2012年06月18日
為替はよくわからないなぁ、と思う方にお勧めです
実務家の方のお話は面白いです
もう少しで読み終わるところなのですが、
「弱い日本の強い円」という本を読んでいます。

もう少しで読み終わるところなのですが、
「弱い日本の強い円」という本を読んでいます。
マーケットには人の気持ちが作用している、
という、ごくごく当たり前のことを冒頭で示しています

同感です

事象と相場の間には、教科書通りに行かない「何か」があります。
相場、特に為替相場は、
いろいろな立場のいろいろな思惑の人が、
自分の都合で取引をしにやってきます

どういう事情の投資家が、今、マーケットにやってきているのか、
それ次第で、
相場はどちらにでも動く可能性があります

以前、あの国で同じような状況があったからといって、
今回も同じような結果になるとは限らない、
それはその国の背景が、
あの国を取り巻く背景と全然違うから―――

為替に関して、素人がハマりやすい罠に気づきを与えています

「為替って、難しいなぁ~」
と思っている方は、どうぞご一読を

-----
EXTENDED BODY PRIVATE:
2024年から新しくなる証券コード
家計簿つけても振り返らなければ意味なし
11年ぶり高金利「個人向け国債 変動10年」
NISAの改正点、総まとめ
「暮らす力」と子どもの「学び」のイベント
銀行や証券会社は小売店
家計簿つけても振り返らなければ意味なし
11年ぶり高金利「個人向け国債 変動10年」
NISAの改正点、総まとめ
「暮らす力」と子どもの「学び」のイベント
銀行や証券会社は小売店