2022年10月15日
豆みそ8kg仕込みました
今日は、
桝塚味噌さんの「みその学校」で
お味噌を仕込んできました。
我が家はほぼ毎日、
お味噌汁を作ります。
3週間ぐらいで1Kgを消費します。
年に3回ぐらい、
1回につき8kgか6Kgを仕込むので
だいたい年に20Kgでしょうか。
今日は、豆みそ。
みそ玉、塩、水を用意していただきます。
ほかには何も入れません。
こちらがみそ玉。

みそ玉をつぶし、
塩を混ぜて、お水を混ぜて、
空気が入らないように容器に詰める。
最後にカビ防止の塩を振っていただき、
あとは持ち帰って熟成させます。

豆みそは出来上がるまでに1年ぐらいかかるので
時々、3~4カ月で仕上がる米みそを作って
うまく周期を作るようにしています。
桝塚味噌さんの蔵の中で仕込み、
たくさんの菌を含ませていただきます。

せっかく来たので、
直売店で量り売りのお味噌を買って帰り
今日の夕飯は、
ナスやピーマン、なめこなどの肉みそ炒めにしました。
日々のバタバタした喧噪から離れ、
木造の昭和初期の教室内で
グッ、グッとひたすらみそ玉をつぶすのも
リフレッシュになります。
『お金の座談会』開催中!
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフプラン→マネープラン研究所
https://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
桝塚味噌さんの「みその学校」で
お味噌を仕込んできました。
我が家はほぼ毎日、
お味噌汁を作ります。
3週間ぐらいで1Kgを消費します。
年に3回ぐらい、
1回につき8kgか6Kgを仕込むので
だいたい年に20Kgでしょうか。
今日は、豆みそ。
みそ玉、塩、水を用意していただきます。
ほかには何も入れません。
こちらがみそ玉。

みそ玉をつぶし、
塩を混ぜて、お水を混ぜて、
空気が入らないように容器に詰める。
最後にカビ防止の塩を振っていただき、
あとは持ち帰って熟成させます。

豆みそは出来上がるまでに1年ぐらいかかるので
時々、3~4カ月で仕上がる米みそを作って
うまく周期を作るようにしています。
桝塚味噌さんの蔵の中で仕込み、
たくさんの菌を含ませていただきます。

せっかく来たので、
直売店で量り売りのお味噌を買って帰り
今日の夕飯は、
ナスやピーマン、なめこなどの肉みそ炒めにしました。
日々のバタバタした喧噪から離れ、
木造の昭和初期の教室内で
グッ、グッとひたすらみそ玉をつぶすのも
リフレッシュになります。

毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフプラン→マネープラン研究所
https://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
2022年06月12日
立ち方を変えると足が
何年か前に、
スキーブーツを買いに行った時のこと。
ショップの店員さんに
「立ち方を変えると、
23cmも履けそうですよ」
と言われました。
ええ~???
目玉が飛び出そうなぐらい
ビックリしました。
だって私はふだん
24.5cmの靴を履いていて
それも球に履けない靴もあり、
ゆったり履きたいときは
25cmとか25.5cmなんかも
選んだりしているのです。
ヨガでも
正しい立ち方のレッスンを受けると
土踏まずのアーチが
しっかりできる感覚がつかめます。
だから
正しい立ち方を意識するようにしますが
すぐに忘れてしまったり
気が緩んでしまったりして
長続きしません。
ですが最近
意識が長続きする立ち方を
発見したのです!!!
それは、こう。
足幅は腰の幅で、
土台をしっかりと立ちます。
その状態をしっかり保ちながら
両くるぶしをくっつけようと
強く内側に寄せるようにするのです。
自然に両足が内旋して、
内腿をキュッと締める感覚になります。
母指球、小指球、踵の3点で
しっかり立っていられるのが分かります。
この立ち方で
お料理をしたり、お皿を洗ったりしています。
週に1,2回ヨガに行き、
比較的体を動かしていると自負する私でも
この立ち方を意識していると
筋肉痛になるほどです。
効果あるかな~?
しばらく続けてみようと思います。

