2023年03月08日

あぁぁ やっちゃった(汗)

あぁ~!
やってしまいました。



先週、
今年度最後の読み語りボランティアでした。



その前の回に入った学級と同じクラスに入り、
児童からのお手紙を頂くのが
毎年恒例になっています。



その日、
お昼のアポに向かう途中、電話が鳴り、
「石原さん、体調でも悪かったですか?」と。



ああ"~~~~



「ごめんなさいごめんなさい。すっかり忘れてました!」



そう。
朝一番の読み語り、すっぽかしてしまったのです



前日、
「6年生の最後、何を読もうかなぁ」
なんて考えていたのに!



今日、小学校に行って、
お手紙と児童が育てたお米を頂いてきました。



お手紙を読むと、
前回読んだ「からすたろう」に感動したり決意したりの、
卒業を目前にした6年生。



一人ひとりの想いのこもったお手紙。
長いことボランティアをやってきて、
今までで一番アツイ感想でした。



ああ、それなのに。大失態



読み語りお手紙2022年度



旗お金の座談会』開催中!
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて

ライフスタイル→マネープラン研究所
 https://www.keikoishihara-fp.jp
            石原 敬子

  

2023年02月04日

久しぶりのニセコ

今日から3日間のワーケーションです!





去年、パソコンを買い替えて、
出先で仕事がやりやすくなりました。



まず軽くて持ち運びが楽ちん。

そして起動するのに10秒程度と、
ちょっとのすき間時間に作業ができる。
キーボードが光るので、
暗い場所でもへっちゃら。

大容量だし、バッテリーは増強してあるし、
出先では、どこに行ってもWi-Fiが使えるし。

自宅にいるのと同じように仕事ができます。



道中で、
1本コラムを書き終えることができました。



今回の一番の目的は、
ニセコでお世話になっていたショップの
オーナーに会うこと。
先ほど、10年ぶりにお会いしてきました。




旗お金の座談会』開催中!
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて

ライフスタイル→マネープラン研究所
 https://www.keikoishihara-fp.jp
            石原 敬子  

Posted by FP石原敬子  at 22:23Comments(0)ワークライフバランス

2022年09月07日

とうもろこし祭り

毎年この時期に、
北海道からトウモロコシが
段ボールにたくさん送られてきます。




せっかく新鮮なまま送って下さるので
その日のうちに
何とかしなければなりません。



あちゃー。今年は大変。
寝る暇もない、ご飯を食べる暇もない、
といっている最中に届きました。




茹でながら仕事して、汗だくに。



トウモロコシご飯は、
炊けてからバターを混ぜると
すごくおいしいです。






先週の土曜日は、娘の試合に、
夫が送迎に行ってくれたので
静かに仕事できる環境になったけれど
その間に、加工しなくちゃ。





試合の次の日曜日は、OFF。
部活がないのでお昼ご飯を作る羽目に。
はい、ラーメンです。
面が見えないけど(笑)。





ドライカレーにも入れちゃえ。





どっちみち忙しくても
ご飯は作らなければならないので
大量消費する毎日です。



旗お金の座談会』開催中!
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて

ライフプラン→マネープラン研究所
 https://www.keikoishihara-fp.jp
            石原 敬子
  

Posted by FP石原敬子  at 22:31Comments(0)ワークライフバランス

2022年07月30日

エネルギーチャージ

今日は、
講師の仕事で高山に行きました。
なんと片道4時間!



娘には、
「岐阜なのに、
この前の東京より時間かかるって???」
と驚かれました。



確かに(笑)。



長い道のり、
電車の中で仕事ができると
いろいろ持ち込んだものの……


飛水峡


景色が良すぎて、
全く仕事になりません!!



JR高山線の特急は
車内アナウンスで
観光案内をしてくれるのですね。



このルートは、
スキーでもあまり行かない方面。
下呂温泉も、長らく行っていませんねぇ。


下呂温泉


高山本線は、
国道41号線に沿っています。
中央道~長野道と東海北陸道の間、
高速道路が通っていないと
なかなかいく機会がありません。



昔々は、平湯温泉や
新穂高ロープウェイにも行きましたが
飛騨方面は、すっかりご無沙汰です。



今回の高山は、とても天気が良く
気持ちの良い旅となりました。



帰りの特急まで1時間半ぐらい時間があったので、
古い町並みまで足を延ばしました。


古い町並み

研修が終わったのが17時10分。
お店も閉店して、
人も少なくなっていましたが
酒屋さんでお土産と日本酒を買いました。



日々、余裕のない生活をしているので
列車の旅に癒されて
エネルギーチャージができました。



仕事で行ったんですけどね(笑)。


旗お金の座談会』開催中!
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて

ライフプラン→マネープラン研究所
 https://www.keikoishihara-fp.jp
            石原 敬子


  

2022年07月16日

こういう日は鰻で

スタミナつけましょう。





先月ぐらいから
やってもやっても仕事が終わらず
追いまくられていて気が休まりません。



1つ終わると、また次の納期。

原稿を書いたり、
セミナーのレジュメを作ったり
終わったら終わったで事務作業。



今日もずっと資料作りでした。



今月は
新作ネタのセミナーが複数。
それぞれ別のテーマなので
一から創り上げています。



といっても

レジュメもスクリプトもできている
派遣講師の仕事よりも
自分で一から作る方が面白い。



それがまた墓穴を掘り
深掘りして作りこんでしまうので
やってもやっても終わらない。



どこかで手を打たなければ
終らないのです。



ということで
夕飯は、
鰻を買ってきてもらいました(笑)






旗お金の座談会』開催中!
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて

ライフプラン→マネープラン研究所
 https://www.keikoishihara-fp.jp
            石原 敬子
  

Posted by FP石原敬子  at 23:00Comments(0)食事のことワークライフバランス

2021年12月16日

またもや今日も!

