2021年04月07日
お恥ずかしい話
お恥ずかしい話。
私は個人事業主なので、
国民健康保険の被保険者です。
国保の保険料は、
3月末日にも口座振替があるのですが、
住民税と勘違いして
3月末は引き落としがないと思い込んでいました。
保険料の口座振替の口座に
保険料以上の残高を入れていなかったので
3月末の引き落としができませんでした。
それに気づいたのが一昨日ぐらい。
すでに振替日から1週間ぐらい経っています。
振替不能だったら通知が来て
コンビニ払いかなあ、などと思いましたが
通知が来るならもう届いていてもおかしくないほど
日にちが経っています。
ちょっと気になったので
市のホームページで調べてみました。
おおー、あった。あった。
「口座振替 よくある質問」
【質問】残高不足で振替ができませんでした
【回答】翌月末日(休業日の場合は翌営業日)に1回限り再振替を実施します。
ホッ。意外とのんびりしてるのね。
4月末の残高不足には注意しましょ。
バタバタしていると
こういうちょっとしたミスをしてしまいます。
もう少しゆったりしなければ。
今日歩いた歩道では、
もうツツジが咲いていました。

『お金の座談会』開催中!
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフプラン→マネープラン研究所
https://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
私は個人事業主なので、
国民健康保険の被保険者です。
国保の保険料は、
3月末日にも口座振替があるのですが、
住民税と勘違いして
3月末は引き落としがないと思い込んでいました。
保険料の口座振替の口座に
保険料以上の残高を入れていなかったので
3月末の引き落としができませんでした。
それに気づいたのが一昨日ぐらい。
すでに振替日から1週間ぐらい経っています。
振替不能だったら通知が来て
コンビニ払いかなあ、などと思いましたが
通知が来るならもう届いていてもおかしくないほど
日にちが経っています。
ちょっと気になったので
市のホームページで調べてみました。
おおー、あった。あった。
「口座振替 よくある質問」
【質問】残高不足で振替ができませんでした
【回答】翌月末日(休業日の場合は翌営業日)に1回限り再振替を実施します。
ホッ。意外とのんびりしてるのね。
4月末の残高不足には注意しましょ。
バタバタしていると
こういうちょっとしたミスをしてしまいます。
もう少しゆったりしなければ。
今日歩いた歩道では、
もうツツジが咲いていました。


毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフプラン→マネープラン研究所
https://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
2020年03月22日
私の新型コロナ対策
昨年は、
数年ぶりに米味噌を仕込みました。
そろそろいいかな?
オープン!!

おおー。
いい感じのたまり醤油が上がっています。

ここ最近は、
豆みそ(赤味噌)ばかりでしたので、
久しぶりの米味噌です。
いい感じに仕上がりました。

毎年、
桝塚味噌さんの「みその学校」で
楽しく味噌仕込みをしています。
私は、毎日味噌汁を作ります。
カレーライスでも、シチューでも
味噌汁を付けるので
みんなびっくりします。
私はそれが当たり前で育ってきたので、
何とも思っていませんでしたが
夫や娘におかしいと言われて
最近は、
カレーの時にはスープを
シチューの時には味噌汁なしの
食卓になりました(笑)。
初夏には、梅干しも漬けます。
ラッキョウも漬けます。
冷蔵庫では、ぬか漬けが年中無休。
そうそう、
実家の両親は
「スムージー歴」40年以上です!
私が子供の頃は、
ガーガー! ガーガー!!
かなりの騒音のジューサーの音が
目覚ましでした。
そんな私ですから、
娘がインフルエンザになった時に、
娘が残したご飯を食べても
感染しませんでした(笑)。
免疫力には自信があります。
内科に行ったことがありません。
私の「かかりつけ医」、
現在は接骨院。
年に1度のコンタクトレンズ交換の眼科。
数年に1度の歯科です。
何かあったら「かかりつけ医にご相談を」
とか言われたら、逆に困っちゃう~(笑)。
お金の座談会開催中!
『FPにちょっと聞いてみよう お金のコト』
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフプラン→マネープラン研究所
http://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
数年ぶりに米味噌を仕込みました。
そろそろいいかな?
オープン!!
おおー。
いい感じのたまり醤油が上がっています。

