2017年09月27日
FPMAG vol.18(最新号)発売!
電子書籍で発行するマネー雑誌
『ファイナンシャル・プランナー・マガジン
(以下、FPMAG)』
最新号、本日発売です

FPMAG Vol.018(2017年秋号)の
販売ページはこちら 
家計管理、フィンテック、不動産の競売、
情報の読み取り方にご興味のある方は
ご覧くださいませ!
AmazoのKindle端末をお持ちでなくても
お手持ちのスマホ、タブレット、PC、Macで
「Kindle無料読書アプリ」
を使って、お読みいただけます
また、FPMAGは
Kindle Unlimited(定額読み放題サービス)の対象です!
最新号Vol.018 Amazon販売ページ

目次 
【FP実務】
加速するフィンテックとFP~ITの進化とファイナンスの世界をつなぐもの~
(執筆:安田 晶子)
【FP実務】
1点の情報、時間差で線に、視野を広げて面に~FPとしての情報の読み取り方~
(執筆:石原 敬子)
【金融資産】
不動産の競売 その2(競売の仕組み)
(執筆:山本 秀利)
【ファイナンス】
FP資格を生活に活用して赤字家計を脱出する~家計を把握する~
(執筆:大木 美子)
【連載】
Vol.11 難解な専門用語や正式名称~
口が商売道具の証券レディから“書けるFP”へ(その11)
(執筆:石原 敬子)
内容
【FP実務】
テクノロジーの進歩により、
フィンテックと呼ばれるITを活用したサービスが
注目されています。
FPとして押さえておきたい
フィンテックの成り立ちや、
基本的な仕組みについて解説します。
【FP実務】
あなたは、普段の情報源として、
ネットやテレビのニュースだけに
頼ってはいないでしょうか?
信頼性の高い紙の新聞を上手に活用する、
新聞の読み解き方について詳しく解説します。
【金融資産】
不動産の競売は、何か恐ろしいもの
というイメージが定着しています。
果たして、
それは本当の姿なのでしょうか。
本当は何が怖くて、何が怖くないのか?
競売実務に携わったことのないFPが、
実際の競売の流れや、
仕組みが分かるように解説していきます。
【ファイナンス】
家計管理のスペシャリストが
赤字家計からの脱出について解説します。
家計の真の姿を知るのに必要な
情報の集め方について、
具体的な手順を示しながら
家計の把握について見ていきます。
【連載】
FPとして文章を書く際、
悩ましいのが専門用語の扱い方です。
読者に誤解を招かぬよう、
正しく意味を伝えるために、
筆者自身が実践しているスキルを解説します。
**************************************
【バックナンバー】
FPMAGのバックナンバーは、
全冊Kindle Unlimited(定額読み放題サービス)で
ご覧いただけます。
また、
Kindle Unlimited利用枠の
10冊に達した際は、
バックナンバーをご購入いただくことで、
ご利用枠の確保ができますので、
よろしくお願いいたします。
【FPMAGバックナンバーAmazon販売ページ】
https://goo.gl/oYTRmM
**************************************
お金の座談会開催中!
『FPにちょっと聞いてみよう お金のコト』
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフプラン→マネープラン研究所
http://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
『ファイナンシャル・プランナー・マガジン
(以下、FPMAG)』
最新号、本日発売です


FPMAG Vol.018(2017年秋号)の


家計管理、フィンテック、不動産の競売、
情報の読み取り方にご興味のある方は
ご覧くださいませ!
AmazoのKindle端末をお持ちでなくても
お手持ちのスマホ、タブレット、PC、Macで
「Kindle無料読書アプリ」
を使って、お読みいただけます

また、FPMAGは
Kindle Unlimited(定額読み放題サービス)の対象です!






https://www.amazon.co.jp/dp/B075XNMQX5/


【FP実務】
加速するフィンテックとFP~ITの進化とファイナンスの世界をつなぐもの~
(執筆:安田 晶子)
【FP実務】
1点の情報、時間差で線に、視野を広げて面に~FPとしての情報の読み取り方~
(執筆:石原 敬子)
【金融資産】
不動産の競売 その2(競売の仕組み)
(執筆:山本 秀利)
【ファイナンス】
FP資格を生活に活用して赤字家計を脱出する~家計を把握する~
(執筆:大木 美子)
【連載】
Vol.11 難解な専門用語や正式名称~
口が商売道具の証券レディから“書けるFP”へ(その11)
(執筆:石原 敬子)




【FP実務】
テクノロジーの進歩により、
フィンテックと呼ばれるITを活用したサービスが
注目されています。
FPとして押さえておきたい
フィンテックの成り立ちや、
基本的な仕組みについて解説します。
【FP実務】
あなたは、普段の情報源として、
ネットやテレビのニュースだけに
頼ってはいないでしょうか?
信頼性の高い紙の新聞を上手に活用する、
新聞の読み解き方について詳しく解説します。
【金融資産】
不動産の競売は、何か恐ろしいもの
というイメージが定着しています。
果たして、
それは本当の姿なのでしょうか。
本当は何が怖くて、何が怖くないのか?
競売実務に携わったことのないFPが、
実際の競売の流れや、
仕組みが分かるように解説していきます。
【ファイナンス】
家計管理のスペシャリストが
赤字家計からの脱出について解説します。
家計の真の姿を知るのに必要な
情報の集め方について、
具体的な手順を示しながら
家計の把握について見ていきます。
【連載】
FPとして文章を書く際、
悩ましいのが専門用語の扱い方です。
読者に誤解を招かぬよう、
正しく意味を伝えるために、
筆者自身が実践しているスキルを解説します。
**************************************
【バックナンバー】
FPMAGのバックナンバーは、
全冊Kindle Unlimited(定額読み放題サービス)で
ご覧いただけます。
また、
Kindle Unlimited利用枠の
10冊に達した際は、
バックナンバーをご購入いただくことで、
ご利用枠の確保ができますので、
よろしくお願いいたします。
【FPMAGバックナンバーAmazon販売ページ】
https://goo.gl/oYTRmM
**************************************

『FPにちょっと聞いてみよう お金のコト』
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフプラン→マネープラン研究所
http://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
2024年から新しくなる証券コード
家計簿つけても振り返らなければ意味なし
11年ぶり高金利「個人向け国債 変動10年」
NISAの改正点、総まとめ
銀行や証券会社は小売店
家計の金融資産、過去最高更新中
家計簿つけても振り返らなければ意味なし
11年ぶり高金利「個人向け国債 変動10年」
NISAの改正点、総まとめ
銀行や証券会社は小売店
家計の金融資産、過去最高更新中