2021年06月04日
高校でお金の授業が始まります
学習指導要領の改訂により
来年度から、高校の家庭科の授業で
金融商品や保険、ローンなどについて
学ぶことになります。
資産形成の単元を充実させることに
なっていて、
家計管理や生涯の生活設計について
より生活に役立つ学習をします。
そのための情報提供として、
投資信託のコラムを書かせて頂いている、
朝日新聞で、毎月第1金曜日に、
高校生や先生、保護者向けの内容を
お届けすることになりました。
今日は、その第1回目。
いつもの
「知りたい投信 なるほどリッパー」の欄ですが、
今回は、投信に特化せずに
ライフプラン全般について書かせて頂きました。

記事全文は、
リフィニティブのサイトからご覧いただけます。
●知りたい投信 なるほどリッパー :
2021年6月4日
高校で本格的なお金の勉強が始まる
人生100年時代を生きるために
『お金の座談会』開催中!
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフプラン→マネープラン研究所
https://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
来年度から、高校の家庭科の授業で
金融商品や保険、ローンなどについて
学ぶことになります。
資産形成の単元を充実させることに
なっていて、
家計管理や生涯の生活設計について
より生活に役立つ学習をします。
そのための情報提供として、
投資信託のコラムを書かせて頂いている、
朝日新聞で、毎月第1金曜日に、
高校生や先生、保護者向けの内容を
お届けすることになりました。
今日は、その第1回目。
いつもの
「知りたい投信 なるほどリッパー」の欄ですが、
今回は、投信に特化せずに
ライフプラン全般について書かせて頂きました。

記事全文は、
リフィニティブのサイトからご覧いただけます。
●知りたい投信 なるほどリッパー :
2021年6月4日
高校で本格的なお金の勉強が始まる
人生100年時代を生きるために

毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフプラン→マネープラン研究所
https://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
2024年から新しくなる証券コード
家計簿つけても振り返らなければ意味なし
11年ぶり高金利「個人向け国債 変動10年」
NISAの改正点、総まとめ
「暮らす力」と子どもの「学び」のイベント
銀行や証券会社は小売店
家計簿つけても振り返らなければ意味なし
11年ぶり高金利「個人向け国債 変動10年」
NISAの改正点、総まとめ
「暮らす力」と子どもの「学び」のイベント
銀行や証券会社は小売店