2018年02月19日
「使うが大事」のファイナンシャル・プランナー
昨日、
名刺交換会がありました。
私の名刺の裏には
「使うが大事」のファイナンシャル・プランナー
と書いてあります。
それを
見て下さった方がいました。
「そうそう、大事ですよね~」
と共感して頂いたので
嬉しかったです。
「使うが大事」
には、
2つの意味が込められています。
1つは、
「お金は使ってこそ価値がある」
という意味。
お金を使えば残高は減りますが、
買った品物や体験したことが
代わりに手に入ります。
減った金額は、手に入れたものの対価。
自分にとってとても価値のある
品物や体験であれば、
金額以上に意味のある支出だったと
いうワケです。
もう1つは、
「使い道、使う目的、使う時期を意識する」
という意味です。
使い道を明確にせずに、
漠然とお金を貯めているという方は
少なくありません。
とりあえず
残高を増やしておこうという感じ。
そのお金は、
いつの日か、何かに使うんです。
使う時のことを、
より具体的に計画すれば、
適切な貯め方や運用方法が決まります。
貯めるペース、必要な金額などが
ハッキリすることで、
挫折せずに、過度なリスクもとらずに、
ゴールに向かって
資金準備ができることでしょう。
そういう想いを込めて、
「使うが大事」のファイナンシャル・プランナー
のキャッチフレーズを使っています。
そして今日のおやつ。

シーキューブのベリーウィッチ。
私にとって、価値のある使い道です!
お金の座談会開催中!
『FPにちょっと聞いてみよう お金のコト』
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフプラン→マネープラン研究所
http://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
名刺交換会がありました。
私の名刺の裏には
「使うが大事」のファイナンシャル・プランナー
と書いてあります。
それを
見て下さった方がいました。
「そうそう、大事ですよね~」
と共感して頂いたので
嬉しかったです。
「使うが大事」
には、
2つの意味が込められています。
1つは、
「お金は使ってこそ価値がある」
という意味。
お金を使えば残高は減りますが、
買った品物や体験したことが
代わりに手に入ります。
減った金額は、手に入れたものの対価。
自分にとってとても価値のある
品物や体験であれば、
金額以上に意味のある支出だったと
いうワケです。
もう1つは、
「使い道、使う目的、使う時期を意識する」
という意味です。
使い道を明確にせずに、
漠然とお金を貯めているという方は
少なくありません。
とりあえず
残高を増やしておこうという感じ。
そのお金は、
いつの日か、何かに使うんです。
使う時のことを、
より具体的に計画すれば、
適切な貯め方や運用方法が決まります。
貯めるペース、必要な金額などが
ハッキリすることで、
挫折せずに、過度なリスクもとらずに、
ゴールに向かって
資金準備ができることでしょう。
そういう想いを込めて、
「使うが大事」のファイナンシャル・プランナー
のキャッチフレーズを使っています。
そして今日のおやつ。
シーキューブのベリーウィッチ。
私にとって、価値のある使い道です!

『FPにちょっと聞いてみよう お金のコト』
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフプラン→マネープラン研究所
http://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
2024年から新しくなる証券コード
家計簿つけても振り返らなければ意味なし
11年ぶり高金利「個人向け国債 変動10年」
NISAの改正点、総まとめ
「暮らす力」と子どもの「学び」のイベント
銀行や証券会社は小売店
家計簿つけても振り返らなければ意味なし
11年ぶり高金利「個人向け国債 変動10年」
NISAの改正点、総まとめ
「暮らす力」と子どもの「学び」のイベント
銀行や証券会社は小売店