何だかここのところ、
家族の都合に振り回されっぱなし



今週中、今月中という仕事が
どんどん積み上がっていくのに
完了するペースの
鈍いこと鈍いこと!



ちょっと振り返ってみたら
先週の木曜日から今日までの8日間に
家族の送迎や付き添いに6日出動。

どういうことよ。もう。



今日なんか、
自転車修理に1時間以上かかると言われ
近くで時間つぶしをすることに。

コーヒーはおいしかったけどね。

CafeT


あ~あ。
「パソコン持って来るんだった」



そして深夜残業になるも、
いまだ終わらず23時。

あ~あ。


旗お金の座談会』開催中!
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて

ライフプラン→マネープラン研究所
 https://www.keikoishihara-fp.jp
            石原 敬子  

Posted by FP石原敬子  at 23:13Comments(0)ワークライフバランス

2021年12月11日

送迎の合間に

「私だったら電車で行くのになぁ~」
と、心の中で思いながら。



時代なのか地域性なのか知りませんが、
「送迎」という家事が、当たり前のように
私の時間に食い込んできます。



今日は、
結婚式におよばれした夫の送迎です。



片道1時間ほど。
受付時刻から、教会のお式、披露宴と、
トータル5時間。



5時間あれば、
いったん家にも帰れますが
行ったり来たりしていたら
時間がもったいない!!!!


20211211送迎



コンセントが借りられて、
4時間過ごせる居場所で、
原稿1本一丁あがり!



旗お金の座談会』開催中!
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて

ライフプラン→マネープラン研究所
 https://www.keikoishihara-fp.jp
            石原 敬子

  

Posted by FP石原敬子  at 22:29Comments(0)ワークライフバランス

2021年12月07日

ながら料理のながら仕事

目が回りそう。
タスクが1つ終わると、リストにチェック。
「ハイ次!」



気分転換に、キッチンに立つ。
お鍋にザクザク野菜を入れて、火をかける。


適当食堂ポトフ




コトコト煮こんでいる間に、
原稿も、はい、できあがり。



帰宅が遅くなった日は、パパッとごはん。
外出しない日は、「ながら料理」。



えっ?
「ながら仕事」? 
どっちかな?





旗お金の座談会』開催中!
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて

ライフプラン→マネープラン研究所
 https://www.keikoishihara-fp.jp
            石原 敬子  

Posted by FP石原敬子  at 23:18Comments(0)ワークライフバランス

2021年08月12日

今日のお昼は何にしよう問題。

ナスを頂いた。
トマトが安かった。
大きなズッキーニが売られていた。



パスタでしょ。





今日のお昼は何にしよう問題。

㈯カレーそうめん
㈰焼きそば
㈪塩ワンタンラーメン
㈫チャーハン
㈬台湾ラーメン
㈭夏野菜のバスタ



さあて、明日は何にしよう?
今日のお昼は何にしよう問題。



明日も私仕事ですけど、何か?



旗お金の座談会』開催中!
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて

ライフプラン→マネープラン研究所
 https://www.keikoishihara-fp.jp
            石原 敬子  

Posted by FP石原敬子  at 23:16Comments(0)食事のことワークライフバランス

2021年07月14日

私の時間割

不規則なのか、規則的なのか。



私の日常の優先順位は、

1)人に会う仕事や、
開催時間が決まっていること

2)娘の送迎や練習のお付き合い

3)家事

4)原稿書きなど、1人でできる仕事。

となっています。



そうすると、
順位が劣後している3)や4)を
はめ込む時間帯がめちゃくちゃになります。
ほとんどこま切れです。



ですが、私の時間割では
4)に欠ける時間が最も長い。
これが一番下にあるというのが
目下の私の悩みです。



途切れ途切れの時間で原稿を書くと
頭の中がその都度リセットされてしまい、
効率が悪くて仕方がありません。



子どもが中学生にもなれば、
どこに行くのも自力で行けるだろうし
友達と過ごす時間がほとんどだと思ったら
大間違いでした。



自転車で行ける範囲は限られているし
公共交通機関は不十分だし、
部活の延長上にはクラブがあって、
練習は夜、土日は遠方。



ナイターの後、家事に着手できるのが
22時ぐらいからで、
一段落すると眠くなり、仮眠。

気付くと2時、3時。
ひどいときは明け方まで寝てしまいます。



その時点で仕事が終わっていれば
お風呂に入って本格的な眠りに入るのですが
たいがい
終わっていない仕事をし、
日が昇り始める頃にお風呂。



いや、しかし。

これがルーティーン化していれば
規則的な生活と言って良いのでしょうか。



欲を言えば、
週に1回しか行けていないヨガに、
2回行けるようになりたいなあ。






旗お金の座談会』開催中!
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて

ライフプラン→マネープラン研究所
 https://www.keikoishihara-fp.jp
            石原 敬子