2018年12月23日
とんぼ玉でクリスマスツリー
今日は、
豊田市民芸館でとんぼ玉体験。
小学生は保護者同伴です。
付き添いで行くんだったら、
もちろん私も作ります!
夏休みにも一度体験講座に出ていて、
あの時は何個も割れてしまったので
今度こそは割れないように……

何回やっても難しいです。
今回は、
クリスマスツリーの形がメインで、
それを冷やしている間に、
普通の丸いとんぼ玉を作る、
という講座になっていました。
娘は
普通のとんぼ玉サイズでも
ツリーを作りたいと言い、
それができたら次は、
サンタさんのイメージにすると言い、
サンタさんの顔ができたら
胴体も作ると言って、
オリジナルイメージで製作していました。

今回も、
棒を外すときに
何個か割れてしまいましたが、
真っ二つだったので
家に帰ってボンドで接着。
2人分の作品がこちらで~す!

向かって右側グループが私の作品。
左側が娘です。
サンタさんにはビーズパーツをつけて
ストラップに仕上げていました。
サンタさんに見えるでしょうか?

お金の座談会開催中!
『FPにちょっと聞いてみよう お金のコト』
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフプラン→マネープラン研究所
http://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
豊田市民芸館でとんぼ玉体験。
小学生は保護者同伴です。
付き添いで行くんだったら、
もちろん私も作ります!
夏休みにも一度体験講座に出ていて、
あの時は何個も割れてしまったので
今度こそは割れないように……
何回やっても難しいです。
今回は、
クリスマスツリーの形がメインで、
それを冷やしている間に、
普通の丸いとんぼ玉を作る、
という講座になっていました。
娘は
普通のとんぼ玉サイズでも
ツリーを作りたいと言い、
それができたら次は、
サンタさんのイメージにすると言い、
サンタさんの顔ができたら
胴体も作ると言って、
オリジナルイメージで製作していました。
今回も、
棒を外すときに
何個か割れてしまいましたが、
真っ二つだったので
家に帰ってボンドで接着。
2人分の作品がこちらで~す!
向かって右側グループが私の作品。
左側が娘です。
サンタさんにはビーズパーツをつけて
ストラップに仕上げていました。
サンタさんに見えるでしょうか?

『FPにちょっと聞いてみよう お金のコト』
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフプラン→マネープラン研究所
http://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子