2012年10月03日
特売で買い込んだ食材を使い切るのは難しい?
スーパーの特売で食材を購入し、
それを使い切るって難しいことですか?
今夜のテレビ東京「ワールドビジネスサテライト」 で
チラッとそんな一言が出ていました。
えっ、意外と多いんですって
じゃあ、まず家計管理はそこからでしょう
それを使い切るって難しいことですか?
今夜のテレビ東京「ワールドビジネスサテライト」 で
チラッとそんな一言が出ていました。
えっ、意外と多いんですって

じゃあ、まず家計管理はそこからでしょう

番組は、
クックパッド を通じてスーパーなどの特売情報を入手する
という話題でしたが、
どうも私のアンテナは違うところに反応したらしく
食事のメニューを計画的にするだけで、
けっこうそのような無駄は防げるのではないでしょうか
私はどちらかといえば、
特売、賞味期限間近の値下げのものを中心に
メニューを考える方です
それでも、食材を余らせて捨ててしまうってこと、
ほとんどないけどなぁ~
基本の食材でレパートリーを抑えておき、
タイミング良く安い物が手に入った時の
メニュー変更を臨機応変にして、
冷蔵庫の中身を相談しながら使い切っているけど……
倹約のまず手始めに、
「食材を使い切れない人は、計画的な購入を」
「臨機応変にメニューを組み立てられる人は、特売の効果的な利用を」
という提案をしてみたいと思いました
-----
EXTENDED BODY PRIVATE:
家計簿つけても振り返らなければ意味なし
家計の金融資産、過去最高更新中
PIPO今月のコラムは「ペット保険」
ふるさと納税は計画的に
奨学金の利子が上がっています
新学期に案内が配られる「こども総合保険」
家計の金融資産、過去最高更新中
PIPO今月のコラムは「ペット保険」
ふるさと納税は計画的に
奨学金の利子が上がっています
新学期に案内が配られる「こども総合保険」