2022年07月01日
スケジュール管理
朝日新聞の連載コラムが終了して
3ヵ月が経ちました。
毎週1本のペースで、
元のデータを集計して
面白そうなポイントを見つけて
テーマを決めて、書く。
その合間に、
前週納品した原稿の
編集のやり取りをして仕上げる。
できあがる頃には、
さらに先のテーマのアタリをつける。
その繰り返しを延々と行っていました。
朝日新聞の連載終了後、
データを提供してくださる
リフィにティブのサイト上に
後継のコラムを書くようになったものの、
回数が半分になり、
さらに編集作業が軽減されて
時間的にずいぶん楽になりました。
と、思ったのもつかの間。
空間を狙ったように、
次から次へと
別の仕事依頼を頂き
やっぱり日々てんてこ舞いです。
6月は、
管理が不可能になる恐れがあり
手帳に細かくスケジュールを書き込み、
ちょっとのスキマ時間があると
できることを少しだけでも進めておこうと
いつもならできない「前倒し」をしてきました。
おかげで何とか6月が終了。
と思えば、また。
7月4日週明けに納品する
原稿が2本とセミナーのレジュメ1本。
十分に余裕を持ってやろうと
思っていたものの、
ああ~。やっぱりこの土日も
パソコンに張り付いてしまいそう。
1つ大きな仕事が終わると
不思議なことに、
ちゃんと次のお仕事を頂ける。
それはとてもありがたいことです。
ここで乗り切れば、
力がついて、またステップアップできそう。
ありがたや、ありがたや。

『お金の座談会』開催中!
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフプラン→マネープラン研究所
https://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
3ヵ月が経ちました。
毎週1本のペースで、
元のデータを集計して
面白そうなポイントを見つけて
テーマを決めて、書く。
その合間に、
前週納品した原稿の
編集のやり取りをして仕上げる。
できあがる頃には、
さらに先のテーマのアタリをつける。
その繰り返しを延々と行っていました。
朝日新聞の連載終了後、
データを提供してくださる
リフィにティブのサイト上に
後継のコラムを書くようになったものの、
回数が半分になり、
さらに編集作業が軽減されて
時間的にずいぶん楽になりました。
と、思ったのもつかの間。
空間を狙ったように、
次から次へと
別の仕事依頼を頂き
やっぱり日々てんてこ舞いです。
6月は、
管理が不可能になる恐れがあり
手帳に細かくスケジュールを書き込み、
ちょっとのスキマ時間があると
できることを少しだけでも進めておこうと
いつもならできない「前倒し」をしてきました。
おかげで何とか6月が終了。
と思えば、また。
7月4日週明けに納品する
原稿が2本とセミナーのレジュメ1本。
十分に余裕を持ってやろうと
思っていたものの、
ああ~。やっぱりこの土日も
パソコンに張り付いてしまいそう。
1つ大きな仕事が終わると
不思議なことに、
ちゃんと次のお仕事を頂ける。
それはとてもありがたいことです。
ここで乗り切れば、
力がついて、またステップアップできそう。
ありがたや、ありがたや。


毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフプラン→マネープラン研究所
https://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
Posted by FP石原敬子
at 21:27
│Comments(0)