2017年11月27日

「もしも」の時に備えて

今日は、
終活アドバイザー協会の講座を
名古屋で開催しました。



夜の時間帯だったので、
私は受付などのお手伝い。


定員30名で募集して
いっぱいになりました。



やはり関心の高いテーマなのでしょうか。


「もしも」の時に備えて


エンディングノートって
高齢者が書くものでしょう?



って思われがちですが。



何でもネットで完結してしまう今、
家族の方が、
金融機関やサービス契約を
ネットで手続きしていると
「もしも」の時に
分からずじまいってこともあります。



簡単にキャッシングができる今、
家族の方がお金を借りていることも知らず
「もしも」の時に
いざ借金があったなんて発覚したら
大変です。



アドレス帳はスマホだけ
という人が「もしも」の時、
連絡してほしい友人、知人を
家族はどうやって知るのでしょう。



「もしも」の時の書き置きは
重要です!



今日の講座は

「シニアのための “少し早めの老い支度”」

「相続のポイントと終活アドバイザー講座のご案内」




終活はシニアだけの問題ではありません。

「もしも」のことを考えたら、
家族が分かるようにしておくことが大事です。


「もしも」の時に備えて

旗お金の座談会開催中!
FPにちょっと聞いてみよう お金のコト
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて

ライフプラン→マネープラン研究所
 http://www.keikoishihara-fp.jp
            石原 敬子


同じカテゴリー(セミナー・勉強会・座談会)の記事画像
動画配信中『NISA はじめの一歩』
「暮らす力」と子どもの「学び」のイベント
多用な学びかたのヒントに
生きる力をつける 暮らしの中での学びかた
エールを送るよ
時代は変わった
同じカテゴリー(セミナー・勉強会・座談会)の記事
 動画配信中『NISA はじめの一歩』 (2023-11-10 22:10)
 「暮らす力」と子どもの「学び」のイベント (2023-10-24 21:43)
 多用な学びかたのヒントに (2023-09-27 09:27)
 生きる力をつける 暮らしの中での学びかた (2023-09-14 23:55)
 エールを送るよ (2023-07-28 23:45)
 時代は変わった (2023-05-28 21:55)

Posted by FP石原敬子  at 23:40 │Comments(0)セミナー・勉強会・座談会備えること終活

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
「もしも」の時に備えて
    コメント(0)