2023年03月17日
ほぼ満席
何年ぶりでしょう?
新幹線がほぼ満席でした。
今日は、先月よりも混んでいました。
3列席は、真ん中(B席)にも座っているし、
2列席は、通路側(D席)もズラリ。
私が1週間ほど前にE席を予約した時は
2列席の通路側はほとんど空席だったのに
今日はいっぱいです。
2月の時は、
今日と同じ金曜日の上りでしたが
今日は、8時少し前の「のぞみ」。
混んでいるのも、まあ分かります。
片道3時間かけて行き、
1時間に満たない会議を終えて(笑)
帰りの新幹線に乗ると、これまたいっぱい!
先月の帰りは、
日曜日の夕方だったのですが、
今回、金曜お昼過ぎ東京発の方が混んでいます。
外国人が増えている印象です。
日本人も、少し前はビジネスマンばかりでしたが
今日は、旅行と思われる姿の人が多かったです。
S-Work車両なのに、
ファミリー、カップル、外国人。
仕事している人は周囲に1人もいませんでした。
S-Work車両、なくなるのも時間の問題か!?

『お金の座談会』開催中!
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフスタイル→マネープラン研究所
https://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
新幹線がほぼ満席でした。
今日は、先月よりも混んでいました。
3列席は、真ん中(B席)にも座っているし、
2列席は、通路側(D席)もズラリ。
私が1週間ほど前にE席を予約した時は
2列席の通路側はほとんど空席だったのに
今日はいっぱいです。
2月の時は、
今日と同じ金曜日の上りでしたが
今日は、8時少し前の「のぞみ」。
混んでいるのも、まあ分かります。
片道3時間かけて行き、
1時間に満たない会議を終えて(笑)
帰りの新幹線に乗ると、これまたいっぱい!
先月の帰りは、
日曜日の夕方だったのですが、
今回、金曜お昼過ぎ東京発の方が混んでいます。
外国人が増えている印象です。
日本人も、少し前はビジネスマンばかりでしたが
今日は、旅行と思われる姿の人が多かったです。
S-Work車両なのに、
ファミリー、カップル、外国人。
仕事している人は周囲に1人もいませんでした。
S-Work車両、なくなるのも時間の問題か!?


毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフスタイル→マネープラン研究所
https://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
2023年02月19日
走った、走った、土日あっという間
走る走る、分刻み。
この土日は、ぎゅうぎゅう詰めでした。
土曜日の午前中は、
T-Face内の豊田市就労支援室で
「資産運用の基本セミナー」の講師。
ワーク中心で、
資産形成の前に、
まず自らのライフプランを立てて、
資金計画があって初めて運用ですよ、という話。
終わったら桝塚味噌さんに向かい、
予約していた味噌仕込みの材料を購入。
最近は忙しくて
蔵で仕込む「みその学校」に参加できず、
材料を購入して自宅で仕込みます。

今回は、米味噌8Kg分です。
桝塚味噌さんから帰宅したら
急いでお肉のスギモト豊田工場へ。
早くしないと直売会が終わっちゃう~、と
お昼ご飯も食べずに駆け付け、
お気に入りのベーコンや
スタッフおすすめのハムなどをお買い上げ。
すっかり遅いお昼を食べたら
今度は娘の用事に付き添い。
終わるともう夜。夜ご飯。
夜ご飯の後に、味噌の仕込みをしたのですが
8Kgのお味噌、
3時間ぐらいかかってしまいました。

