2013年06月14日

いわゆる「お役所仕事」なんて微塵も感じられず

帰宅したら、娘あてに往復はがきが届いていました

「復」はがきでなく「往復」はがき。
つまり、折りたたみの、はがき2枚分。

「えー? 何これ~?」と私 

それは、つい先日投かんした、
劇団四季の『はだかの王様』の
小学生無料招待公演の抽選申し込みはがきでした


なんと

往復はがきは切り取られておらず(それは当然)、
返信はがきに消印が押されて
返信はがきのあて名、つまり娘に届いたのです



ぎゃ~~~


これは、今日必着の応募はがき

なぜ自宅に

宛名違い


かと思ったら、往信のはがきには消印もなく、
宛名違いのスタンプもなく


郵便局ってば
返信用はがきに消印を押して
折れ曲がった往&復はがきを
そのまま配達してくれたのでした~~~~


今日必着の、申し込みはがき


帰宅したのは、18時半近く


申込先は市の教育委員会


・・・・・・


とりあえず、パンフレットの問合せ先である
教育委員会の担当部署に、電話。


つながりました。18時過ぎてたけど


カクカクシカジカと説明をしたところ、
「返信できるような(つまり消印の押されていない)はがきを持って、
応募必要事項は紙に書いて、
市役所(教育委員会の入っている庁舎)に持参してください」
とのお返事


こんな時間でもいいんですか~


とはいえ、通常なら15分なれば行ける市役所に
金曜の夕方は、どれだけ時間がかかるかわかりません。


豊田市内の夕方の渋滞といったら半端じゃありません


青信号でも前に進めないほどの渋滞の中、
もう一度担当部署に電話を入れて

「向かっているのですが渋滞で何時につけるかわかりません、
もう、抽選に外れたと思って諦めます。
職員の方を金曜日の夜に拘束するのは申し訳ないです」

と話したところ、


「他の業務で残っていますから、どうぞお気をつけてお越しください」


        


もちろん、電話の中では

「今回は郵便局の不手際ということですから、
お待ちしていますのでお持ち込み下さい」

とおっしゃって下さいました。
ただの投かん忘れにまで、手を差し伸べてはいないのでしょう。


        


お言葉に甘えて、市役所の近くの郵便局に先に立ち寄らせて頂き。


事情を説明して、郵便局で
「消印は誤りなので切手を張らずに投函できます」
という紙を貼ってもらいました

いざ
往復はがき現物を持って、市役所へ~~~

すでに、最初に電話を入れてから1時間が経過
通常15分の道路が、40分ぐらいかかっていたのです
豊田市内の夕方は、それが日常


さて、指示通り、時間外に訪庁した場合の手順を踏んで、
電話に出て下さった教育委員会の方に、面会~


        


対応の親切な 教育委員会の方に、思わず

「私、転居して3番目に住む自治体が豊田市ですが、
こんなに親切な対応をして下さる行政は
今までありませんでした

と、慣れ慣れしくも彼女の腕をタッチして

さらには

「頑張って働いてたくさん税金払いますね~

とまで言う始末


このチケット、抽選なのですが

ここまでしたからには、当選して欲しいです

劇団四季の、『はだかの王様』。


 
-----
EXTENDED BODY PRIVATE:


同じカテゴリー(雑感)の記事画像
家事はリモートワークできません
20年、思えばあっという間で
ちょうど良いタイミングで巡ってくる
ほぼ満席
走った、走った、土日あっという間
うちはこれが一番いいらしい
同じカテゴリー(雑感)の記事
 家事はリモートワークできません (2023-07-25 23:59)
 20年、思えばあっという間で (2023-07-22 22:19)
 ちょうど良いタイミングで巡ってくる (2023-07-13 23:09)
 ほぼ満席 (2023-03-17 23:04)
 走った、走った、土日あっという間 (2023-02-19 21:06)
 うちはこれが一番いいらしい (2023-02-14 21:59)

Posted by FP石原敬子  at 23:46 │Comments(0)雑感ひとりごと

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
いわゆる「お役所仕事」なんて微塵も感じられず
    コメント(0)