2020年01月10日
若い世代の熱い視線
朝日新聞朝刊の
「知りたい投信 なるほどリッパー」は
今日が今年初めての掲載日です。

今日と来週の2週にわたって、
「若い世代が資産形成に熱い視線」とうし
という続き物でお届けします。
日本証券業協会のアンケート調査を基に、
NISAやつみたてNISAが
投資のきっかけになっていることや、
少額でも投資ができることを知ったことなどから
20~30歳代で投資を始める人が増えている、
という内容で書かせて頂きました。
また、
NISAは今度の通常国会で
制度改正案が出されています。
一般NISAの枠の中で
積み立てと投資の2階建てになること、
一般NISAとつみたてNISAの両方が
期間延長されることなどが審議されます。
NISAは
制度が始まってすぐ
「使い勝手が悪い」
などと言われていましたが
少しずつ改良されています。
今国会での税制改正に
注目していてくださいね。
お金の座談会開催中!
『FPにちょっと聞いてみよう お金のコト』
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフプラン→マネープラン研究所
http://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
「知りたい投信 なるほどリッパー」は
今日が今年初めての掲載日です。

今日と来週の2週にわたって、
「若い世代が資産形成に熱い視線」とうし
という続き物でお届けします。
日本証券業協会のアンケート調査を基に、
NISAやつみたてNISAが
投資のきっかけになっていることや、
少額でも投資ができることを知ったことなどから
20~30歳代で投資を始める人が増えている、
という内容で書かせて頂きました。
また、
NISAは今度の通常国会で
制度改正案が出されています。
一般NISAの枠の中で
積み立てと投資の2階建てになること、
一般NISAとつみたてNISAの両方が
期間延長されることなどが審議されます。
NISAは
制度が始まってすぐ
「使い勝手が悪い」
などと言われていましたが
少しずつ改良されています。
今国会での税制改正に
注目していてくださいね。

『FPにちょっと聞いてみよう お金のコト』
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフプラン→マネープラン研究所
http://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
2024年から新しくなる証券コード
家計簿つけても振り返らなければ意味なし
11年ぶり高金利「個人向け国債 変動10年」
NISAの改正点、総まとめ
「暮らす力」と子どもの「学び」のイベント
銀行や証券会社は小売店
家計簿つけても振り返らなければ意味なし
11年ぶり高金利「個人向け国債 変動10年」
NISAの改正点、総まとめ
「暮らす力」と子どもの「学び」のイベント
銀行や証券会社は小売店