2017年10月08日

AIの時代でもお客様は「人」

今週は
読みかけだった「ケインズ」AIの時代でもお客様は「人」

読了しました^^



私は
心理学を専攻し、
経済は無縁でした。

FPという仕事なのに

じつは

経済の基礎的な知識がないんです。

なので、コツコツと勉強。

前半は、ケインズの伝記。後半は、ケインズの政策や理論の解説です。

両輪が機能していると感じた私は読みやすかったです。

けれど、読む方の目的によっては前半だけ、もしくは後半だけで用は足りるかもしれません。

前半部分は、登場人物のファーストネームとミドルネームが混在するので、混乱しがちでした。
(それは読者である私の、能力の問題かもしれませんが)

どちらかといえば後半の方が読みごたえがあり面白かったです。一般に伝わっている「ケインズ主義」は、ほんの一面だということが分かりました。

ケインズは、臨機応変に、状況に合わせて考えを変えていたのです。この点は大変興味深く、また、大切なことだと思いました。

経済を勉強している学生さんや、若手のビジネスパーソンの中で、丸暗記の苦手な方はこのようなストーリーでケインズを知ると理解しやすいのではないかと感じます。



次は

少し余裕があると
ダレてしまうこの性格を

何とかしたいと思って……

自分の「やる気スイッチ」をONにし、「緊急かつ重要なこと」にスムーズに取り掛かり、効率よく仕上げたい

という目的のために、手に取りました。

特に目新しい技はなく。
精神力じゃなくて仕組み作りが大事、とのことです。

私としては、いままでトライしてきた仕組みが機能していないので何とかしたい……結局、自己管理の甘さが問題なのかなと。

本を読んで行動を起こすなどという他力本願ではなく、いろいろと試して自分にフィットする仕組みを見つけ出して行こうと思います。



自分のモチベーションは
自分で何とか動かさないと。


だけど今年になって、
習慣化した「お風呂掃除」。

午前中のうちに
お風呂を洗うことを習慣づけたら
苦にならなくなりました!

やっとです(笑)。


そして

意外とボリュームがあったのですが
一気に読んでしまったこちら。

著者 : 岡内幸策
日本経済新聞出版社
発売日 : 2017-06-02
「銀行員を応援するつもりで書きました」と、著者は「終わりに」で書かれていました。

銀行業界や金融を取り巻く環境について、現状把握や今後の展開が予想でき、意義のある書籍だと思います。

3章、4章はAIやフィンテックの解説になっていて、今後必須であるこの分野の知識が乏しい方には、「一粒で二度おいしい」的な章かもしれません。

結局は人間力がものをいうという主張は、同感です。

AIが台頭する時代が来ても、AIを活用する人間の能力がなければ、AIの機能が十分に発揮できないことでしょう。

AI×人間 で、未来を明るくできますように。

金融パーソンでなくても、金融を利用する一般の消費者にとっても、時代の変化についていく必要があり、このぐらいの知識は持っておきたいものです。



銀行員に限りません。

どんな仕事でも、
仕事じゃなくても社会にいる限り

持っていたいスキルは

「人間力」

これに尽きると思います。


AI時代になっても、
お客様は「人」ですからね。



旗お金の座談会開催中!
『FPにちょっと聞いてみよう お金のコト』
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて

ライフプラン→マネープラン研究所
 http://www.keikoishihara-fp.jp
            石原 敬子


同じカテゴリー(金融のこと、お金のこと)の記事画像
金利上昇=債券価格下落 って?
「イールドカーブ・コントロール」って何だっけ?
7年半ぶりの高い金利!
「老後のため」が圧倒的
資産所得倍増って!?
どうして円安に? 「指値オペ」
同じカテゴリー(金融のこと、お金のこと)の記事
 金利上昇=債券価格下落 って? (2023-04-27 22:38)
 「イールドカーブ・コントロール」って何だっけ? (2023-04-10 21:56)
 7年半ぶりの高い金利! (2023-01-23 23:55)
 「老後のため」が圧倒的 (2022-07-05 22:21)
 資産所得倍増って!? (2022-06-02 22:11)
 どうして円安に? 「指値オペ」 (2022-04-06 23:34)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
AIの時代でもお客様は「人」
    コメント(0)