ここ最近は、
豆みそ(赤味噌)ばかりでしたので、
久しぶりの米味噌です。
いい感じに仕上がりました。
毎年、
桝塚味噌さんの「みその学校」で
楽しく味噌仕込みをしています。
私は、毎日味噌汁を作ります。
カレーライスでも、シチューでも
味噌汁を付けるので
みんなびっくりします。
私はそれが当たり前で育ってきたので、
何とも思っていませんでしたが
夫や娘におかしいと言われて
最近は、
カレーの時にはスープを
シチューの時には味噌汁なしの
食卓になりました(笑)。
初夏には、梅干しも漬けます。
ラッキョウも漬けます。
冷蔵庫では、ぬか漬けが年中無休。
そうそう、
実家の両親は
「スムージー歴」40年以上です!
私が子供の頃は、
ガーガー! ガーガー!!
かなりの騒音のジューサーの音が
目覚ましでした。
そんな私ですから、
娘がインフルエンザになった時に、
娘が残したご飯を食べても
感染しませんでした(笑)。
免疫力には自信があります。
内科に行ったことがありません。
私の「かかりつけ医」、
現在は接骨院。
年に1度のコンタクトレンズ交換の眼科。
数年に1度の歯科です。
何かあったら「かかりつけ医にご相談を」
とか言われたら、逆に困っちゃう~(笑)。

『FPにちょっと聞いてみよう お金のコト』
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフプラン→マネープラン研究所
http://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
2017年11月30日
健診ランチは油淋鶏
今日は、
健康診査・がん検診の日でした。
「お金に強く」のブログなので、
費用について考えてみたいと思います。

私は、
国民健康保険の被保険者です。
家族は夫の会社の健保組合です。
つまり、私は自分の分の
健康保険料を納めています。
主婦の働き方として、
「扶養の範囲で」
というニーズは高いと思います。
けれど私は、
ずっと自分で国保に入っています。
住民税も、
自分の収入の中から
自分の分を納付しています。
収入が年によって変動する個人事業主。
国保の保険料も、住民税も
キツイな~~~~
と思う年もあります。
前年の収入が高くて
今年の税が多い時に、
たまたま今年の収入が少ないと
特にキツイ!!
月の変動も大きいです。
少ない月は、多い月の10分の1という月も。
それでも、
毎月の国保の保険料と
偶数月の住民税は、
容赦なく引き落としされます。
しかも私は、いたって健康!
コンタクトレンズの買い換え時か、
虫歯の治療ぐらいしか
お医者さんに行きません。
そりゃあ、もったいないなぁって
思う時もありますけど。
でもやっぱり
国保の特定健診や
市のがん検診は、
保険料や市民税のおかげ。
それに
私は今のところ元気で
仕事にもそれなりに恵まれて
保険料や税を納めることができます。
いま、たまたま
人生の休憩地点にいて
そうじゃない方もいらっしゃるはず。
そして私が今後いつ、
人生の休憩地点で足踏みするか
分かりません。
だから、
元気に働けている今は、
そうでない方のために
私が納める保険料や税を
使ってもらえれば、いいじゃない?
ところで、
毎年無料で受けている特定健診って、
本来いくらなんだろう?
って、疑問がわきました。
毎年、検診でお世話になる病院の
ホームページで確認したところ……
「厚生労働省の定める一般健康診断内容」
市の特定健診とほぼ同じメニューで
11,300円のようです。
これが、
国保の被保険者は
市の受診券で、無料になります。
市の受診券で
胃がん・大腸がん・肺がんの検診を受けると
自己負担6,200円です。
ご家族の扶養に入っていても
割安な検診費用で受けられると思いますので
扶養に入るかどうかの決め手にはなりませんが
自分で保険料や税金を納めて、
保険事業のサービスを確かに受けて
無駄な納付じゃないってこと!!
意識せずにいると
「健康診断は無料が当たり前」
なんて思ってしまいがちです。
アメリカでは
オバマケアの見直しの見直しが
注目されていますが
日本の医療保険制度は
優れものだと思いますよ!
本日の健診ランチは
油淋鶏でした^^

