2023年11月13日
NISAの改正点、総まとめ
今日はとある大学で
出前講座を行なってきました。

大学生なので、みなさん18歳以上。
NISAを利用できる年齢です。
聞いてみると、
NISAへの関心はとても高いようでした。
来年からNISAが改正されることも
皆さんよくご存じでした。
日本証券業協会が今年7月に行った
「個人投資家の証券投資に関する意識調査」では
新しいNISAの変更点について
理解がまだ浸透していないようでした。
そこで、今週のコラム「いまから投資」では、
NISAの変更点について、
1つひとつ解説をしてみました。
ご興味がありましたら、どうぞご覧くださいませ。
●いまから投資
『NISAの改正点、総まとめ』
『お金の座談会』開催中!
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフスタイル→マネープラン研究所
https://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
出前講座を行なってきました。

大学生なので、みなさん18歳以上。
NISAを利用できる年齢です。
聞いてみると、
NISAへの関心はとても高いようでした。
来年からNISAが改正されることも
皆さんよくご存じでした。
日本証券業協会が今年7月に行った
「個人投資家の証券投資に関する意識調査」では
新しいNISAの変更点について
理解がまだ浸透していないようでした。
そこで、今週のコラム「いまから投資」では、
NISAの変更点について、
1つひとつ解説をしてみました。
ご興味がありましたら、どうぞご覧くださいませ。
●いまから投資
『NISAの改正点、総まとめ』

毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフスタイル→マネープラン研究所
https://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
2023年11月10日
動画配信中『NISA はじめの一歩』
来年から、
少額投資非課税制度(NISA)がリニューアルします。
これを機に、NISAを始めたいという声をあちこちで聞きます。
コロナ禍以来、
毎年講師を務めさせて頂いています、
日本証券業協会でのオンラインセミナー。
今年は、10月12日に実施しました。
タイトルは
『はじめての資産運用講座 LIVEオンラインセミナー
~NISA はじめの一歩~』
です。
アーカイブ配信が始まりました。
配信期間は、
2023年10月31日(火)~2023年12月3日(日)
【投資未経験者・初心者向け】
2024年に新制度がスタートする今、
NISAを始めるためのキホンのキを
やさしく解説するオンラインセミナーです。
自分で見ると反省材料ばかりです
これからNISAを始めたいという方には、
どうでしょう?
使った言葉は適切だったか?
うまく伝わっているでしょうか?
ご興味がありましたら、どうぞご覧くださいませ。
はじめての資産運用講座 LIVEオンラインセミナー
~NISA はじめの一歩~

『お金の座談会』開催中!
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフスタイル→マネープラン研究所
https://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
少額投資非課税制度(NISA)がリニューアルします。
これを機に、NISAを始めたいという声をあちこちで聞きます。
コロナ禍以来、
毎年講師を務めさせて頂いています、
日本証券業協会でのオンラインセミナー。
今年は、10月12日に実施しました。
タイトルは
『はじめての資産運用講座 LIVEオンラインセミナー
~NISA はじめの一歩~』
です。
アーカイブ配信が始まりました。
配信期間は、
2023年10月31日(火)~2023年12月3日(日)
【投資未経験者・初心者向け】
2024年に新制度がスタートする今、
NISAを始めるためのキホンのキを
やさしく解説するオンラインセミナーです。
自分で見ると反省材料ばかりです
これからNISAを始めたいという方には、
どうでしょう?
使った言葉は適切だったか?
うまく伝わっているでしょうか?
ご興味がありましたら、どうぞご覧くださいませ。
はじめての資産運用講座 LIVEオンラインセミナー
~NISA はじめの一歩~

毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフスタイル→マネープラン研究所
https://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
2023年10月14日
銀行や証券会社は小売店
先日は、日本証券業協会の仕事で
オンラインライブセミナーで話をしてきました。
タイトルは「NISAはじめの一歩」。
オンライン配信200名の募集で、
204名の方が視聴してくださったとのこと。
NISAへの関心の高さが伺えます。
投資ビギナーの方は、特に
投資信託の基礎知識を身につけたい
と思っている方が多いようです。
そこで、
投資信託のしくみについて、
このようなコラムを書いてみました。
●いまから投資
『金融機関は「小売店」、運用会社は「メーカー」』
そう。「いまから投資」。
これから投資を始めるみなさん。
どうぞコラムをご覧くださいね。

『お金の座談会』開催中!
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフスタイル→マネープラン研究所
https://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
オンラインライブセミナーで話をしてきました。
タイトルは「NISAはじめの一歩」。
オンライン配信200名の募集で、
204名の方が視聴してくださったとのこと。
NISAへの関心の高さが伺えます。
投資ビギナーの方は、特に
投資信託の基礎知識を身につけたい
と思っている方が多いようです。
そこで、
投資信託のしくみについて、
このようなコラムを書いてみました。
●いまから投資
『金融機関は「小売店」、運用会社は「メーカー」』
そう。「いまから投資」。
これから投資を始めるみなさん。
どうぞコラムをご覧くださいね。


毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフスタイル→マネープラン研究所
https://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
2023年07月24日
新NISA・成長投資枠の投信追加発表
先日、
新NISAの「成長投資枠」で利用できる投信の
追加発表がありました。
今回の公表資料から、
アクティブファンドとインデックスファンドの
本数を調べてコラムに仕立てました。
よろしかったらご覧ください。
●いまから投資
『新NISA「成長投資枠」の投信が追加、1427本に』
それはそうと。
いまだに「ネットは怖い」とおっしゃる方は
一定数いらっしゃいます。
否定はしませんが、
リアル店舗の金融機関でNISA口座を作ると、
投信の取扱銘柄が少なく、選択肢が狭すぎます。
「同じ投資対象の複数のファンドから、
どれか一つを選ぶ」
なんてことはほぼできません。
投資対象ごとに1銘柄ずつしか
投信が用意されていない場合がほとんどです。
つみたて投資枠と成長投資枠の
両方が利用できるようになるとはいえ、
そんな環境下で
「成長投資枠の投信が2,000本になる予定ですよ」
と言ったところで、意味があるのだろうか?
と思う次第です。
リアル店舗にこだわる方は、
「手数料が高い」という点を認識していることが多いですが、
「選択肢が狭い」ということも理解したうえで、
店舗を訪れた方が良いでしょうね。

『お金の座談会』開催中!
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフスタイル→マネープラン研究所
https://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
新NISAの「成長投資枠」で利用できる投信の
追加発表がありました。
今回の公表資料から、
アクティブファンドとインデックスファンドの
本数を調べてコラムに仕立てました。
よろしかったらご覧ください。
●いまから投資
『新NISA「成長投資枠」の投信が追加、1427本に』
それはそうと。
いまだに「ネットは怖い」とおっしゃる方は
一定数いらっしゃいます。
否定はしませんが、
リアル店舗の金融機関でNISA口座を作ると、
投信の取扱銘柄が少なく、選択肢が狭すぎます。
「同じ投資対象の複数のファンドから、
どれか一つを選ぶ」
なんてことはほぼできません。
投資対象ごとに1銘柄ずつしか
投信が用意されていない場合がほとんどです。
つみたて投資枠と成長投資枠の
両方が利用できるようになるとはいえ、
そんな環境下で
「成長投資枠の投信が2,000本になる予定ですよ」
と言ったところで、意味があるのだろうか?
と思う次第です。
リアル店舗にこだわる方は、
「手数料が高い」という点を認識していることが多いですが、
「選択肢が狭い」ということも理解したうえで、
店舗を訪れた方が良いでしょうね。


毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフスタイル→マネープラン研究所
https://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
2023年07月11日
「みんながやっているから」って、どうなのよ
あと半年で、NISA制度が大きく変わります。
「新しいNISA」への改正は、
とても使い勝手が良くなり、
利用できる金額も大幅に拡大され
期待が高まっています。
以前は「損をしたくないから投資は……」
と敬遠していた人からも
「NISAって、やった方がいいの?」
と聞かれるようになりました。
私は、「みんながやっているから」という
理由だけでNISAをするのは反対です。
そんな気持ちを込めて、コラムを書きました。
よろしかったらご覧くださいね。
●いまから投資
『「みんなやってるから」と言われがちなNISAですが』

『お金の座談会』開催中!
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフスタイル→マネープラン研究所
https://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
「新しいNISA」への改正は、
とても使い勝手が良くなり、
利用できる金額も大幅に拡大され
期待が高まっています。
以前は「損をしたくないから投資は……」
と敬遠していた人からも
「NISAって、やった方がいいの?」
と聞かれるようになりました。
私は、「みんながやっているから」という
理由だけでNISAをするのは反対です。
そんな気持ちを込めて、コラムを書きました。
よろしかったらご覧くださいね。
●いまから投資
『「みんなやってるから」と言われがちなNISAですが』


毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフスタイル→マネープラン研究所
https://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
2023年07月03日
新しいNISA「成長投資枠」
2024年から、
NISA(少額投資非課税制度)が変わります。
現在、「一般NISA」と呼ばれている、
比較的自由度の高い非課税口座は、
新しいNISAでは「成長投資枠」となります。
ただし、対象の投資信託は、
現在の「一般NISA」より少なくなります。
ひとことで言えば、
長期投資に向かない投資信託は対象外ということ。
対象となる要件を満たした投資信託が
先日、公表されたので、
そのデータを眺めてみると。
うーん。
と思ったところがあり、
集計してコラムに仕立ててみました。
ご興味がありましたら、
どうぞご覧ください。
投信公表第2弾の後に、
別の切り口で集計した続編を書こうと思っています。
●いまから投資
『第一弾を公表! 新しいNISA「成長投資枠」の投信』
『お金の座談会』開催中!
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフスタイル→マネープラン研究所
https://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
NISA(少額投資非課税制度)が変わります。
現在、「一般NISA」と呼ばれている、
比較的自由度の高い非課税口座は、
新しいNISAでは「成長投資枠」となります。
ただし、対象の投資信託は、
現在の「一般NISA」より少なくなります。
ひとことで言えば、
長期投資に向かない投資信託は対象外ということ。
対象となる要件を満たした投資信託が
先日、公表されたので、
そのデータを眺めてみると。

