2013年05月08日

「予想」は「予想」。「期待」は「期待」。

株価は、人々が企業の将来に期待する
「期待値」です。

期待が高ければ株価は上がり、
期待しなければ、株価は下がります。

連休明けも株価は上昇していますが、
「決算が良かった」からではありません。

今期の企業業績“予想”が「良い」と思われているから、
株式が買われているのです。

何かがきっかけで
 “予想”
への期待が削がれた場合……。

そういう、「もしも」も忘れずにいたいものです。


                         
   

WEBサイト『マネーの達人』にコラムが掲載されています。

投資初心者が決算発表を投資判断に活かす、「基本のキ」 

まずは基本的である、
決算短信の読み方をお伝えしています

どうぞご覧下さいませ。
-----
EXTENDED BODY PRIVATE:


同じカテゴリー(ご案内)の記事画像
2024年から新しくなる証券コード
家計簿つけても振り返らなければ意味なし
11年ぶり高金利「個人向け国債 変動10年」
NISAの改正点、総まとめ
「暮らす力」と子どもの「学び」のイベント
銀行や証券会社は小売店
同じカテゴリー(ご案内)の記事
 2024年から新しくなる証券コード (2023-12-16 11:34)
 家計簿つけても振り返らなければ意味なし (2023-12-07 21:50)
 11年ぶり高金利「個人向け国債 変動10年」 (2023-11-28 23:01)
 NISAの改正点、総まとめ (2023-11-13 22:48)
 「暮らす力」と子どもの「学び」のイベント (2023-10-24 21:43)
 銀行や証券会社は小売店 (2023-10-14 21:07)

Posted by FP石原敬子  at 14:32 │Comments(0)ご案内ひとりごと

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
「予想」は「予想」。「期待」は「期待」。
    コメント(0)