お金の座談会開催中!
『FPにちょっと聞いてみよう お金のコト』
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフプラン→マネープラン研究所
http://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
健康診査・がん検診の日でした。
「お金に強く」のブログなので、
費用について考えてみたいと思います。
私は、
国民健康保険の被保険者です。
家族は夫の会社の健保組合です。
つまり、私は自分の分の
健康保険料を納めています。
主婦の働き方として、
「扶養の範囲で」
というニーズは高いと思います。
けれど私は、
ずっと自分で国保に入っています。
住民税も、
自分の収入の中から
自分の分を納付しています。
収入が年によって変動する個人事業主。
国保の保険料も、住民税も
キツイな~~~~
と思う年もあります。
前年の収入が高くて
今年の税が多い時に、
たまたま今年の収入が少ないと
特にキツイ!!
月の変動も大きいです。
少ない月は、多い月の10分の1という月も。
それでも、
毎月の国保の保険料と
偶数月の住民税は、
容赦なく引き落としされます。
しかも私は、いたって健康!
コンタクトレンズの買い換え時か、
虫歯の治療ぐらいしか
お医者さんに行きません。
そりゃあ、もったいないなぁって
思う時もありますけど。
でもやっぱり
国保の特定健診や
市のがん検診は、
保険料や市民税のおかげ。
それに
私は今のところ元気で
仕事にもそれなりに恵まれて
保険料や税を納めることができます。
いま、たまたま
人生の休憩地点にいて
そうじゃない方もいらっしゃるはず。
そして私が今後いつ、
人生の休憩地点で足踏みするか
分かりません。
だから、
元気に働けている今は、
そうでない方のために
私が納める保険料や税を
使ってもらえれば、いいじゃない?
ところで、
毎年無料で受けている特定健診って、
本来いくらなんだろう?
って、疑問がわきました。
毎年、検診でお世話になる病院の
ホームページで確認したところ……
「厚生労働省の定める一般健康診断内容」
市の特定健診とほぼ同じメニューで
11,300円のようです。
これが、
国保の被保険者は
市の受診券で、無料になります。
市の受診券で
胃がん・大腸がん・肺がんの検診を受けると
自己負担6,200円です。
ご家族の扶養に入っていても
割安な検診費用で受けられると思いますので
扶養に入るかどうかの決め手にはなりませんが
自分で保険料や税金を納めて、
保険事業のサービスを確かに受けて
無駄な納付じゃないってこと!!
意識せずにいると
「健康診断は無料が当たり前」
なんて思ってしまいがちです。
アメリカでは
オバマケアの見直しの見直しが
注目されていますが
日本の医療保険制度は
優れものだと思いますよ!
本日の健診ランチは
油淋鶏でした^^

『FPにちょっと聞いてみよう お金のコト』
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフプラン→マネープラン研究所
http://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
2014年06月29日
高齢者施設、スウェーデンの介護。 セミナーのご案内です
「高齢者施設ってどんなところ?~施設見学会の報告~」
「スウェーデンから学ぶ今後の日本の介護」
7 月23 日(水) 、NPO法人 ら・し・さでは、
上記のセミナー内容で総会記念イベントを行います。
上記のセミナー内容で総会記念イベントを行います。
会場は、東京ウイメンズプラザ ホール。
時間は、14:40~16:45です。
» 続きを読む2014年05月20日
2014年04月07日
2014年01月29日
健康保険料が高いから、その都度10割負担でも?
よく、
「健康保険料が高い。
自分はめったに病院にかからないから、健康保険に入らず、
たとえ10割負担でも、
治療を受ける時だけ医療費を支払った方が良い」
という意見を耳にします。
それは賢い選択と言えるのでしょうか?
» 続きを読む
「健康保険料が高い。
自分はめったに病院にかからないから、健康保険に入らず、
たとえ10割負担でも、
治療を受ける時だけ医療費を支払った方が良い」
という意見を耳にします。
それは賢い選択と言えるのでしょうか?
» 続きを読む
2011年03月25日
被災した場合の、お金の心配について
被災者が生活を立て直すための制度
「被災者支援に関する各種制度の概要」(内閣府)
家ごと被災してしまった、
「着の身着のまま」避難した、
という場合、
復旧のための資金をどうしたらよいのだろう
とご心配されることと思います。