うーん。
と思ったところがあり、
集計してコラムに仕立ててみました。
ご興味がありましたら、
どうぞご覧ください。
投信公表第2弾の後に、
別の切り口で集計した続編を書こうと思っています。
●いまから投資
『第一弾を公表! 新しいNISA「成長投資枠」の投信』

毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフスタイル→マネープラン研究所
https://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
2023年06月21日
NISAの金融機関選び
フリーペーパー「PIPO」の配布週です。
月日を重ねるにつれ
NISAへの関心が高まっていると
実感します。
NISAについての質問が増えています。
そこでPIPOでも、
「NISA口座は
どこで作るのがおすすめですか?」
というテーマで記事を書きました。
ご自宅への配布や、
豊田市内の施設や店舗のラックなどから
どうぞお手にとってご覧ください。
もし紙面が手に入らない場合は、
「PIPOオンライン」から「最新号」を
ダウンロードできます。

『お金の座談会』開催中!
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフスタイル→マネープラン研究所
https://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
月日を重ねるにつれ
NISAへの関心が高まっていると
実感します。
NISAについての質問が増えています。
そこでPIPOでも、
「NISA口座は
どこで作るのがおすすめですか?」
というテーマで記事を書きました。
ご自宅への配布や、
豊田市内の施設や店舗のラックなどから
どうぞお手にとってご覧ください。
もし紙面が手に入らない場合は、
「PIPOオンライン」から「最新号」を
ダウンロードできます。


毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフスタイル→マネープラン研究所
https://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
2023年06月19日
新しいNISA、よくある質問に答えます
どこに行っても
NISAのことを質問されるようになりました。
今までだったら、
「損をするのはイヤ」
「投資は怖い」
「難しいからやらない」
と、敬遠されていました。
セミナーの来場者層も、
10年前とは全然違います。
NISAについて、
最近よく受ける質問をコラムに書きました。
今回は、
「新しいNISAが始まると、
今やっているNISAはどうなるの?」
という疑問について
詳しく説明しています。
●いまから投資
『新しいNISA、よくある質問に答えます』

『お金の座談会』開催中!
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフスタイル→マネープラン研究所
https://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
NISAのことを質問されるようになりました。
今までだったら、
「損をするのはイヤ」
「投資は怖い」
「難しいからやらない」
と、敬遠されていました。
セミナーの来場者層も、
10年前とは全然違います。
NISAについて、
最近よく受ける質問をコラムに書きました。
今回は、
「新しいNISAが始まると、
今やっているNISAはどうなるの?」
という疑問について
詳しく説明しています。
●いまから投資
『新しいNISA、よくある質問に答えます』


毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフスタイル→マネープラン研究所
https://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
2023年05月29日
『NISAって、やった方が良いですか?』
「NISAって、やった方が良いですか?」と、
特に最近、よく聞かれます。
NISAとは、少額投資非課税制度のこと。
2024年からNISAが新しくなることもあり、
それを機に、
改めてNISAを始めるかどうかを
検討している人も多いようです。
NISAをした方が良いかどうかを聞かれる度に、
私はモヤモヤします。
NISAを「するか」「しないか」以前に、
考えることがあるからです。
続きはコラムをご覧ください!
いまから投資
『NISAって、やった方が良いですか?』

『お金の座談会』開催中!
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフスタイル→マネープラン研究所
https://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
特に最近、よく聞かれます。
NISAとは、少額投資非課税制度のこと。
2024年からNISAが新しくなることもあり、
それを機に、
改めてNISAを始めるかどうかを
検討している人も多いようです。
NISAをした方が良いかどうかを聞かれる度に、
私はモヤモヤします。
NISAを「するか」「しないか」以前に、
考えることがあるからです。
続きはコラムをご覧ください!
いまから投資
『NISAって、やった方が良いですか?』


毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフスタイル→マネープラン研究所
https://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
2023年05月28日
時代は変わった
昨日は、
豊田の隣の自治体の公民館講座
「iDeCoとNISAを始めよう」
で話をしてきました。
定員の2倍以上の申し込みだったそうです。
当日行ってみて驚いたのは、
会場にはおじさま1人。
残りは全員女性で、
見た感じほとんど私より年下でした。
10年前は、
公民館の資産運用講座はおじいさんばかり。
参加者も株式相場に連動して、
株価が下がると定員割れだったのにね。

『お金の座談会』開催中!
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフスタイル→マネープラン研究所
https://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
豊田の隣の自治体の公民館講座
「iDeCoとNISAを始めよう」
で話をしてきました。
定員の2倍以上の申し込みだったそうです。
当日行ってみて驚いたのは、
会場にはおじさま1人。
残りは全員女性で、
見た感じほとんど私より年下でした。
10年前は、
公民館の資産運用講座はおじいさんばかり。
参加者も株式相場に連動して、
株価が下がると定員割れだったのにね。


毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフスタイル→マネープラン研究所
https://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子