2019年03月31日
ずっと先の日だと思っていたのに。
初めて手にした時、
すご~く先の日だと思っていたんです。
2019.-3.31
昨日まで使っていた、manaca。
明日から、使えなくなります。

明日以降、
大人のmanacaに変更する手続きを
しなければなりません。
豊田の子どもにしては珍しく、
電車に乗る機会の多い娘は、
小学生になってほどなく
小児用manacaを買いました。
最初は、
プリキュアのカードケースに入れていました。
manacaのことを「ピロン」と呼んでいました。
(改札を通過する時の音です)
今では、
コード・ブルーのIDカードケースに入れて、
駅のホームや売店で
お買い物も簡単にできるようになりました。
残高チェックも自分でして、
少なくなったらチャージもします。
お出かけのたびに、
少しずつ身につけてきた経験を
見守ってくれたmanacaです。
ばいばい。
お金の座談会開催中!
『FPにちょっと聞いてみよう お金のコト』
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフプラン→マネープラン研究所
http://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
すご~く先の日だと思っていたんです。
2019.-3.31
昨日まで使っていた、manaca。
明日から、使えなくなります。

明日以降、
大人のmanacaに変更する手続きを
しなければなりません。
豊田の子どもにしては珍しく、
電車に乗る機会の多い娘は、
小学生になってほどなく
小児用manacaを買いました。
最初は、
プリキュアのカードケースに入れていました。
manacaのことを「ピロン」と呼んでいました。
(改札を通過する時の音です)
今では、
コード・ブルーのIDカードケースに入れて、
駅のホームや売店で
お買い物も簡単にできるようになりました。
残高チェックも自分でして、
少なくなったらチャージもします。
お出かけのたびに、
少しずつ身につけてきた経験を
見守ってくれたmanacaです。
ばいばい。

『FPにちょっと聞いてみよう お金のコト』
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフプラン→マネープラン研究所
http://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子