2014年04月23日

意味のある支出、その金額はそれぞれに。

今日は、
少人数の「お金の勉強会」を開催してきました。 


中には、
以前にも参加して頂き、同じ内容でも
もう一度 聞きたい、と参加して頂いた方もいます。

「資料をざっと見て頂いた中で、どんな話を聞きたいですか?」
と尋ねたところ、

「教育費も気になるけれど、老後もちらっと頭をかすめる~」

との声で、始まった今日の勉強会。 

それは、とくに習い事にお金をかけ過ぎて、
毎月の家計が赤字だという方。


いつも私の話は同じ。


習い事の費用であっても、食費であっても、
だんなさまのおこづかいであっても、
とにかくその支出が、
「意味のある支出であるならば、
その意味に見合う金額がその家の適正額」。

 
終始一貫、 私の話はそれに尽きます。


結局、
何にどれだけお金をかけたいか。
どの支出は削れなくて、どれなら我慢ができるか。

かけるお金の優先順位を整理をすることが基本です。
限られたお金を、自分が心地よいと思う配分に振り分ける。

その作業ができるようにしましょうね。

という流れでお話をしました。


基本がそれ。

あとは、食費だろうが、教育費だろうが、保険料だろうが、
どれも同じように考えればよいのです。


途中から、
我が身を振り返って恐ろしくなってしまった方がいたり、
何となく先が見えた方がいたり、
ご主人と話し合うことを決めた方がいたり、
子供に対する言葉がけに意識が向いた方がいたりと……。


皆さんそれぞれに、
私の話や、お互いのディスカッションで出た話を
かみしめてお帰り頂きました


少人数の勉強会、
セミナーと違った面白さがあります。

参加して頂いた方の満足感もあり


       


ご興味のある方は、
お友達同士数人で、「お金の勉強会」をしてみませんか?

豊田市および近郊で場所をセッティングして頂ければ、
おひとり様ワンコイン(500円)で、2時間で行いますよ

 
-----
EXTENDED BODY PRIVATE:


同じカテゴリー(家計のこと)の記事画像
家計簿つけても振り返らなければ意味なし
家計の金融資産、過去最高更新中
PIPO今月のコラムは「ペット保険」
ふるさと納税は計画的に
奨学金の利子が上がっています
新学期に案内が配られる「こども総合保険」
同じカテゴリー(家計のこと)の記事
 家計簿つけても振り返らなければ意味なし (2023-12-07 21:50)
 家計の金融資産、過去最高更新中 (2023-10-03 21:52)
 PIPO今月のコラムは「ペット保険」 (2023-08-23 23:26)
 ふるさと納税は計画的に (2023-05-24 22:39)
 奨学金の利子が上がっています (2023-05-11 22:59)
 新学期に案内が配られる「こども総合保険」 (2023-03-26 20:57)

Posted by FP石原敬子  at 17:00 │Comments(0)家計のことためになる話

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
意味のある支出、その金額はそれぞれに。
    コメント(0)