2018年03月23日

とこにゃん

昨日に続き、
今日も新入社員研修でした。



研修の内容は、
「日経新聞の読み方講座」です。

ビジネスに役立つ、
情報の読み取り方をお話します。

当日の新聞を使いながら、
ワークを交えて行っています。



本日は、常滑。

少し早めに向かいました。

なぜならば……
前から会ってみたかった
「とこにゃん」

とこにゃん


とこなめ招き猫通りを歩いて、
陶磁器会館まで行ってみました。

陶磁器会館の玄関にも招き猫。

とこにゃん



茨城の実家の母は昔から、
急須は常滑焼を選んで使っています。



来週は実家に行くので、
母のために急須を買いました。


娘に猫の置物でも買おうかと
一瞬考えたのですが、
家族でまた来たいなと思って
今回はやめておきました。



常滑駅では

とこにゃん

「常に滑らない神社」
の招き猫がお迎えしていました。

「滑」の字がさかさまです。

この神社に行ってみたいと思いましたが、
ちょっと時間はありませんでした。



次は、
やきもの散歩道をぶらぶらと
歩き回って、
常に滑らない神社にも
行ってみたいです。


と、思ったら!



常滑神社は実際には存在せず!
受験生の合格を祈願して
3月末まで駅の改札前に
設置されている飾りだったのでした~



旗お金の座談会開催中!
FPにちょっと聞いてみよう お金のコト
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて

ライフプラン→マネープラン研究所
 http://www.keikoishihara-fp.jp
            石原 敬子





同じカテゴリー(セミナー・勉強会・座談会)の記事画像
動画配信中『NISA はじめの一歩』
「暮らす力」と子どもの「学び」のイベント
多用な学びかたのヒントに
生きる力をつける 暮らしの中での学びかた
エールを送るよ
時代は変わった
同じカテゴリー(セミナー・勉強会・座談会)の記事
 動画配信中『NISA はじめの一歩』 (2023-11-10 22:10)
 「暮らす力」と子どもの「学び」のイベント (2023-10-24 21:43)
 多用な学びかたのヒントに (2023-09-27 09:27)
 生きる力をつける 暮らしの中での学びかた (2023-09-14 23:55)
 エールを送るよ (2023-07-28 23:45)
 時代は変わった (2023-05-28 21:55)

Posted by FP石原敬子  at 23:59 │Comments(0)セミナー・勉強会・座談会楽しみのこと

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
とこにゃん
    コメント(0)