2023年03月20日

お任せ、本当にそれでいいの?

資産運用や投資は
基本的には自分で判断するものですが、
証券会社や銀行などの金融機関に
運用をお任せするサービスもあります。



「ラップ口座」「ファンドラップ」
「ロボアドバイザー」と呼ばれるサービスは、
取引開始前に顧客の好みをヒアリングして
その顧客に合うような運用をお任せする
という取引です。



でも……

いいの? 本当に?



というコラムを書いてみました。


いまから投資
『「ラップ口座」でお任せ、
あなたはそれで本当にいいの?』





ご興味がありましたら、どうぞご覧ください。



だるまさん


旗お金の座談会』開催中!
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて

ライフスタイル→マネープラン研究所
 https://www.keikoishihara-fp.jp
            石原 敬子
  

Posted by FP石原敬子  at 22:20Comments(0)ご案内記事・コラム掲載のご案内投資全般

2023年03月18日

「聴く」ができると可能性が広がる

ファイナンシャル・プランナーは、
お客様の話をじっくり聞く仕事です。



家計や資産額などのデータよりも
コミュニケーションの方がずっと大事。



そう思って、
この仕事を始めた20年前、
コーチングを徹底的に勉強しました。



聞くこと。「聴く」こと。
表情や声から読み取ること。



判断を下すのではなく、
お客様ご自身が気づきを得るために
聴くこと。



リッスン(聞こえる)ではなく
ヒアリング(聴き取る)です。



その意識を持ちながら、
20年やってきましたが
今回、読んだ本が
さらなるバイブルになりました。



480ページもある、
読み応えのある本なのに、
どんどん読み進めることができて
3日で読了。



図書館で借りたのですが、
これは絶対に買いです。
手元に置いて、繰り返し読みます。


いかに聞くことが大事かということを
再認識しました。



良質な「聴く」ができると
可能性が広がると思います。



家族や周囲の人との
良質なコミュニケーションを取りたい方、
人と接する仕事をしている方、
顧客ニーズを集めたい方などに
お勧めします!


旗お金の座談会』開催中!
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて

ライフスタイル→マネープラン研究所
 https://www.keikoishihara-fp.jp
            石原 敬子

  

Posted by FP石原敬子  at 22:08Comments(0)

2023年03月17日

ほぼ満席

何年ぶりでしょう?
新幹線がほぼ満席でした。



今日は、先月よりも混んでいました。



3列席は、真ん中(B席)にも座っているし、
2列席は、通路側(D席)もズラリ。
私が1週間ほど前にE席を予約した時は
2列席の通路側はほとんど空席だったのに
今日はいっぱいです。



2月の時は、
今日と同じ金曜日の上りでしたが
今日は、8時少し前の「のぞみ」。
混んでいるのも、まあ分かります。



片道3時間かけて行き、
1時間に満たない会議を終えて(笑)
帰りの新幹線に乗ると、これまたいっぱい!



先月の帰りは、
日曜日の夕方だったのですが、
今回、金曜お昼過ぎ東京発の方が混んでいます。



外国人が増えている印象です。
日本人も、少し前はビジネスマンばかりでしたが
今日は、旅行と思われる姿の人が多かったです。



S-Work車両なのに、
ファミリー、カップル、外国人。



仕事している人は周囲に1人もいませんでした。
S-Work車両、なくなるのも時間の問題か!?






旗お金の座談会』開催中!
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて

ライフスタイル→マネープラン研究所
 https://www.keikoishihara-fp.jp
            石原 敬子  

Posted by FP石原敬子  at 23:04Comments(0)雑感

2023年03月16日

何が入っているかお楽しみ

2ヵ月に1度のお楽しみ。

「ロスゼロ不定期便」が
届きました~。





ふだん定価ではなかなか買わない、
けど大好きな「たまごパン」が
入っていました!



お得かどうかは気にしません。

何が入っているか、
開ける瞬間が楽しいのです。



ロスゼロ「ロスゼロ不定期便」



スーパーに買い物に行っても
自分では選ばない商品と
出会えるのも楽しみです。



旗お金の座談会』開催中!
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて

ライフスタイル→マネープラン研究所
 https://www.keikoishihara-fp.jp
            石原 敬子  

Posted by FP石原敬子  at 22:54Comments(0)楽しみのこと

2023年03月14日

終わった終わった

あー、終わった終わった。
確定申告、期限の1日前に滑り込みセーフ。



所得税の申告書は、
書類をそろえて入力するだけなので
1~2時間もあればできてしまいます。



e-Taxになり、投資はNISAになって、
かなり楽になりました。



問題なのは、青色申告決算書。
1週間ぐらいかけて、
日常生活と仕事の合間にせっせと入力。



いやいや、
そんなの1年間、毎日入力すべきなのに。
それが日々の業務に追われて
後回しになってしまうのです。



相手のある仕事が優先、なんて言っていると
結局、3月に入るまで、全く手つかずで。

前年の手帳と請求書などを突き合わせ、
交通費を検索したり、レシートや預金記録を転記して。



この1週間は地獄でした。



終わった終わった。
さあ、ご褒美だわっ❤





今年の帳簿は、コツコツつけよう……。




旗お金の座談会』開催中!
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて

ライフスタイル→マネープラン研究所
 https://www.keikoishihara-fp.jp
            石原 敬子  

Posted by FP石原敬子  at 22:33Comments(0)ひとりごと

2023年03月13日

年度末にやってみよう

年度末ですねぇ。
卒業式を終えた子たちが
自転車で集っている様子を
ほほえましく遠目で見ています。



今日は、制服の大きな紙袋を持った子を
何人も見かけました。

ワクワクする季節ですね。



一区切りのこの時期、
家計の保有資産を決算してみませんか? 



