2017年10月11日
ママトコで 子どものおこづかい談義
今日は、ママトコの日。
ママトコ前の桜城址公園、
サクラの葉が
色づき始めました。
午前中は子育てコーチング。
今日のお題は
「子どものおこづかい」。
我が家では
2歳ごろに「買って~」が
始まった頃におこづかいスタート。
その娘が、
たくさん失敗もしながら、
徐々にお金のやりくりを
身につけてきた話などが
まずは切り口。
「欲しい」と「ガマン」
の折り合いを
子供なりにどうつけていくか、
親としてはどんな導きができるか
どんな言葉がけができるか。
おこづかいの使い方は、
しつけの1つ。
価値観を育てるツール。
やりくりは、生きる力の1つ。
おこづかいを通じて、
生活力を身につけていきます。
集まった中には、
高校生のお子さんがいるママもいて、
幼稚園児のママたちに
参考になる話を
たくさん披露してくれました。
お金の使い方を
今日が初めてのメンバーも
まるで以前から来ていたみたいに
たくさんおしゃべりしてくれて
盛り上がりました~
ママトコで座談会、
グループさんでご予約頂くのもOK。
知らない人同士だからこそ
お金の話はしやすいのよって
1人でのご参加もOK。
お金の座談会開催中!
『FPにちょっと聞いてみよう お金のコト』
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフプラン→マネープラン研究所
http://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
ママトコ前の桜城址公園、
サクラの葉が
色づき始めました。

午前中は子育てコーチング。
今日のお題は
「子どものおこづかい」。
我が家では
2歳ごろに「買って~」が
始まった頃におこづかいスタート。
その娘が、
たくさん失敗もしながら、
徐々にお金のやりくりを
身につけてきた話などが
まずは切り口。
「欲しい」と「ガマン」
の折り合いを
子供なりにどうつけていくか、
親としてはどんな導きができるか
どんな言葉がけができるか。
おこづかいの使い方は、
しつけの1つ。
価値観を育てるツール。
やりくりは、生きる力の1つ。
おこづかいを通じて、
生活力を身につけていきます。
集まった中には、
高校生のお子さんがいるママもいて、
幼稚園児のママたちに
参考になる話を
たくさん披露してくれました。
お金の使い方を
今日が初めてのメンバーも
まるで以前から来ていたみたいに
たくさんおしゃべりしてくれて
盛り上がりました~

ママトコで座談会、
グループさんでご予約頂くのもOK。
知らない人同士だからこそ
お金の話はしやすいのよって
1人でのご参加もOK。

『FPにちょっと聞いてみよう お金のコト』
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフプラン→マネープラン研究所
http://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
Posted by FP石原敬子
at 21:43
│Comments(0)
│セミナー・勉強会・座談会│教育費・子ども費用のこと│ウチの娘のおこづかい│子育てコーチング│子どもの成長│ワーキングマザーの子育て