2019年09月14日
第4水曜日「ゆる~いお金の勉強会」
毎月、MAMATOCOレンタルルームに集まってくる、
子育てコーチングかいのメンバーから、
お金の話を聞きたい~!
という、
嬉しいリクエストを頂くので、
定期開催をすることにしました。
コーチングのメンバーを問わず、
どなたでもご参加いただけます!
「ゆる~いお金の勉強会」
毎月第4水曜日 13時~15時
参加費は、500円。
場所は、MAMATOCOレンタルルーム。
(アクセスはこちら)
テーマは、毎回、ある程度設定します。
9/25(水)は、
「親が認知症などになった時、親のお金はどうする?」
原則として、
預貯金などは、名義人本人でないと
引き出しができないことになっています。
そのため、一般に、
認知症などで判断力が低下したり、
病気などで意思表示ができない状態になると、
その人名義のお金をおろすのが困難になり、
家族が大変な思いをすることに。
高齢化社会を迎えて、
その対策となり得る制度が
徐々に整ってきています。
例えば、
成年後見制度や、民事信託などのしくみ。
親御さんのいざという時のために、
子として知っておきたい
基本的な知識をお話しします。
お申込は、下記にメールをお願いします。
info@keikoishihara-fp.jp
件名:9/25勉強会
10月も、第4水曜日の13時~15時で、
また違うテーマを予定しています!
ご興味のある方は、どうぞお越しくださいね!

お金の座談会開催中!
『FPにちょっと聞いてみよう お金のコト』
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフプラン→マネープラン研究所
http://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
子育てコーチングかいのメンバーから、
お金の話を聞きたい~!
という、
嬉しいリクエストを頂くので、
定期開催をすることにしました。
コーチングのメンバーを問わず、
どなたでもご参加いただけます!
「ゆる~いお金の勉強会」
毎月第4水曜日 13時~15時
参加費は、500円。
場所は、MAMATOCOレンタルルーム。
(アクセスはこちら)
テーマは、毎回、ある程度設定します。
9/25(水)は、
「親が認知症などになった時、親のお金はどうする?」
原則として、
預貯金などは、名義人本人でないと
引き出しができないことになっています。
そのため、一般に、
認知症などで判断力が低下したり、
病気などで意思表示ができない状態になると、
その人名義のお金をおろすのが困難になり、
家族が大変な思いをすることに。
高齢化社会を迎えて、
その対策となり得る制度が
徐々に整ってきています。
例えば、
成年後見制度や、民事信託などのしくみ。
親御さんのいざという時のために、
子として知っておきたい
基本的な知識をお話しします。
お申込は、下記にメールをお願いします。
info@keikoishihara-fp.jp
件名:9/25勉強会
10月も、第4水曜日の13時~15時で、
また違うテーマを予定しています!
ご興味のある方は、どうぞお越しくださいね!

『FPにちょっと聞いてみよう お金のコト』
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフプラン→マネープラン研究所
http://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
2024年から新しくなる証券コード
家計簿つけても振り返らなければ意味なし
11年ぶり高金利「個人向け国債 変動10年」
NISAの改正点、総まとめ
「暮らす力」と子どもの「学び」のイベント
銀行や証券会社は小売店
家計簿つけても振り返らなければ意味なし
11年ぶり高金利「個人向け国債 変動10年」
NISAの改正点、総まとめ
「暮らす力」と子どもの「学び」のイベント
銀行や証券会社は小売店