレットにでも行くかぁー
と、なります。



で、今年も(笑)。





あみプレミアム・アウトレットへ。

特に買うものはないのですが
毎年恒例で。



成長する娘は洋服を買ってもらい、
靴が消耗する夫はナイキへ。

お腹がすいたらいつものクレープを。



ここまでが、毎年恒例です。



私は、
今年は洋服を買わない目標だし、
日頃、買い物時間を取れないので、
下着をまとめ買いしました。



ちょっとした別行動の待ち時間に
ボトムス数点を試着しましたが、
お値打ちで危うく買いそうになったものの
ジャストフィットというわけではなく、
踏み留まることができました(笑)。




大仏様が見ていたせいか、
お正月そうそう誓いを破らず
すみましたとさ。
  

Posted by FP石原敬子  at 17:15Comments(0)決意ひとりごと

2018年12月19日

来年はスーツを買わない宣言

私は、いわゆるバブル世代。



家計のご相談のお客様には
30歳代の方が多く、
彼女たちからいつも学ぶのは、

「余分なものを買わない」

という堅実さ。



(どっちがお客さんだ汗



今日、お伺いした若いママさんも
とても素敵な方で、
刺激を頂いて帰ってきました。



そう、バブル世代の私。

ちょっとお財布に余裕があると
スーツやバッグを買ってしまうんですね~。



小6の娘に、

「お母さん、同じような服持ってるのに」

とチェックを入れられることもしばしば。




来年1年間は、
「スーツを買わない」
という目標を立てました!!



スーツに限らず、
基本は洋服全般を買わないことにします。



ただし
ストッキングはしょっちゅう伝染するし、
ユニクロのヒートテックはすぐヨレヨレになるし、
靴下は穴が開くし、
ということで、
インナー系の必需品は可、とします。



1年頑張ったら、
けっこう手元に残るでしょうね。

(っていうぐらい、買ってるってこと)



しかしビールはやめません(笑)。
潤いですのでウィンク



「全国9工場の一番搾り」
楽しみながら頂いておりますが……



私の出身は茨城県。

いばら”き” でございます!!

取手づくり



旗お金の座談会開催中!
FPにちょっと聞いてみよう お金のコト
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて

ライフプラン→マネープラン研究所
 http://www.keikoishihara-fp.jp
            石原 敬子  

Posted by FP石原敬子  at 23:48Comments(2)決意家計のこと