やれやれ。
寝たと思ったらもう日曜日の朝。
早っ。
新聞読み、資料は保存、
原稿少し書いて、図書館へ。
図書館では今日、
ベストセラーを生み出した編集者さんによる
講座がありました。
行ってみると、
おおー、私も読んだことのある本、
しかも面白い、と思って印象に残っていた数冊を
手掛けた編集者さんでした。
終わって図書館でゆっくりもしたかったけれど
明日締め切りの原稿書きになっていたので
急いで帰宅。
これらの合間に、
家族のなんじゃかんじゃも片付けて、
あー夕飯作らなくちゃと思ったら、
急にスシローに行くと言われ
ラッキーー---
ご飯作る手間が省けました!
明日納品の原稿も終了。
何とか土日が終わります~。
『お金の座談会』開催中!
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフスタイル→マネープラン研究所
https://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
この土日は、ぎゅうぎゅう詰めでした。
土曜日の午前中は、
T-Face内の豊田市就労支援室で
「資産運用の基本セミナー」の講師。
ワーク中心で、
資産形成の前に、
まず自らのライフプランを立てて、
資金計画があって初めて運用ですよ、という話。
終わったら桝塚味噌さんに向かい、
予約していた味噌仕込みの材料を購入。
最近は忙しくて
蔵で仕込む「みその学校」に参加できず、
材料を購入して自宅で仕込みます。

今回は、米味噌8Kg分です。
桝塚味噌さんから帰宅したら
急いでお肉のスギモト豊田工場へ。
早くしないと直売会が終わっちゃう~、と
お昼ご飯も食べずに駆け付け、
お気に入りのベーコンや
スタッフおすすめのハムなどをお買い上げ。
すっかり遅いお昼を食べたら
今度は娘の用事に付き添い。
終わるともう夜。夜ご飯。
夜ご飯の後に、味噌の仕込みをしたのですが
8Kgのお味噌、
3時間ぐらいかかってしまいました。

やれやれ。
寝たと思ったらもう日曜日の朝。
早っ。
新聞読み、資料は保存、
原稿少し書いて、図書館へ。
図書館では今日、
ベストセラーを生み出した編集者さんによる
講座がありました。
行ってみると、
おおー、私も読んだことのある本、
しかも面白い、と思って印象に残っていた数冊を
手掛けた編集者さんでした。
終わって図書館でゆっくりもしたかったけれど
明日締め切りの原稿書きになっていたので
急いで帰宅。
これらの合間に、
家族のなんじゃかんじゃも片付けて、
あー夕飯作らなくちゃと思ったら、
急にスシローに行くと言われ
ラッキーー---
ご飯作る手間が省けました!
明日納品の原稿も終了。
何とか土日が終わります~。

毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフスタイル→マネープラン研究所
https://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
2023年02月14日
うちはこれが一番いいらしい
以前は、
時期になると名駅JRタカシマヤの
「アムール・デュ・ショコラ」で
テンション上げまくっていましたが……。
今では日々オンライン。
ミーティングもオンライン。
セミナーもオンライン。
出かけなくなったので、
ご褒美チョコも買わずじまいでした。
夫は、一粒何百円もするチョコよりも
こういう方が良いようで。

上の画像を保存しようとフォルダを開いたら、
出てくるわ、出てくるわ、チープなチョコの山。
去年はキットカットでした。

ああ、コロナでどよーんとしていた頃は、
六花亭からお取り寄せをしたのでした。

2020年は、駄菓子屋さんごっこ?

一巡したか? 今年は2019年とほぼ同じでした。

2013年はチロルチョコ。

せめてご褒美チョコぐらい
買いに行きたかったな。
今日はまる一日自宅にこもって仕事していました。
『お金の座談会』開催中!
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフスタイル→マネープラン研究所
https://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
時期になると名駅JRタカシマヤの
「アムール・デュ・ショコラ」で
テンション上げまくっていましたが……。
今では日々オンライン。
ミーティングもオンライン。
セミナーもオンライン。
出かけなくなったので、
ご褒美チョコも買わずじまいでした。
夫は、一粒何百円もするチョコよりも
こういう方が良いようで。

上の画像を保存しようとフォルダを開いたら、
出てくるわ、出てくるわ、チープなチョコの山。
去年はキットカットでした。

ああ、コロナでどよーんとしていた頃は、
六花亭からお取り寄せをしたのでした。

2020年は、駄菓子屋さんごっこ?

