2020年10月30日
好成績の勝因はIT
今日の朝日新聞コラムは
9月までの投信の運用成績について
書かせて頂きました。
見出しは、
『好成績の勝因、実は「IT頼み」』
コロナショック以後、
投信のジャンルで言うと
企業の規模では中小型株投信。
業種としては、IT投信が好調です。
中小型投信の運用の中身を見ると
みごとにIT株が多数を占めています。
結局、IT投信が好調ということです。
IT投信は、
コロナショックからの立ち直りだけでなく、
過去5年間の騰落率も
単純平均で126.95%と、
非常に良い運用成績となっています。

お金の座談会開催中!
『FPにちょっと聞いてみよう お金のコト』
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフプラン→マネープラン研究所
http://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
9月までの投信の運用成績について
書かせて頂きました。
見出しは、
『好成績の勝因、実は「IT頼み」』
コロナショック以後、
投信のジャンルで言うと
企業の規模では中小型株投信。
業種としては、IT投信が好調です。
中小型投信の運用の中身を見ると
みごとにIT株が多数を占めています。
結局、IT投信が好調ということです。
IT投信は、
コロナショックからの立ち直りだけでなく、
過去5年間の騰落率も
単純平均で126.95%と、
非常に良い運用成績となっています。


『FPにちょっと聞いてみよう お金のコト』
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフプラン→マネープラン研究所
http://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
2024年から新しくなる証券コード
家計簿つけても振り返らなければ意味なし
11年ぶり高金利「個人向け国債 変動10年」
NISAの改正点、総まとめ
「暮らす力」と子どもの「学び」のイベント
銀行や証券会社は小売店
家計簿つけても振り返らなければ意味なし
11年ぶり高金利「個人向け国債 変動10年」
NISAの改正点、総まとめ
「暮らす力」と子どもの「学び」のイベント
銀行や証券会社は小売店