家計のバランスシートの作り方とその効用を、
分かりやすくご紹介しました。



ぜひ、取り組んでみてくださいね。



●いまから投資
『家計のバランスシートを作ってみよう』



菜の花畑


旗お金の座談会』開催中!
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて

ライフスタイル→マネープラン研究所
 https://www.keikoishihara-fp.jp
            石原 敬子  

2023年03月09日

老後の住まいについて考えておきましょう

ファイナンシャル・プランナーの仲間と分担して、
LIFULL HOME'S 不動産投資コラム』にて
ライフプランコラムを書いています。



一口にライフプランと言っても、人それぞれ。

100人いれば100通りですが、
それでも、ある程度はグルーピングできるので
その属性の特徴に合う家計管理や資産形成を
ご紹介するというコラムになっています。



家族構成・性別・職業別・年代別で、
私の担当は「シングル女性の自営業」。

年代は、40歳代、50歳代。60歳代の
3パターンに分けています。



今回、「シングル女性・自営業・60歳代」の
コラムがアップされました。

サラリーマンでは再雇用や雇用延長などの60歳代ですが、
自営業の場合は、
まだ現役バリバリという方も多いでしょう。



ですが、老後の住まいについて、
そろそろ考えておきたいお年頃です。
そんな内容を書いてみました。



ご興味がありましたら、どうぞご覧ください。


●シングル女性・自営業・60歳代【前編】
将来の住まいについて考えておきましょう


老後の住まい


旗お金の座談会』開催中!
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて

ライフスタイル→マネープラン研究所
 https://www.keikoishihara-fp.jp
            石原 敬子  

2023年03月08日

あぁぁ やっちゃった(汗)

あぁ~!
やってしまいました。



先週、
今年度最後の読み語りボランティアでした。



その前の回に入った学級と同じクラスに入り、
児童からのお手紙を頂くのが
毎年恒例になっています。



その日、
お昼のアポに向かう途中、電話が鳴り、
「石原さん、体調でも悪かったですか?」と。



ああ"~~~~



「ごめんなさいごめんなさい。すっかり忘れてました!」



そう。
朝一番の読み語り、すっぽかしてしまったのです



前日、
「6年生の最後、何を読もうかなぁ」
なんて考えていたのに!



今日、小学校に行って、
お手紙と児童が育てたお米を頂いてきました。



お手紙を読むと、
前回読んだ「からすたろう」に感動したり決意したりの、
卒業を目前にした6年生。



一人ひとりの想いのこもったお手紙。
長いことボランティアをやってきて、
今までで一番アツイ感想でした。



ああ、それなのに。大失態



読み語りお手紙2022年度



旗お金の座談会』開催中!
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて

ライフスタイル→マネープラン研究所
 https://www.keikoishihara-fp.jp
            石原 敬子

  

2023年03月06日

バランスファンドの形

最近の、資産運用のセミナーでの傾向は、
投資信託やNISAへの関心が
以前より高まっていることです。



長らく、
投資信託は嫌われ者の金融商品だったので
嬉しいような、違和感を抱くような。



投資信託の仕組みはちょっと複雑で、
分かりにくいことも多いことでしょう。



初心者の投資家さんに人気のバランスファンドは、
ファミリーファンドかファンド・オブ・ファンズの
形態を取っているものがほとんどです。



ファミリーファンドとファンド・オブ・ファンズの説明を
コラムに書きました。
ご興味がありましたら、ご覧ください。



いまから投資
『「ファミリーファンド」と「ファンド・オブ・ファンズ」」



黒板に豚の貯金箱


旗お金の座談会』開催中!
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて

ライフスタイル→マネープラン研究所
 https://www.keikoishihara-fp.jp
            石原 敬子  

Posted by FP石原敬子  at 23:16Comments(0)投資信託記事・コラム掲載のご案内

2023年03月05日

水戸納豆

先週は、茨城県の水戸で
2日連続のセミナー講師を務めました。



土曜、日曜で全く別のテーマ。
資料もそれぞれ用意しました。



同業者向けの研修講師で、
知り合いもたくさんいて
懇親会もとても楽しかったです。



私の出身は、
水戸ではありませんが茨城県です。



昔、駅の売店にぶら下がって売っていた
藁に入った水戸納豆。

懐かしくて買ってきちゃいました。





昔ながらの藁に包まれた納豆。
藁の香りがほのぼのします。





旗お金の座談会』開催中!
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて

ライフスタイル→マネープラン研究所
 https://www.keikoishihara-fp.jp
            石原 敬子
  

Posted by FP石原敬子  at 21:12Comments(0)楽しみのこと