一巡したか? 今年は2019年とほぼ同じでした。

2013年はチロルチョコ。

せめてご褒美チョコぐらい
買いに行きたかったな。
今日はまる一日自宅にこもって仕事していました。

毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフスタイル→マネープラン研究所
https://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
2023年02月03日
2023年恵方巻
毎年、
節分にかこつけて
手巻き寿司大会をする我が家。
今年は、
豊田東高校と猿投農林高校の
生徒さんたちとメグリアがコラボした
恵方巻を買ってみました。
机に向かって学ぶだけが
勉強じゃないですよね。
私がもし誰かを雇うとしたら、
言われたことが正確にやれる子よりも
自分で考えたことをやる子の方が
頼りになりますからね。

豊田経済新聞
●豊田東高生らが考案した「恵方巻き」限定販売
メグリアとコラボ開発
『お金の座談会』開催中!
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフスタイル→マネープラン研究所
https://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
節分にかこつけて
手巻き寿司大会をする我が家。
今年は、
豊田東高校と猿投農林高校の
生徒さんたちとメグリアがコラボした
恵方巻を買ってみました。
机に向かって学ぶだけが
勉強じゃないですよね。
私がもし誰かを雇うとしたら、
言われたことが正確にやれる子よりも
自分で考えたことをやる子の方が
頼りになりますからね。

豊田経済新聞
●豊田東高生らが考案した「恵方巻き」限定販売
メグリアとコラボ開発

毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフスタイル→マネープラン研究所
https://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
2022年11月04日
そうか。自分の手で
ふだん、
効率を求めながら動いていますが、
特定のことには手間をかけてしまいます。
例えば、お皿洗い。
食洗機を使っていません。
いえ、
食洗機を持っていません。
きっと便利なんでしょうけどね。
例えば、お料理。
塩コショウと砂糖と醤油、
みりんとお酒とオリーブオイル、ごま油。
あとは肉、魚、野菜、乾物、卵と豆腐。
手の込んだものは作りませんが、
素材と調味料があれば十分。
例えば、セミナーのレジュメ。
話がメインです。
いかに伝わるように話すか、
それさえしっかりやっていれば、
必要以上に手の込んだ資料を
作らなくてもよいのですが……。
ガッツリ調べて作り込んでしまう。
編み物。お裁縫。
ハンドメイドが大好きです。
今はなかなかやっていられないけど。
作る過程が、面白いのです。
そうか。
自分で作るのが好きなのかも。私。
手間や時間がかかるけど、
自分の手で形にしたいのでしょうね。

8月の誕生日に
自分にプレゼント、と思って
革細工のキットを買いました。
スマホケースです。
なんで自分で作ろうとするかな。
そんな時間ないのに(笑)。
現に、もう11月。
全く手つかず。
早く作りたいけど、
仕事に穴はあけられないので
お楽しみは後回しです。
『お金の座談会』開催中!
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフプラン→マネープラン研究所
https://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
効率を求めながら動いていますが、
特定のことには手間をかけてしまいます。
例えば、お皿洗い。
食洗機を使っていません。
いえ、
食洗機を持っていません。
きっと便利なんでしょうけどね。
例えば、お料理。
塩コショウと砂糖と醤油、
みりんとお酒とオリーブオイル、ごま油。
あとは肉、魚、野菜、乾物、卵と豆腐。
手の込んだものは作りませんが、
素材と調味料があれば十分。
例えば、セミナーのレジュメ。
話がメインです。
いかに伝わるように話すか、
それさえしっかりやっていれば、
必要以上に手の込んだ資料を
作らなくてもよいのですが……。
ガッツリ調べて作り込んでしまう。
編み物。お裁縫。
ハンドメイドが大好きです。
今はなかなかやっていられないけど。
作る過程が、面白いのです。
そうか。
自分で作るのが好きなのかも。私。
手間や時間がかかるけど、
自分の手で形にしたいのでしょうね。

