2019年07月02日

終活で、預金や証券をどう管理する?

先日、
私が所属している「NPO法人 ら・し・さ」の
終活講座で講師を務めてきました。



行事や総会などがあっても
なかなか上京しないので、

「講師なら、来ざるを得ないでしょ」

と、半ば強引に(笑)、呼び出されました。

32回終活講座


その際、お話したのは、
終活で、預金や証券をどう管理する?
ということ。



具体的には

高齢者の金融資産の内訳(平均)、
終活における、金融資産の管理、
10年以上放置された預貯金の取扱い、
証券会社に口座がある人が死亡した時の手続き方法

などについてです。



その時のレポートがアップされました。

“ら・し・さ”の終活講座 第 32回 『金融の基本とグリーフケア』


日帰りで東京に行き、
駆け出しのころにお世話になった方々に
久しぶりにお会いできた、
とても楽しい1日でした。



仕事とはいえ、
とても良い気分転換になった日です。


旗お金の座談会開催中!
FPにちょっと聞いてみよう お金のコト
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて

ライフプラン→マネープラン研究所
 http://www.keikoishihara-fp.jp
            石原 敬子


同じカテゴリー(セミナー・勉強会・座談会)の記事画像
動画配信中『NISA はじめの一歩』
「暮らす力」と子どもの「学び」のイベント
多用な学びかたのヒントに
生きる力をつける 暮らしの中での学びかた
エールを送るよ
時代は変わった
同じカテゴリー(セミナー・勉強会・座談会)の記事
 動画配信中『NISA はじめの一歩』 (2023-11-10 22:10)
 「暮らす力」と子どもの「学び」のイベント (2023-10-24 21:43)
 多用な学びかたのヒントに (2023-09-27 09:27)
 生きる力をつける 暮らしの中での学びかた (2023-09-14 23:55)
 エールを送るよ (2023-07-28 23:45)
 時代は変わった (2023-05-28 21:55)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
終活で、預金や証券をどう管理する?
    コメント(0)