2019年05月10日
ああ、あの頃は厳しかったな~
今週の朝日新聞コラムでは、
「ファミリーファンド」
について書かせて頂きました。

ファミリーファンドといえば、
証券会社に勤務していた頃、
とにかく毎月が苦しみの連続でした。
厳しい平成の前半期(笑)。
今、そんな働き方をしていたら
「ブラック企業」なんて言われるかもしれませんね。
でもその時期のお陰で、
この朝日新聞の仕事も頂けたようなもの。
振り返れば、
どんな経験も良い勉強になりました!
ファミリーファンドというのは、
投資信託の運用手法の一つです。
確定拠出年金や、変額年金保険などで
投資信託で運用している人は、
その投資信託がファミリーファンドに
なっているかもしれません。
朝日新聞の本日朝刊掲載です。
まだコンビニなどに
新聞が残っていれば、
よろしかったらご覧下さいませ。
お金の座談会開催中!
『FPにちょっと聞いてみよう お金のコト』
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフプラン→マネープラン研究所
http://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
「ファミリーファンド」
について書かせて頂きました。

ファミリーファンドといえば、
証券会社に勤務していた頃、
とにかく毎月が苦しみの連続でした。
厳しい平成の前半期(笑)。
今、そんな働き方をしていたら
「ブラック企業」なんて言われるかもしれませんね。
でもその時期のお陰で、
この朝日新聞の仕事も頂けたようなもの。
振り返れば、
どんな経験も良い勉強になりました!
ファミリーファンドというのは、
投資信託の運用手法の一つです。
確定拠出年金や、変額年金保険などで
投資信託で運用している人は、
その投資信託がファミリーファンドに
なっているかもしれません。
朝日新聞の本日朝刊掲載です。
まだコンビニなどに
新聞が残っていれば、
よろしかったらご覧下さいませ。

『FPにちょっと聞いてみよう お金のコト』
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフプラン→マネープラン研究所
http://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
2024年から新しくなる証券コード
家計簿つけても振り返らなければ意味なし
11年ぶり高金利「個人向け国債 変動10年」
NISAの改正点、総まとめ
「暮らす力」と子どもの「学び」のイベント
銀行や証券会社は小売店
家計簿つけても振り返らなければ意味なし
11年ぶり高金利「個人向け国債 変動10年」
NISAの改正点、総まとめ
「暮らす力」と子どもの「学び」のイベント
銀行や証券会社は小売店