2023年01月30日
NISAで損切りも? 売るか課税か決断を
NISAが2024年から新しくなります。
「新しいNISA」が閣議決定され、
今国会で審議されます。
「新しいNISA」の素案によると、
現在の一般NISAから「新しいNISA」へは
ロールオーバー(非課税期間延長)が
できないことになっています。
損切りが苦手な人や、
「もっと上がるかも」と思って
なかなか売れない人は、
一般NISAの5年目までに、
売るか、課税口座に移すかを
考えておかなければなりません。
という内容をコラムに書いてみました。
今年、非課税期間5年目を迎える銘柄は、
のんびりしていられませんよ!
『NISA口座で損切りも? 売りも視野に』
気になる方は、どうぞご覧ください。

『お金の座談会』開催中!
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフスタイル→マネープラン研究所
https://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
「新しいNISA」が閣議決定され、
今国会で審議されます。
「新しいNISA」の素案によると、
現在の一般NISAから「新しいNISA」へは
ロールオーバー(非課税期間延長)が
できないことになっています。
損切りが苦手な人や、
「もっと上がるかも」と思って
なかなか売れない人は、
一般NISAの5年目までに、
売るか、課税口座に移すかを
考えておかなければなりません。
という内容をコラムに書いてみました。
今年、非課税期間5年目を迎える銘柄は、
のんびりしていられませんよ!
『NISA口座で損切りも? 売りも視野に』
気になる方は、どうぞご覧ください。


毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフスタイル→マネープラン研究所
https://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
2023年01月23日
7年半ぶりの高い金利!
「個人向け国債」という金融商品を
ご存じでしょうか。
3タイプある「個人向け国債」のうちの
「変動10年」に注目が集まっています。
なぜなら。
2月発行分の最初の半年間の金利が
年0.33%に決定したからです。
既発債の2023年8月利払分も
利率は年0.33%。
これまでは、
最低金利0.05%の魅力しか
伝えようがありませんでしたが、
これからは「変動金利」
の側面に関心が寄せられそうです。
ということで、
このような記事を書きました。
●いまから投資
『個人向け国債「変動10年」の利率が
7年半ぶり高水準』
よろしかったらご覧ください。

『お金の座談会』開催中!
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフスタイル→マネープラン研究所
https://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
ご存じでしょうか。
3タイプある「個人向け国債」のうちの
「変動10年」に注目が集まっています。
なぜなら。
2月発行分の最初の半年間の金利が
年0.33%に決定したからです。
既発債の2023年8月利払分も
利率は年0.33%。
これまでは、
最低金利0.05%の魅力しか
伝えようがありませんでしたが、
これからは「変動金利」
の側面に関心が寄せられそうです。
ということで、
このような記事を書きました。
●いまから投資
『個人向け国債「変動10年」の利率が
7年半ぶり高水準』
よろしかったらご覧ください。


毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフスタイル→マネープラン研究所
https://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
2023年01月20日
今月のPIPOは、ジュニアNISA
すっかり週末になってしまいましたが、
今週は、
フリーペーパーのPIPOが配られています。
先月まで、PIPOのコラムでは
ご要望が多かった「つみたてNISA」を
取り上げていました。
今月は、今年で制度が終わってしまう
「ジュニアNISA」について解説しています。
未成年者の名義で利用できる、
投資の非課税制度です。
今年の投資分で制度が終わるので
最後の1年だけでも
利用を検討してみてはいかがでしょうか。
PIPOは、
豊田市内の公共施設や商業施設のラックや
ご自宅へのポスティングなどで
お手に取っていただけます。
または、
PIPOオンラインでもご覧いただけます。

『お金の座談会』開催中!
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフスタイル→マネープラン研究所
https://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
今週は、
フリーペーパーのPIPOが配られています。
先月まで、PIPOのコラムでは
ご要望が多かった「つみたてNISA」を
取り上げていました。
今月は、今年で制度が終わってしまう
「ジュニアNISA」について解説しています。
未成年者の名義で利用できる、
投資の非課税制度です。
今年の投資分で制度が終わるので
最後の1年だけでも
利用を検討してみてはいかがでしょうか。
PIPOは、
豊田市内の公共施設や商業施設のラックや
ご自宅へのポスティングなどで
お手に取っていただけます。
または、
PIPOオンラインでもご覧いただけます。


毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフスタイル→マネープラン研究所
https://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
2023年01月18日
NISAの人でも……
NISAが広がるのは良いのですが、
課税される証券取引の知識を持たない人が
多いことが気になっています。
証券取引の基本は、利益に対して課税されます。
NISAは、特例で、それを非課税にする制度。
あくまでも、課税口座が基本なのです。
コラムで、
課税口座についてわかりやすく書いてみました。
「NISAしかやらないよ」と思う方でも
どうぞご一読ください。
例えば、
投信の直販会社でNISA口座を設定している人が、
株式取引をしようとしたら、
証券会社に口座を作らなければなりません。
NISAは1人1口座なので、
証券会社は課税で取引をしなければなりません。
原則である、課税口座の知識を
持っておいた方が良いと思います。
いまから投資
『証券税制の基本「一般口座」と「特定口座」』

『お金の座談会』開催中!
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフスタイル→マネープラン研究所
https://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
課税される証券取引の知識を持たない人が
多いことが気になっています。
証券取引の基本は、利益に対して課税されます。
NISAは、特例で、それを非課税にする制度。
あくまでも、課税口座が基本なのです。
コラムで、
課税口座についてわかりやすく書いてみました。
「NISAしかやらないよ」と思う方でも
どうぞご一読ください。
例えば、
投信の直販会社でNISA口座を設定している人が、
株式取引をしようとしたら、
証券会社に口座を作らなければなりません。
NISAは1人1口座なので、
証券会社は課税で取引をしなければなりません。
原則である、課税口座の知識を
持っておいた方が良いと思います。
いまから投資
『証券税制の基本「一般口座」と「特定口座」』


毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフスタイル→マネープラン研究所
https://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
2023年01月16日
ライフプランを考える<シングル女性・50歳代・自営業>
ファイナンシャル・プランナーの仲間と、
ライフプランコラムを分担して書いています。
家族構成・年代・職業のカテゴリごとに、
特徴的な状況を踏まえて、
ライフプランや資金面での課題解決のヒントを
ご提供する、というコラムです。
私の担当は、シングル女性・自営業です。
年代は40歳代、50歳代、60歳代の3パターン。
すでに40歳代のコラムは公開されています。
今日は、50歳代のコラムがアップされました。
前編・後編と2回に分けており、今日は前編です。
家族構成も、職業も、
これからまだ変わるかもしれない、
変わらないかもしれない、という狭間で、
どのようにライフプランを立てたら良いでしょうか。
何に重きを置いて、人生を歩んだら良いでしょうか。
ご興味のある方は、どうぞご覧くださいね。
●LIFULL HOME'S 不動産投資コラム
『シングル女性・自営業・50歳代【前編】』

『お金の座談会』開催中!
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフスタイル→マネープラン研究所
https://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
ライフプランコラムを分担して書いています。
家族構成・年代・職業のカテゴリごとに、
特徴的な状況を踏まえて、
ライフプランや資金面での課題解決のヒントを
ご提供する、というコラムです。
私の担当は、シングル女性・自営業です。
年代は40歳代、50歳代、60歳代の3パターン。
すでに40歳代のコラムは公開されています。
今日は、50歳代のコラムがアップされました。
前編・後編と2回に分けており、今日は前編です。
家族構成も、職業も、
これからまだ変わるかもしれない、
変わらないかもしれない、という狭間で、
どのようにライフプランを立てたら良いでしょうか。
何に重きを置いて、人生を歩んだら良いでしょうか。
ご興味のある方は、どうぞご覧くださいね。
●LIFULL HOME'S 不動産投資コラム
『シングル女性・自営業・50歳代【前編】』


毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフスタイル→マネープラン研究所
https://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
2023年01月09日
iDeCoやDCの運用、何を選んでいますか?
最近は、
iDeCoが身近な存在になってきたようで
以前ほど、「iDeCoはやったほうが良いのでしょうか?」
と聞かれるよりも、
「どんな金融商品を、どんな割合で選んだら良いか」
を聞かれることの方が増えてきました。
そこで、
国民年金基金連合会などの公表資料から
企業型・個人型の確定拠出年金に加入している人は
どんな金融商品を選んでいるかについて
「いまから投資」のコラムにまとめてみました。
『みんなどうしてる? 確定拠出年金(下)
どんな運用をしている?』
以前は、
企業型では預金や保険などの安全性の高いものを
選んでいる人が多かったのですが
その割合は少しずつ減っています。
個人型では、
若い世代は外国株式の投資信託が圧倒的に多く、
預貯金を選択している割合が少ない傾向です。
資産形成にiDeCoを選んだ人は、
運用に対して積極的に考えている可能性が
高いのではないかな、と感じました。
ご興味のある方は、どうぞご覧くださいね。

『お金の座談会』開催中!
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフスタイル→マネープラン研究所
https://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
iDeCoが身近な存在になってきたようで
以前ほど、「iDeCoはやったほうが良いのでしょうか?」
と聞かれるよりも、
「どんな金融商品を、どんな割合で選んだら良いか」
を聞かれることの方が増えてきました。
そこで、
国民年金基金連合会などの公表資料から
企業型・個人型の確定拠出年金に加入している人は
どんな金融商品を選んでいるかについて
「いまから投資」のコラムにまとめてみました。
『みんなどうしてる? 確定拠出年金(下)
どんな運用をしている?』
以前は、
企業型では預金や保険などの安全性の高いものを
選んでいる人が多かったのですが
その割合は少しずつ減っています。
個人型では、
若い世代は外国株式の投資信託が圧倒的に多く、
預貯金を選択している割合が少ない傾向です。
資産形成にiDeCoを選んだ人は、
運用に対して積極的に考えている可能性が
高いのではないかな、と感じました。
ご興味のある方は、どうぞご覧くださいね。


毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフスタイル→マネープラン研究所
https://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
2022年12月28日
iDeCo、掛金はいくら払っていますか?
みなさんは、
iDeCo(イデコ:個人型確定拠出年金)は
やっていますか?
社会保険の立場や
勤務先の企業年金の有無、内容によって
iDeCoの掛金にそれぞれ上限が定められています。
私は自営業なので、毎月6万8千円が上限です。
何とか頑張って、毎月5万円の掛け金を払っています。
でも、ちょっときついなーと思う月は、
あえて残高不足で
口座振替ができないようにしてしまうことも。
引き落とし不能の場合、
後から納付できません。
そしてペナルティもありません。
なので確信犯(笑)。
3回シリーズでお届けしている
「みんなどうしてる? 確定拠出年金」
第2回目は、
(中)掛け金はいくら払っている?
です。
ご興味のある方は、どうぞご覧くださいね。
みんなどうしてる? 確定拠出年金
(上)加入者の状況
(中)掛け金はいくら払っている?
(下)どんな運用をしている?

『お金の座談会』開催中!
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフプラン→マネープラン研究所
https://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
iDeCo(イデコ:個人型確定拠出年金)は
やっていますか?
社会保険の立場や
勤務先の企業年金の有無、内容によって
iDeCoの掛金にそれぞれ上限が定められています。
私は自営業なので、毎月6万8千円が上限です。
何とか頑張って、毎月5万円の掛け金を払っています。
でも、ちょっときついなーと思う月は、
あえて残高不足で
口座振替ができないようにしてしまうことも。
引き落とし不能の場合、
後から納付できません。
そしてペナルティもありません。
なので確信犯(笑)。
3回シリーズでお届けしている
「みんなどうしてる? 確定拠出年金」
第2回目は、
(中)掛け金はいくら払っている?
です。
ご興味のある方は、どうぞご覧くださいね。
みんなどうしてる? 確定拠出年金
(上)加入者の状況
(中)掛け金はいくら払っている?
(下)どんな運用をしている?


毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフプラン→マネープラン研究所
https://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
2022年12月21日
つみたてNISAまるわかり 最終回
フリーペーパー「PIPO」の
配布週になりました。
今月まで、数回にわたり
リクエストの多かった「つみたてNISA」
について書かせていただきました。
最終回の今回は、
実際につみたてNISAを始めるにあたって
実務面で知っておいてほしいことを
ご紹介しています。
フリーペーパー「PIPO」は
豊田市内の公共施設や
商業施設などのラック、
ご自宅のポスティングなどで
お手に取っていただけます。
また、
PIPO online からも
ご覧いただけます。
よろしかったらどうぞ。

『お金の座談会』開催中!
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフプラン→マネープラン研究所
https://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
配布週になりました。
今月まで、数回にわたり
リクエストの多かった「つみたてNISA」
について書かせていただきました。
最終回の今回は、
実際につみたてNISAを始めるにあたって
実務面で知っておいてほしいことを
ご紹介しています。
フリーペーパー「PIPO」は
豊田市内の公共施設や
商業施設などのラック、
ご自宅のポスティングなどで
お手に取っていただけます。
また、
PIPO online からも
ご覧いただけます。
よろしかったらどうぞ。


毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフプラン→マネープラン研究所
https://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
2022年12月19日
みんなどうしてる? 確定拠出年金
昨年度のiDeCoの加入者状況がまとまり、
国民年金基金連合会から公表されたので、
記事に仕立ててみました。
3回シリーズでお届けします。
シリーズ 「みんなどうしてる? 確定拠出年金」
(上)加入者の状況
(中)掛け金はいくら払っている?
(下)どんな運用をしている?
「みんなどうしてる?」と
シリーズタイトルをつけたものの、
本当は
「人はどうでもいいよ、自分で決めてね」
と言いたいところです(笑)。
まずは、(上)から。
『みんなどうしてる? 確定拠出年金(上)
加入者の状況』

ご興味がありましたら、どうぞご覧ください。
『お金の座談会』開催中!
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフプラン→マネープラン研究所
https://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
国民年金基金連合会から公表されたので、
記事に仕立ててみました。
3回シリーズでお届けします。
シリーズ 「みんなどうしてる? 確定拠出年金」
(上)加入者の状況
(中)掛け金はいくら払っている?
(下)どんな運用をしている?
「みんなどうしてる?」と
シリーズタイトルをつけたものの、
本当は
「人はどうでもいいよ、自分で決めてね」
と言いたいところです(笑)。
まずは、(上)から。
『みんなどうしてる? 確定拠出年金(上)
加入者の状況』

ご興味がありましたら、どうぞご覧ください。

毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフプラン→マネープラン研究所
https://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
2022年12月16日
ライフプラン「シングル女性・自営業・40歳代」
仲間と分担して、
年齢や働き方、家族構成などのカテゴリ別に、
ライフプランに関するコラムを書くことになりました。
私に頂いたお題は、「シングル女性・自営業・40歳代」。
前・後編の2回で完結です。
まずは前編から。
『シングル女性・自営業・40歳代
ワクワク働くも未来の準備は怠りなく』
特徴と課題が見えたら、
次は後編で解決策をご案内しています。
『シングル女性・自営業・40歳代
不安定な収入を補う方法』

ご興味がありましたら、どうぞご覧くださいね。
『お金の座談会』開催中!
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフプラン→マネープラン研究所
https://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
年齢や働き方、家族構成などのカテゴリ別に、
ライフプランに関するコラムを書くことになりました。
私に頂いたお題は、「シングル女性・自営業・40歳代」。
前・後編の2回で完結です。
まずは前編から。
『シングル女性・自営業・40歳代
ワクワク働くも未来の準備は怠りなく』
特徴と課題が見えたら、
次は後編で解決策をご案内しています。
『シングル女性・自営業・40歳代
不安定な収入を補う方法』

ご興味がありましたら、どうぞご覧くださいね。

毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフプラン→マネープラン研究所
https://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子