2021年06月11日

70歳代でも「つみたてNISA]

毎週金曜日の朝日新聞朝刊で、
投資信託のコラムを
書かせて頂いています。



今日のコラムは

『つみたてNISAで未来を描く 
利用増は若い世代にとどまらず』


という見出しです。
投資信託協会のアンケートから、
2020年につみたてNISAを
利用している人について
ご紹介しました。



見出しの通り、
20代から70代までの全世代で
つみたてNISAの利用者が増えている、
という内容です。



「70歳代でもつみたてを?」
と思われますか?



つみたてNISAは、
非課税期間が積立てた年から20年ですが、
20年の間に、いつ解約しても良いのです。



手元にお金を置いておくより、
毎月数千円ずつでも
つみたてNISAを利用しておけば、
何かまとまったお金の使い道ができた時に
この資金が役に立つかもしれません。



記事全文は

データ提供元のリフィニティブのサイトから
ご覧いただけます。


●知りたい投信 なるほどリッパー :
 2021年6月11日

 つみたてNISAで未来を描く 
 利用増は若い世代にとどまらず




朝日新聞20210611


旗お金の座談会』開催中!
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて

ライフプラン→マネープラン研究所
 https://www.keikoishihara-fp.jp
            石原 敬子


同じカテゴリー(ご案内)の記事画像
2024年から新しくなる証券コード
家計簿つけても振り返らなければ意味なし
11年ぶり高金利「個人向け国債 変動10年」
NISAの改正点、総まとめ
「暮らす力」と子どもの「学び」のイベント
銀行や証券会社は小売店
同じカテゴリー(ご案内)の記事
 2024年から新しくなる証券コード (2023-12-16 11:34)
 家計簿つけても振り返らなければ意味なし (2023-12-07 21:50)
 11年ぶり高金利「個人向け国債 変動10年」 (2023-11-28 23:01)
 NISAの改正点、総まとめ (2023-11-13 22:48)
 「暮らす力」と子どもの「学び」のイベント (2023-10-24 21:43)
 銀行や証券会社は小売店 (2023-10-14 21:07)

Posted by FP石原敬子  at 23:42 │Comments(0)ご案内記事・コラム掲載のご案内投資信託NISA

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
70歳代でも「つみたてNISA]
    コメント(0)