2014年09月27日
ライフプランを立てるには
「家計診断をしてくれる人」
「保険屋さん」
「住宅ローンが借りられるかを診てくれる人」
と思われがち。
実際、私も職業を名乗ると、
上記のように言われることが多いです。
確かにお金に関わる知識をお伝えするのですが、
そういう表面的なことよりも、奥深いのです。
大事なのは、
「その人の人生では、どのようにお金が出入りするか」
ということであって、
小手先の節約情報とか、
その人の家計状態が○か×かを突き付けるとか、
運用のノウハウなどがメインなのではありません。
「人生をどのように送りたいか」ありきで、
そのためにはどういったお金のやりくりが妥当なのかを
ご本人が見つけて行く――それを引き出すお手伝い、
それが私の仕事です。
そこで次に言われるのが、
「ウチみたいな世帯では、
いくらぐらいの×××だと良いのでしょうか?」
といった質問。
×××のところは、
貯蓄額やローン額、保険金額、支出項目などが
入ります。
いえいえ、
あなたはどのような暮らしをしたいのですか?
まずはそこからです。
すると
「どのような暮らし、って????」
となるわけですが、
それを見つけて行く段階の共同作業が、
ライフプランニング相談というわけです。
自分や家族の生き方や暮らし方、
数年後のなりたい姿、生涯通してやりたいこと・・・・・・
それらをできるだけ具体化して、
見合うお金の使い方、稼ぎ方、貯め方を考えて行くのです。
ライフプラン→マネープラン研究所のFacebookページでは、
毎日、
「人生を見渡す今日のQ」と題した質問を投げています。
ぜひ、毎日ご自身に問うてみてください。
ご自身の人生が、具現化して行きますよ。
コメントを頂かなくても十分結構です。
もちろん、コメントで回答して頂ければお返事もしますし、
ご自身で「書く」こと自体がモチベーションアップになります。
一度覗いてみて下さいな。
ライフプラン→マネープラン研究所 Facebookページ
-----
EXTENDED BODY PRIVATE:
家計簿つけても振り返らなければ意味なし
11年ぶり高金利「個人向け国債 変動10年」
NISAの改正点、総まとめ
「暮らす力」と子どもの「学び」のイベント
銀行や証券会社は小売店