2018年10月21日
多忙につき、新書2冊がやっと
新刊の出版と、
朝日新聞の連載スタート、
日本FP協会の仕事
など、もろもろてんこ盛りで、
読書が進みませんでした。
約20日で2冊。
「ミスター円」の榊原さんは
毒があるけど好きです。
豪華メンバーの鼎談ということで
読んでみました。
次は、
うーん、普段新聞を読んでいれば
分かる程度の内容でしたかね……。
まあ、現状を整理するには良かったかな。

10月下旬は、
滞っていることを
進めると同時に、
本も
読みたいです。
読書の秋ですね。
お金の座談会開催中!
『FPにちょっと聞いてみよう お金のコト』
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフプラン→マネープラン研究所
http://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
朝日新聞の連載スタート、
日本FP協会の仕事
など、もろもろてんこ盛りで、
読書が進みませんでした。
約20日で2冊。
「ミスター円」の榊原さんは
毒があるけど好きです。
豪華メンバーの鼎談ということで
読んでみました。
このメンバーで、AI?
と思いましたが、読み進めてみると、やはり政治の章の方がおもしろかったです。
テンポが違います。
榊原氏―竹中氏、の対立も期待していましたが、思ったほどでなく、共通認識もお持ちでした。
異端者と言ったら失礼ですが、本音を語る方はやはり面白いです。
旬のタイトルをつけたつもりかもしれませんが、興味深かったのは政治と行政の話題だったので、星は3つです。
と思いましたが、読み進めてみると、やはり政治の章の方がおもしろかったです。
テンポが違います。
榊原氏―竹中氏、の対立も期待していましたが、思ったほどでなく、共通認識もお持ちでした。
異端者と言ったら失礼ですが、本音を語る方はやはり面白いです。
旬のタイトルをつけたつもりかもしれませんが、興味深かったのは政治と行政の話題だったので、星は3つです。
次は、
うーん、普段新聞を読んでいれば
分かる程度の内容でしたかね……。
まあ、現状を整理するには良かったかな。
日本及び世界の現状と、今後の見通しについてまんべんなく書かれています。
ただ、
ふだんから日経新聞程度のニュースを追っていれば、既に頭に入っているような内容でした。
今後の対策などについても、特に目新しいと感じるものはなく、期待しただけにちょっと残念です。
半日あれば、読了できます。
ただ、
ふだんから日経新聞程度のニュースを追っていれば、既に頭に入っているような内容でした。
今後の対策などについても、特に目新しいと感じるものはなく、期待しただけにちょっと残念です。
半日あれば、読了できます。

10月下旬は、
滞っていることを
進めると同時に、
本も
読みたいです。
読書の秋ですね。

『FPにちょっと聞いてみよう お金のコト』
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフプラン→マネープラン研究所
http://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子