8月の誕生日に
自分にプレゼント、と思って
革細工のキットを買いました。
スマホケースです。
なんで自分で作ろうとするかな。
そんな時間ないのに(笑)。
現に、もう11月。
全く手つかず。
早く作りたいけど、
仕事に穴はあけられないので
お楽しみは後回しです。

毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフプラン→マネープラン研究所
https://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
2022年10月23日
今年こそ、今年こそと思っているのに
少し前に、
ふわぁっと金木犀の香りが
広がったと思ったのに。
このところ暖かいからでしょうか。
開花がなかなか進まないようですね。
例年、
いい香りが漂ってきたと思ったら
台風がやってきたり、
雨の日が続いたりして
すぐに散ってしまうことが多く、
今年こそ長持ちしてもらいたいなあと
毎年、毎年思っています。

これは、2年前の画像です。
まだここまで開いていないです、
うちの裏の金木犀は。
『お金の座談会』開催中!
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフプラン→マネープラン研究所
https://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
ふわぁっと金木犀の香りが
広がったと思ったのに。
このところ暖かいからでしょうか。
開花がなかなか進まないようですね。
例年、
いい香りが漂ってきたと思ったら
台風がやってきたり、
雨の日が続いたりして
すぐに散ってしまうことが多く、
今年こそ長持ちしてもらいたいなあと
毎年、毎年思っています。
これは、2年前の画像です。
まだここまで開いていないです、
うちの裏の金木犀は。

毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフプラン→マネープラン研究所
https://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
2022年10月18日
インボイス制度
今日は、ファイナンシャル・プランナー仲間が
インボイス制度について、
詳しく教えてくれました。
それにしても、
なんでもオンラインでできちゃって
便利になったなあ。
昨日もZoom、今日もZoom。
先週、別のミーティングでZoom越しだった人と、
今日もまたZoom。
移動時間がないって、ほんと効率いい。
さて本題。
個人事業主の私は、いままで、
消費税の免税業者でした。
これからも
課税売上が年間1,000万円は
ちょっと考えにくいのですが、
さまざまなことをトータルに考えると、
インボイス制度が始まったら
登録事業者になり
消費税を納税した方がよさそうです。
レクチャーしてくれたFP仲間の
パートナーの方が税理士さんで、
登録事業者になった場合の、
今までとこれからの違いも
分かりやすく教えてもらうことができました。
まずは申請手続きを
早めにやらなくちゃ。
3月なんて、あっという間ですよね。

『お金の座談会』開催中!
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフプラン→マネープラン研究所
https://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
インボイス制度について、
詳しく教えてくれました。
それにしても、
なんでもオンラインでできちゃって
便利になったなあ。
昨日もZoom、今日もZoom。
先週、別のミーティングでZoom越しだった人と、
今日もまたZoom。
移動時間がないって、ほんと効率いい。
さて本題。
個人事業主の私は、いままで、
消費税の免税業者でした。
これからも
課税売上が年間1,000万円は
ちょっと考えにくいのですが、
さまざまなことをトータルに考えると、
インボイス制度が始まったら
登録事業者になり
消費税を納税した方がよさそうです。
レクチャーしてくれたFP仲間の
パートナーの方が税理士さんで、
登録事業者になった場合の、
今までとこれからの違いも
分かりやすく教えてもらうことができました。
まずは申請手続きを
早めにやらなくちゃ。
3月なんて、あっという間ですよね。


毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフプラン→マネープラン研究所
https://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
2022年06月29日
今年も大輪が咲いています
ベランダから
芳醇な香りが漂ってきます。

暑い日が続きますが
元気をもらえます。
『お金の座談会』開催中!
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフプラン→マネープラン研究所
https://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
芳醇な香りが漂ってきます。