『お金の座談会』開催中!
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフプラン→マネープラン研究所
https://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
スキーブーツを買いに行った時のこと。
ショップの店員さんに
「立ち方を変えると、
23cmも履けそうですよ」
と言われました。
ええ~???
目玉が飛び出そうなぐらい
ビックリしました。
だって私はふだん
24.5cmの靴を履いていて
それも球に履けない靴もあり、
ゆったり履きたいときは
25cmとか25.5cmなんかも
選んだりしているのです。
ヨガでも
正しい立ち方のレッスンを受けると
土踏まずのアーチが
しっかりできる感覚がつかめます。
だから
正しい立ち方を意識するようにしますが
すぐに忘れてしまったり
気が緩んでしまったりして
長続きしません。
ですが最近
意識が長続きする立ち方を
発見したのです!!!
それは、こう。
足幅は腰の幅で、
土台をしっかりと立ちます。
その状態をしっかり保ちながら
両くるぶしをくっつけようと
強く内側に寄せるようにするのです。
自然に両足が内旋して、
内腿をキュッと締める感覚になります。
母指球、小指球、踵の3点で
しっかり立っていられるのが分かります。
この立ち方で
お料理をしたり、お皿を洗ったりしています。
週に1,2回ヨガに行き、
比較的体を動かしていると自負する私でも
この立ち方を意識していると
筋肉痛になるほどです。
効果あるかな~?
しばらく続けてみようと思います。

毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフプラン→マネープラン研究所
https://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
2022年06月06日
適当食堂のオリジナルカレー
今日は、ちょっと変わったカレーライス。

へへっ。
普通のカレーライスに見えますか?
絹ごし豆腐を、
油多めのフライパンで丁寧に焼き、
カレーの具材にしてみました。
お肉なしのカレーです。
他には、
ブロッコリーの茎、小豆、
ニンジン、玉ねぎです。
カレールーは自家製。
GABANのオリジナルカレー粉に、
ケチャップとブルドッグソースを混ぜて
小麦粉でとろみをつけました。

適当食堂です。
『お金の座談会』開催中!
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフプラン→マネープラン研究所
https://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子

へへっ。
普通のカレーライスに見えますか?
絹ごし豆腐を、
油多めのフライパンで丁寧に焼き、
カレーの具材にしてみました。
お肉なしのカレーです。
他には、
ブロッコリーの茎、小豆、
ニンジン、玉ねぎです。
カレールーは自家製。
GABANのオリジナルカレー粉に、
ケチャップとブルドッグソースを混ぜて
小麦粉でとろみをつけました。

適当食堂です。

毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフプラン→マネープラン研究所
https://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
2022年02月28日
「健康」っていうより「頑丈」
大変ありがたいことに、
私はとても身体が丈夫です。
「健康」というより「頑丈」っていう感じです。
例えば

タニタの体組成計の「アクティブ度」が
だいたい通常94~97です。
これは、
体重に占める脚の筋肉量の割合を指数化したもの。
この値は0~100で示されいて、
私の年齢だと
72ぐらいから85ぐらいが標準のようです。
タニタ「アクティブ度とは何ですか?」
別に
アスリートになろうなんて、
これっぽっちも思っていないんですけどね(笑)。
筋肉や骨の重量が重く、
基礎代謝も年代平均の
2割増しぐらいなのです。
うふふ、
同年代の人より
2割多く食べられるってこと!
『お金の座談会』開催中!
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフプラン→マネープラン研究所
https://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
私はとても身体が丈夫です。
「健康」というより「頑丈」っていう感じです。
例えば

タニタの体組成計の「アクティブ度」が
だいたい通常94~97です。
これは、
体重に占める脚の筋肉量の割合を指数化したもの。
この値は0~100で示されいて、
私の年齢だと
72ぐらいから85ぐらいが標準のようです。
タニタ「アクティブ度とは何ですか?」
別に
アスリートになろうなんて、
これっぽっちも思っていないんですけどね(笑)。
筋肉や骨の重量が重く、
基礎代謝も年代平均の
2割増しぐらいなのです。
うふふ、
同年代の人より
2割多く食べられるってこと!

毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフプラン→マネープラン研究所
https://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
2021年12月20日
1年前に仕込んだ豆味噌OPEN
我が家のお味噌は、
定期的に桝塚味噌さんで仕込む
「手前味噌」です。
ちょうど1年前の
12月19日に仕込んだ豆味噌を
今日、掘り起こしてみました。

とてもいい感じ。
さっそく今日から頂くことにしました。
仕込みの時の画像を再掲。
材料:大豆を蒸した豆こうじ「みそ玉」と塩、水

味噌玉をつぶして塩と水を混ぜ込みます。

塩で蓋をして、じっくり育てます。

桝塚味噌さんの味噌蔵で、
美味しさの素、こうじ菌をいっぱい吸って
お持ち帰りです!
1年、あっという間でした!
●桝塚味噌 手前みそのススメ
『お金の座談会』開催中!
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフプラン→マネープラン研究所
https://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
定期的に桝塚味噌さんで仕込む
「手前味噌」です。
ちょうど1年前の
12月19日に仕込んだ豆味噌を
今日、掘り起こしてみました。
とてもいい感じ。
さっそく今日から頂くことにしました。
仕込みの時の画像を再掲。
材料:大豆を蒸した豆こうじ「みそ玉」と塩、水

味噌玉をつぶして塩と水を混ぜ込みます。

塩で蓋をして、じっくり育てます。

桝塚味噌さんの味噌蔵で、
美味しさの素、こうじ菌をいっぱい吸って
お持ち帰りです!
1年、あっという間でした!
●桝塚味噌 手前みそのススメ

毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフプラン→マネープラン研究所
https://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
2021年09月12日
とうもろこしのヒゲ茶
韓国料理店などでよく出される
コーン茶を、自分で作ってみました!
調べてみると、
粒コーンから作る「コーン茶」と、
とうもろこしのヒゲで作る「とうもろこしのヒゲ茶」が
あるようです。
先日届いた
例の大量のトウモロコシからとった
とうもろこしのヒゲ。
届いたその日から
まずは天日干しをしました。

1週間ぐらい干しっぱなしにした後、
天気が悪い日が続いたので
室内に入れて、
それから数日ちょっと忙しく、
放置していました。

今日はようやく時間が取れて、
乾燥したヒゲを短くカットして
フライパンで乾煎り。
まんべんなく茶色くなるように、
かつ
焦げてしまわないように、
火加減に気を付けながら
ていねいに煎っていきました。

粗熱が取れたところで、
手でぽろぽろっと崩して完成!

とうもろこしのヒゲは
漢方にも使われているそうです。
ちょっと検索してみると
むくみに効くとかダイエットに良いとか
効能がいろいろ書かれています。
ホントのところはどうなのか分かりませんが
かなりの量ができたので、
どんな変化が見られるか楽しみです。

『お金の座談会』開催中!
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフプラン→マネープラン研究所
https://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
コーン茶を、自分で作ってみました!
調べてみると、
粒コーンから作る「コーン茶」と、
とうもろこしのヒゲで作る「とうもろこしのヒゲ茶」が
あるようです。
先日届いた
例の大量のトウモロコシからとった
とうもろこしのヒゲ。
届いたその日から
まずは天日干しをしました。

1週間ぐらい干しっぱなしにした後、
天気が悪い日が続いたので
室内に入れて、
それから数日ちょっと忙しく、
放置していました。

今日はようやく時間が取れて、
乾燥したヒゲを短くカットして
フライパンで乾煎り。
まんべんなく茶色くなるように、
かつ
焦げてしまわないように、
火加減に気を付けながら
ていねいに煎っていきました。

粗熱が取れたところで、
手でぽろぽろっと崩して完成!

とうもろこしのヒゲは
漢方にも使われているそうです。
ちょっと検索してみると
むくみに効くとかダイエットに良いとか
効能がいろいろ書かれています。
ホントのところはどうなのか分かりませんが
かなりの量ができたので、
どんな変化が見られるか楽しみです。


毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフプラン→マネープラン研究所
https://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
2021年07月21日
熱中症に注意
子ども達の夏休みになりましたね。
さっそくWBGTとの戦いです。
中学校の部活動は
WBGTが31になると、即、下校です。
今日は、9時5分にアウトでした。
私は熱中症になりやすいので
子ども達の見守りよりも何よりも
自分が一番気を付けなければなりません

熱中症予防には、
自家製の梅酢です!
『お金の座談会』開催中!
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフプラン→マネープラン研究所
https://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
さっそくWBGTとの戦いです。
中学校の部活動は
WBGTが31になると、即、下校です。
今日は、9時5分にアウトでした。
私は熱中症になりやすいので
子ども達の見守りよりも何よりも
自分が一番気を付けなければなりません

熱中症予防には、
自家製の梅酢です!

毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフプラン→マネープラン研究所
https://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
2021年05月05日
体脂肪の重さ
新型コロナウィルスの発生後、
外出を控えるようになって
数ヵ月が経過したちょうど1年前、
「コロナ太り」
という言葉が生まれましたが。
以前から記録している
体重と体脂肪率から、
体脂肪の重量を割り出してみました。
なんと、
4年間で体脂肪が4Kgぐらい減っています^^
グラフにすると、一目瞭然。

1年に1Kgずつ、脂肪を手放しています(笑)。
1年前の緊急事態宣言下では、
近所の広場で
娘のソフトテニスの壁打ちに同行していました。
その後、
緊急事態宣言が解除されて
テニスコートを借りられるようになると
娘の自主練を週2ペースで。
また、
以前から楽しんでいたホットヨガは、
コロナ前はだいたい週に2回、
緊急事態宣言が明けてからは
週に1回程度のペースで通っています。
おかげさまで
健康保険料は、ほぼ掛け捨て状態(笑)。
コンタクトレンズの買い替え時に眼科。
テニスで肉離れをした時の治療。
医療機関を利用するのはこの程度で、
私の記憶では、
内科にかかったことがありません。
などと油断をしているといけないので
引き続き、
「いろいろいっぱい食べる健康法」
と並行しながら
元気に過ごしたいと思います!
『お金の座談会』開催中!
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフプラン→マネープラン研究所
https://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
外出を控えるようになって
数ヵ月が経過したちょうど1年前、
「コロナ太り」
という言葉が生まれましたが。
以前から記録している
体重と体脂肪率から、
体脂肪の重量を割り出してみました。
なんと、
4年間で体脂肪が4Kgぐらい減っています^^
グラフにすると、一目瞭然。

1年に1Kgずつ、脂肪を手放しています(笑)。
1年前の緊急事態宣言下では、
近所の広場で
娘のソフトテニスの壁打ちに同行していました。
その後、
緊急事態宣言が解除されて
テニスコートを借りられるようになると
娘の自主練を週2ペースで。
また、
以前から楽しんでいたホットヨガは、
コロナ前はだいたい週に2回、
緊急事態宣言が明けてからは
週に1回程度のペースで通っています。
おかげさまで
健康保険料は、ほぼ掛け捨て状態(笑)。
コンタクトレンズの買い替え時に眼科。
テニスで肉離れをした時の治療。
医療機関を利用するのはこの程度で、
私の記憶では、
内科にかかったことがありません。
などと油断をしているといけないので
引き続き、
「いろいろいっぱい食べる健康法」
と並行しながら
元気に過ごしたいと思います!

毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフプラン→マネープラン研究所
https://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
2020年12月19日
今年3回目の味噌仕込み
今日は、
お味噌の仕込みに行ってきました。
いつもの
桝塚味噌さんの「みその学校」です。
今回は、豆味噌。
今年は、
4月に豆味噌6kg、6月に米味噌4kgを仕込み、
今日は豆味噌3.8kg。
(なぜか2kg単位が1.8kg単位に変わってた)
いま、6月に仕込んだ米ちゃんを頂いていて、
それがなくなる頃には4月の豆ちゃんができあがり、
その後は、今日の豆ちゃんがちょうどいい頃。
米味噌は半年後、豆味噌は10ヵ月後が目安です。
材料が配られ

(水、塩、みそ玉)
みそ玉は、大豆を蒸して団子状にしたもので
桝塚味噌さんですでに用意して下さっています。
米こうじを使わない、豆味噌100%です。
みそ玉の良い香りを楽しみながらつぶして、
塩と水を十分に混ぜたら

空気が入らないように容器に入れて、
カビ防止の塩を、スタッフの方に振って頂きます。
(たぶんね、この塩はすごく大事。
塩振りの工程だけは、スタッフの方がやってくださいます。
ここでいい「塩梅」でないと、カビができるからかな)

