2022年02月21日

三谷大河メチャ面白い

私には、チャンネル権がありません。
そもそも
テレビ番組を見る時間がない、
ということもあります。



特に日曜日夜8時なんて、
絶対に見せてもらえません。



夫と娘は「イッテQ」。
私は、何年も前から、
大河ドラマを見たいと思っています。



「じゃあ録画すればいいじゃん」
となりますが、
その録画を見る時間がありません。



家族は
「昼間1人でいる時に見ればいい」
と思っていますが、
そんな静かなチャンスは、
仕事をしちゃった方が断然いい。



仕事用に録画している
テレビ東京系の経済番組ですら
録画した分を全て見る余裕がないのに
大河ドラマなんて、
とても、とても……。



ハードディスクがいっぱいになるので
夫がDVDに保存して
HDDから削除した年もあったのですが
それを見る余裕もなし!



ところが
「NHKプラス」を利用するようになってから
状況が一変しました!



夜、ひと通り仕事が終わって
お風呂の順番待ちをするようなタイミング。



ちょっとしたスキマ時間に
自分のパソコンで大河が見られるように
なったのです!!



で、昨年の「晴天を衝け」にハマり、
もうちょっと時代背景を知りたくなって
大政奉還に関する本を読みだしました。



本なら、テレビと違って、
電車の中や、娘の送迎の待ち時間、
寝る前の布団の中などで
読めますからね。



なんて言っていても、
やっぱり読み終わらずズルズルと。



そうこうしているうちに
「鎌倉殿の13人」がスタートしました。

コタツの部屋で「イッテQ」
私は寒いパソコンデスクで
三谷大河に夢中です。



先週は、
夜中に第1回から第6回まで
放送していました。



1月から毎週見てきたけれど
またもや「NHKプラス」で
もう一度見られるようになり、
ラッキー!!



よくわからず話が進んでしまったところなど
今振り返って見ると、理解できます。

話が分かったから、ますます面白い。



中学時代の参考書を引っ張り出して
源平の戦いの辺りを確認し、
また今夜も、このブログが終わったら
すけ殿を見ようと楽しみにしています。


リカレント歴史


大政奉還は途中なのに、
今度は吾妻鏡の現代語訳を
読んでみたくなりました!



旗お金の座談会』開催中!
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて

ライフプラン→マネープラン研究所
 https://www.keikoishihara-fp.jp
            石原 敬子



Posted by FP石原敬子  at 23:18 │Comments(0)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
三谷大河メチャ面白い
    コメント(0)