2017年11月09日
スキマ時間活用法
娘の習い事の送り迎え。
「送り」と「迎え」の間を、
私はだいたい、
仕事時間にしています。
原稿を書いているか
資料を読んでいるか
のどちらかです。
娘のレッスンの間、
なるべく移動時間を少なく、
有効に使いたいためです。
今日の職場(?)は、
産業文化センター内の
「キラッ☆とよた
(とよた男女共同参画センター)」
の閲覧コーナーです。

1階の青少年センターのロビーは
にぎやかで集中しないので、
2階の「キラッ☆とよた」の
学習机か図書閲覧コーナーを
利用させてもらっています。
静かな環境で集中でき、
仕事がはかどるので
気分もスッキリします。
今日は、
雑誌の中で、
参考になる記事をメモ。
集中した1時間となりました!
「キラッ☆とよた」では
蔵書の貸し出しもしています。
図書館とは別のカードなので、
図書館で15冊借りていても、
別枠です。
(「キラッ☆とよた」の貸出上限は5冊)
お金の座談会開催中!
『FPにちょっと聞いてみよう お金のコト』
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフプラン→マネープラン研究所
http://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
「送り」と「迎え」の間を、
私はだいたい、
仕事時間にしています。
原稿を書いているか
資料を読んでいるか
のどちらかです。
娘のレッスンの間、
なるべく移動時間を少なく、
有効に使いたいためです。
今日の職場(?)は、
産業文化センター内の
「キラッ☆とよた
(とよた男女共同参画センター)」
の閲覧コーナーです。
1階の青少年センターのロビーは
にぎやかで集中しないので、
2階の「キラッ☆とよた」の
学習机か図書閲覧コーナーを
利用させてもらっています。
静かな環境で集中でき、
仕事がはかどるので
気分もスッキリします。
今日は、
雑誌の中で、
参考になる記事をメモ。
集中した1時間となりました!
「キラッ☆とよた」では
蔵書の貸し出しもしています。
図書館とは別のカードなので、
図書館で15冊借りていても、
別枠です。
(「キラッ☆とよた」の貸出上限は5冊)

『FPにちょっと聞いてみよう お金のコト』
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフプラン→マネープラン研究所
http://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子