2022年01月05日
iDeCoの配分見直し
私は個人事業主なので、
社会保険は、国民年金第一号被保険者です。
会社員だったのは約13年間で、
厚生年金はあまり多くないため、
ちょっと頑張って、
iDeCoの掛金は毎月5万円。
iDeCoを始めて5年と少し経っています。
今日は、
掛金の配分変更をしてみました。
これまでの配分は、
先進国株投信20%
新興国株投信20%
中小型株投信20%
世界REIT投信40%、
全てインデックス投信です。
今回、掛金の配分変更をした理由は、
iDeCoの改正により、
1運営管理機関が提供する金融商品に
上限が設けられ、
私が選択しているREIT投信が、
iDeCoから除外される予定に
なっているからです。
別のREIT投信に
切り替えなければなりません。
iDeCo以外の資産運用では
REITは持っていません。
私の投資の好みじゃないのです。
でも、iDeCoは
頻繁に売買するものではないので
敢えてREITを入れています。
5年ちょっとの期間、
iDeCoの運用をしてきて
それなりに増えているので、
この辺で少しアクティブ投信を
入れることにしました。
REITは好きじゃないけれど、
40%をキープすることにし、
新興国のインデックスと
中小型株のインデックスを
それぞれ減らしました。
変更後は
先進国株投信20%(インデックス)
新興国株投信10%(インデックス)
中小型株投信10%(インデックス)
アクティブ①投信10%
アクティブ②投信10%
世界REIT投信40%
これでしばらく
パフォーマンスの推移を見ていきたいと
思います。

今夜は三日月。
赤ちゃんの爪を切ったような
お月さまでしたけど、
スマホのカメラではボンヤリですね(笑)。
『お金の座談会』開催中!
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフプラン→マネープラン研究所
https://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
社会保険は、国民年金第一号被保険者です。
会社員だったのは約13年間で、
厚生年金はあまり多くないため、
ちょっと頑張って、
iDeCoの掛金は毎月5万円。
iDeCoを始めて5年と少し経っています。
今日は、
掛金の配分変更をしてみました。
これまでの配分は、
先進国株投信20%
新興国株投信20%
中小型株投信20%
世界REIT投信40%、
全てインデックス投信です。
今回、掛金の配分変更をした理由は、
iDeCoの改正により、
1運営管理機関が提供する金融商品に
上限が設けられ、
私が選択しているREIT投信が、
iDeCoから除外される予定に
なっているからです。
別のREIT投信に
切り替えなければなりません。
iDeCo以外の資産運用では
REITは持っていません。
私の投資の好みじゃないのです。
でも、iDeCoは
頻繁に売買するものではないので
敢えてREITを入れています。
5年ちょっとの期間、
iDeCoの運用をしてきて
それなりに増えているので、
この辺で少しアクティブ投信を
入れることにしました。
REITは好きじゃないけれど、
40%をキープすることにし、
新興国のインデックスと
中小型株のインデックスを
それぞれ減らしました。
変更後は
先進国株投信20%(インデックス)
新興国株投信10%(インデックス)
中小型株投信10%(インデックス)
アクティブ①投信10%
アクティブ②投信10%
世界REIT投信40%
これでしばらく
パフォーマンスの推移を見ていきたいと
思います。
今夜は三日月。
赤ちゃんの爪を切ったような
お月さまでしたけど、
スマホのカメラではボンヤリですね(笑)。

毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフプラン→マネープラン研究所
https://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子