2022年10月18日
インボイス制度
今日は、ファイナンシャル・プランナー仲間が
インボイス制度について、
詳しく教えてくれました。
それにしても、
なんでもオンラインでできちゃって
便利になったなあ。
昨日もZoom、今日もZoom。
先週、別のミーティングでZoom越しだった人と、
今日もまたZoom。
移動時間がないって、ほんと効率いい。
さて本題。
個人事業主の私は、いままで、
消費税の免税業者でした。
これからも
課税売上が年間1,000万円は
ちょっと考えにくいのですが、
さまざまなことをトータルに考えると、
インボイス制度が始まったら
登録事業者になり
消費税を納税した方がよさそうです。
レクチャーしてくれたFP仲間の
パートナーの方が税理士さんで、
登録事業者になった場合の、
今までとこれからの違いも
分かりやすく教えてもらうことができました。
まずは申請手続きを
早めにやらなくちゃ。
3月なんて、あっという間ですよね。

『お金の座談会』開催中!
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフプラン→マネープラン研究所
https://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
インボイス制度について、
詳しく教えてくれました。
それにしても、
なんでもオンラインでできちゃって
便利になったなあ。
昨日もZoom、今日もZoom。
先週、別のミーティングでZoom越しだった人と、
今日もまたZoom。
移動時間がないって、ほんと効率いい。
さて本題。
個人事業主の私は、いままで、
消費税の免税業者でした。
これからも
課税売上が年間1,000万円は
ちょっと考えにくいのですが、
さまざまなことをトータルに考えると、
インボイス制度が始まったら
登録事業者になり
消費税を納税した方がよさそうです。
レクチャーしてくれたFP仲間の
パートナーの方が税理士さんで、
登録事業者になった場合の、
今までとこれからの違いも
分かりやすく教えてもらうことができました。
まずは申請手続きを
早めにやらなくちゃ。
3月なんて、あっという間ですよね。


毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフプラン→マネープラン研究所
https://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子