2020年09月28日

中学生のマイナポイント

マイナポイントは、未成年でも登録できます。



娘のマイナポイントは、
いろいろ検討した結果、
WAONの電子マネーに決めていました。



私はメインのクレジットカードで
登録をしたかったのですが
マイナポイントをやっていないので
結局私もWAONに。



私の場合は、モバイルWAONです。
娘はタブレット派で
スマホを持っていないので、
カードの電子マネー。



現金チャージなので、
銀行預金口座は紐づけることなく、
中学生にはカードの電子マネーが
無難かなと思います。



WAONにした理由は、
政府のマイナポイント事業に
イオン独自の上乗せポイントが
2000ポイントつくからです。
(マイナポイント上限までチャージした場合)



他の決済業者では
もっと高額のポイントがつくところもありますが、
抽選が多いようです。



もうひとつの理由としては、
娘が良く利用する店で
WAONが使えるからです。



ファミマやミニストップ、
スギ薬局、もちろんイオンやイオンモール。



娘の誕生日が17日なので、
9月から毎月17日に3000円ずつチャージして、
最終の3月を2000円にすると
7ヵ月で2万円のチャージ。



マイナポイントで5000ポイント、
WAONの上乗せが2000ポイント。



レジで「WAONでお願いします」
って言って、カードを出すの
カッコいいー!

早くカード作ってー。



と娘が言っていましたが
なかなかカードを買いに行くことができず
しばらくお預けでした。



先日、
ようやくWAONを買ってきました。
夫も「俺も同じでいいや」と便乗。



カードの購入には1枚300円かかります。
モバイルWAONは無料。



イオンでキャンペーンだったらしく
WAONの購入で
お菓子を頂いてきました。

WAON



中学生にとっては
電子マネーとチャージの3000円が
とても嬉しかったらしく、
さっそく使っているようです。



7ヵ月で2万円チャージして
実質27,000円使うのですから
かなりの高額です。


だから、その次のチャージは
高校生になった時、と決めています。
それまでの間、
使い尽くさないように、
計画的にお金を使う体験をしてもらおうと
金銭教育を兼ねているのです。



旗お金の座談会開催中!
FPにちょっと聞いてみよう お金のコト
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて

ライフプラン→マネープラン研究所
 http://www.keikoishihara-fp.jp
            石原 敬子




同じカテゴリー(ウチの娘のおこづかい)の記事画像
娘のおこづかい復活
子どものガチャ、どう思いますか
「子どもとお金のはなし」作りました
5歳の頃のおこづかい
おこづかい、やめました
12歳、念願の原宿!
同じカテゴリー(ウチの娘のおこづかい)の記事
 娘のおこづかい復活 (2022-05-01 22:32)
 子どものガチャ、どう思いますか (2022-01-31 23:16)
 「子どもとお金のはなし」作りました (2021-11-03 23:30)
 5歳の頃のおこづかい (2021-11-01 23:42)
 おこづかい、やめました (2019-08-15 23:06)
 12歳、念願の原宿! (2019-03-28 23:07)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
中学生のマイナポイント
    コメント(0)