2019年12月07日
障がいのある方の"夢の実現"をサポート
ファイナンシャル・プランナー仲間の
石川智さんは、生活困窮者自立支援に力を入れています。
障がいのある人や、生きづらさを抱えた人たちもいる、
生活困窮者自立支援の現場で、
家計相談を行っている方です。
「生活困窮者の方々から、夢や目標をヒアリングして、
それを実現できるように何かに記録して、
本人の想いを支援者や家族で共有して支援すれば、
さまざまな課題を乗り越えられるのでは?」
と考え続けてきた石川さん。
石川さんは、相談現場での経験から、
「"どんな環境であっても、夢や目標を話し合い、
共有して、支えていく支援" が必要ではないか」
と思い、それを具体的に実践するツールとして
「夢ノート」
を考えたそうです。
夢ノートを使って
「これからこんなことができたらいいな」を
保護者や支援者と一緒に話し合い、
関係者と共有します。
夢ノートを作り、
日本中で活用の仕方をレクチャーする勉強会をする、
という企画。
この企画の資金を、
クラウドファンディングで集めています。
まずは、
プロジェクトの内容をご覧ください。
賛同して頂ける方は、
ぜひ、支援をお願い致します。
支援募集は1月17日(金)午後11:00までです。
支援のリターンについては、こちらをご覧ください。
多くの方のご支援を、お願い致します。

お金の座談会開催中!
『FPにちょっと聞いてみよう お金のコト』
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフプラン→マネープラン研究所
http://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
石川智さんは、生活困窮者自立支援に力を入れています。
障がいのある人や、生きづらさを抱えた人たちもいる、
生活困窮者自立支援の現場で、
家計相談を行っている方です。
「生活困窮者の方々から、夢や目標をヒアリングして、
それを実現できるように何かに記録して、
本人の想いを支援者や家族で共有して支援すれば、
さまざまな課題を乗り越えられるのでは?」
と考え続けてきた石川さん。
石川さんは、相談現場での経験から、
「"どんな環境であっても、夢や目標を話し合い、
共有して、支えていく支援" が必要ではないか」
と思い、それを具体的に実践するツールとして
「夢ノート」
を考えたそうです。
夢ノートを使って
「これからこんなことができたらいいな」を
保護者や支援者と一緒に話し合い、
関係者と共有します。
夢ノートを作り、
日本中で活用の仕方をレクチャーする勉強会をする、
という企画。
この企画の資金を、
クラウドファンディングで集めています。
まずは、
プロジェクトの内容をご覧ください。
賛同して頂ける方は、
ぜひ、支援をお願い致します。
支援募集は1月17日(金)午後11:00までです。
支援のリターンについては、こちらをご覧ください。
多くの方のご支援を、お願い致します。


『FPにちょっと聞いてみよう お金のコト』
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフプラン→マネープラン研究所
http://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
2024年から新しくなる証券コード
家計簿つけても振り返らなければ意味なし
11年ぶり高金利「個人向け国債 変動10年」
NISAの改正点、総まとめ
「暮らす力」と子どもの「学び」のイベント
銀行や証券会社は小売店
家計簿つけても振り返らなければ意味なし
11年ぶり高金利「個人向け国債 変動10年」
NISAの改正点、総まとめ
「暮らす力」と子どもの「学び」のイベント
銀行や証券会社は小売店