暑い日が続きますが
元気をもらえます。

毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフプラン→マネープラン研究所
https://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
2022年06月24日
どうもありがとうございます
私の取引先で、
情報やデータを取り扱う
外資系の企業があります。
そこの方からのメールは
冒頭が必ず
「平素よりお世話になっております。」
で始まります。
ビジネスメールで多く使われるあいさつ文でこ
ちょっとお堅い印象を受けています。
別に嫌ではないのですが、
「いつもお世話になっております。」
よりかしこまっていて、少し壁を感じます。
その会社からは、
複数の方からご連絡を頂くことがありますが
たいてい、
「平素より~」
です。
ところが
その会社の中の一人に
お礼を伝える際に
「どうもありがとうございます。」
という表現を使う方がいらっしゃいます。
ただの「ありがとうございます。」に
「どうも」が加わっただけで柔らかいトーンになり、
ちょっと丁寧な印象で、
かつ、親しみやすくなった感じがします。
その方からのメールを頂くたびに
「どうもありがとうございます。」
というふんわりした雰囲気を味わっています。
言葉遣いというのは、面白いものですね。

『お金の座談会』開催中!
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフプラン→マネープラン研究所
https://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
情報やデータを取り扱う
外資系の企業があります。
そこの方からのメールは
冒頭が必ず
「平素よりお世話になっております。」
で始まります。
ビジネスメールで多く使われるあいさつ文でこ
ちょっとお堅い印象を受けています。
別に嫌ではないのですが、
「いつもお世話になっております。」
よりかしこまっていて、少し壁を感じます。
その会社からは、
複数の方からご連絡を頂くことがありますが
たいてい、
「平素より~」
です。
ところが
その会社の中の一人に
お礼を伝える際に
「どうもありがとうございます。」
という表現を使う方がいらっしゃいます。
ただの「ありがとうございます。」に
「どうも」が加わっただけで柔らかいトーンになり、
ちょっと丁寧な印象で、
かつ、親しみやすくなった感じがします。
その方からのメールを頂くたびに
「どうもありがとうございます。」
というふんわりした雰囲気を味わっています。
言葉遣いというのは、面白いものですね。


毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフプラン→マネープラン研究所
https://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
2022年06月16日
久しぶりのトヨタ会館
10年ぶりぐらいに
トヨタ会館に行きました。

目的は、ミュージアムショップ。
明日、東京の会合に持って行く手みやげと、
父の日のプレゼントを物色に。
ショップで選んだのは、
トヨダAAを模したルーペ&定規。
と、トミカ(笑)。
1990年頃に父が乗っていたマークⅡと
同じ型のミニカーがあったのです。
86歳の父は、
あと1回は運転免許の更新をしたいと
言っています(!)。
ふと見ると、トヨタ会館のラックに
「高齢ドライバー交通安全ガイド」。
おおー!
ショップのプレゼントよりも、
こっちの方が重要かも!!

トヨタ会館久しぶり。
ラッパを吹く二足歩行ロボットは
いなくなっていました。

近未来的なコンセプトカー「LQ]は
カッコ良かったけれど、
住宅街は走れそうにないなぁ。

『お金の座談会』開催中!
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフプラン→マネープラン研究所
https://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
トヨタ会館に行きました。

目的は、ミュージアムショップ。
明日、東京の会合に持って行く手みやげと、
父の日のプレゼントを物色に。
ショップで選んだのは、
トヨダAAを模したルーペ&定規。
と、トミカ(笑)。
1990年頃に父が乗っていたマークⅡと
同じ型のミニカーがあったのです。
86歳の父は、
あと1回は運転免許の更新をしたいと
言っています(!)。
ふと見ると、トヨタ会館のラックに
「高齢ドライバー交通安全ガイド」。
おおー!
ショップのプレゼントよりも、
こっちの方が重要かも!!

トヨタ会館久しぶり。
ラッパを吹く二足歩行ロボットは
いなくなっていました。

近未来的なコンセプトカー「LQ]は
カッコ良かったけれど、
住宅街は走れそうにないなぁ。


毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフプラン→マネープラン研究所
https://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子