材料を購入して自宅で仕込むこともできますが、
桝塚味噌さんの味噌蔵の菌を
たっぷりおすそ分けいただきたく、
みその学校で仕込みます。
今度の子は、なんていう名前にしようかな~。
ご興味のある方は
桝塚味噌「みその学校」へ。
『お金の座談会』開催中!
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフプラン→マネープラン研究所
https://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
お味噌の仕込みに行ってきました。
いつもの
桝塚味噌さんの「みその学校」です。
今回は、豆味噌。
今年は、
4月に豆味噌6kg、6月に米味噌4kgを仕込み、
今日は豆味噌3.8kg。
(なぜか2kg単位が1.8kg単位に変わってた)
いま、6月に仕込んだ米ちゃんを頂いていて、
それがなくなる頃には4月の豆ちゃんができあがり、
その後は、今日の豆ちゃんがちょうどいい頃。
米味噌は半年後、豆味噌は10ヵ月後が目安です。
材料が配られ

(水、塩、みそ玉)
みそ玉は、大豆を蒸して団子状にしたもので
桝塚味噌さんですでに用意して下さっています。
米こうじを使わない、豆味噌100%です。
みそ玉の良い香りを楽しみながらつぶして、
塩と水を十分に混ぜたら

空気が入らないように容器に入れて、
カビ防止の塩を、スタッフの方に振って頂きます。
(たぶんね、この塩はすごく大事。
塩振りの工程だけは、スタッフの方がやってくださいます。
ここでいい「塩梅」でないと、カビができるからかな)

材料を購入して自宅で仕込むこともできますが、
桝塚味噌さんの味噌蔵の菌を
たっぷりおすそ分けいただきたく、
みその学校で仕込みます。
今度の子は、なんていう名前にしようかな~。
ご興味のある方は
桝塚味噌「みその学校」へ。

毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフプラン→マネープラン研究所
https://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
2020年11月18日
年1回の健診で気づくのは
今日は、
健康診断とオプションのがん検診を
受けてきました。
今年は新型コロナの影響でしょうか、
予約の電話を入れた時に、
いつもの年よりも近い日程の予約ができました。
すいているのかな、と思いましたが
受付のロビーには、いつもと同じぐらいの人数が。
でも、健診の流れはとてもスムーズで
所要時間がいつもの半分ぐらいでした。
毎年同じ病院で受けていて
感じることがあります。
必ずどこか、健診の運営が
良くなっているのです。
(私の健診結果じゃなくて、笑)
それは、
検査の流れがスムーズになっていたり
プライバシーを守れるような衝立ができていたり
検査着の質が良くなっていたりと
年によっていろいろです。
でも、
毎年必ず、何かしら良くなっているのです。
それって、素晴らしいことだと思うのです。
今年気付いたのは、
LGBTへの配慮がなされたということ。
各検査の部屋で順番が回って来た時、
性別で呼ばれなかったのです。
まず、かなり前は、名前で呼ばれていました。
いつの年からか、
更衣室のロッカー番号で呼ばれるようになりました。
ただ、それが去年までは、「女性○○番の方」だったのです。
今日は、「ロッカー番号○○番の方」でした。
いろいろな声を吸い上げて
検討して、改善している病院なのだなと
感じています。

今日の健診ランチ。
お金の座談会開催中!
『FPにちょっと聞いてみよう お金のコト』
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフプラン→マネープラン研究所
http://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
健康診断とオプションのがん検診を
受けてきました。
今年は新型コロナの影響でしょうか、
予約の電話を入れた時に、
いつもの年よりも近い日程の予約ができました。
すいているのかな、と思いましたが
受付のロビーには、いつもと同じぐらいの人数が。
でも、健診の流れはとてもスムーズで
所要時間がいつもの半分ぐらいでした。
毎年同じ病院で受けていて
感じることがあります。
必ずどこか、健診の運営が
良くなっているのです。
(私の健診結果じゃなくて、笑)
それは、
検査の流れがスムーズになっていたり
プライバシーを守れるような衝立ができていたり
検査着の質が良くなっていたりと
年によっていろいろです。
でも、
毎年必ず、何かしら良くなっているのです。
それって、素晴らしいことだと思うのです。
今年気付いたのは、
LGBTへの配慮がなされたということ。
各検査の部屋で順番が回って来た時、
性別で呼ばれなかったのです。
まず、かなり前は、名前で呼ばれていました。
いつの年からか、
更衣室のロッカー番号で呼ばれるようになりました。
ただ、それが去年までは、「女性○○番の方」だったのです。
今日は、「ロッカー番号○○番の方」でした。
いろいろな声を吸い上げて
検討して、改善している病院なのだなと
感じています。
今日の健診ランチ。

『FPにちょっと聞いてみよう お金のコト』
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフプラン→マネープラン研究所
http://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子