2018年06月18日

自分で考え、自分で行動する

低学年の頃は、
後先考えずに宿題を後回しにして、
夜に大変なことになっていた我が娘。



今日は5時間授業で早く帰ってきました。
友達が遊びに来て、
宿題をやらずに遊んでいました。



先に遊んでからでも、
夕飯までに宿題を終わらせるには
何時に遊びを切り上げれば良いか……

私に言われなくても、
時間を見て動けるようになっているなあ、と
感じられるこの頃。



なので今日は、
先に遊んでいても、私は何も言わず。

友達が帰ってから、
YouTubeを見ていても、何も言わず。



時計を見ながら、
「さ、そろそろやるか!」と。

その後は黙って、
一気に宿題を終わらせていました。



手取り足取りが必要な幼児から、
「手を出す」と「見守るだけ」のバランスを
徐々に変えていくのが良いのかな。



ふと、そんなことを思いました。


著者 : 船津徹
ダイヤモンド社
発売日 : 2017-07-06
書評だったか、広告だったかで目にした本書。売れているそうなので、読んでみました。

特別、目新しいことが書かれているわけじゃないと思います。けれど、多くの子育てパパママには、参考になると思います。

こちらに書かれている「自信」「考える力」「コミュニケーション力」を養うことは、私も同感です。
どんなに学業ができても、自分で考え、応用が利く人間でなければ、社会では役に立ちません。

これらを完全に身につけるのは確かに難しいですが、これらの力を伸ばそうと心がけながら子どもとの会話を10年も続けていれば、自然に自立していくと思います。

小学校を卒業するぐらいには、いつの間にか自分で考え、行動できるようになっているのではないでしょうか。

すごく当たり前のことが、書かれています。



今年の株主総会では、
買収防衛策を取りやめる動きが
出ています。


コーポレートガバナンスが
徐々に浸透してきている今、
村上氏の足跡を
世間はどのように見ているのでしょうか。


村上氏の想いが、痛いほど伝わってきました。村上氏に対しては、まだまだ世間では冷たい視線を投げているかと思いますが、私は、本書を読んで、村上氏を絶賛します。

今、日本はようやくコーポレートガバナンスの制度と考え方が広がり始めたところです。

村上ファンドで騒がれた当時を振り返ると、企業統治の遅れている日本国内で、村上氏の行為が先行していたので誰も理解してくれなかったというだけのことでしょう。

村上氏が叩かれて、その後、上場会社の多くが買収防衛策を講じました。昨今、上場会社の間では、当時定めた買収防衛策を止める方向になっています。

出遅れている日本、ヤレヤレ。海外投資家からの評価が低いのは、日本のマーケットの自業自得ですね。


「上場とは何か?」の問いに答えてくれる内容です。





旗お金の座談会開催中!
FPにちょっと聞いてみよう お金のコト
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて

ライフプラン→マネープラン研究所
 http://www.keikoishihara-fp.jp
            石原 敬子

  

Posted by FP石原敬子  at 22:37Comments(0)株式投資読書録子どもの成長お薦めの本