2019年08月29日

親が認知症になったら、お金の管理はどうする?

月に一度、日本経済新聞社の
読者向けサイトでコラムを書いています。

club Nikkey(ニッキィ)



連載しているコーナーは
石原センセイのきっちりおさえるニュースのツボ




今月のテーマは、
親が認知症になったら、お金の管理はどうする?
です。



認知症などで判断能力が衰えると、
契約などの重要な用事が困難になります。




判断能力がないと、
お金を預けるだけでなく、
おろす行為も、できなくなります。

金融機関側が、ストップをかけるのです。
このことを「預金が凍結される」などと
表現することがあります。



しかし、
認知症などになれば、介護費用など
お金をおろさないわけにはいかなくなります。



預金が凍結されないためには、どうしたら良いか?


「任意後見制度」と「家族信託」について
簡単に説明したのが


親が認知症になったら、お金の管理はどうする?
です。

ご興味のある方は、どうぞご覧ください。



親が認知症になったら、お金の管理はどうする?


旗お金の座談会開催中!
FPにちょっと聞いてみよう お金のコト
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて

ライフプラン→マネープラン研究所
 http://www.keikoishihara-fp.jp
            石原 敬子


同じカテゴリー(ご案内)の記事画像
2024年から新しくなる証券コード
家計簿つけても振り返らなければ意味なし
11年ぶり高金利「個人向け国債 変動10年」
NISAの改正点、総まとめ
「暮らす力」と子どもの「学び」のイベント
銀行や証券会社は小売店
同じカテゴリー(ご案内)の記事
 2024年から新しくなる証券コード (2023-12-16 11:34)
 家計簿つけても振り返らなければ意味なし (2023-12-07 21:50)
 11年ぶり高金利「個人向け国債 変動10年」 (2023-11-28 23:01)
 NISAの改正点、総まとめ (2023-11-13 22:48)
 「暮らす力」と子どもの「学び」のイベント (2023-10-24 21:43)
 銀行や証券会社は小売店 (2023-10-14 21:07)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
親が認知症になったら、お金の管理はどうする?
    コメント(0)