2022年12月01日
本当に効果のあるお金の教育
私の仕事仲間に、
障がいのある方のお金の使い方について研究し、
教育の段階での支援を手掛けている人がいます。
京都を拠点にしていますが、
全国どこからでも声がかかり、
コロナ禍前は、東奔西走していました。
このご時世ですから、
今はどこにお住まいの方でも、
お話を聞けるようになりました。
彼女が中心になって活動をしている
「特定非営利活動法人(NPO法人)お金で学ぶさんすう」
が主催する研究会をオンラインで公開します。
ご興味のある方は、ご参加お申込みください。
以下は、
代表の住山志津枝さんからの
メッセージです。
* * *
* * *
お申込先、詳細はこちらです。
===============
【日時】2022年12月4日(日)13:00~15:00
【場所】オンラインzoom(見逃し配信1ヶ月)
【費用】無料
【参加対象】ご興味のある方ならどなたでも
【主催】特別支援ライフスキル教育研究会(運営:NPO法人お金で学ぶさんすう)
【共催】一般財団法人ゆうちょ財団
【お申込先】https://lifeskill-okane-sansuu.peatix.com/
=================
どうぞよろしくお願いいたします!
『お金の座談会』開催中!
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフプラン→マネープラン研究所
https://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
障がいのある方のお金の使い方について研究し、
教育の段階での支援を手掛けている人がいます。
京都を拠点にしていますが、
全国どこからでも声がかかり、
コロナ禍前は、東奔西走していました。
このご時世ですから、
今はどこにお住まいの方でも、
お話を聞けるようになりました。
彼女が中心になって活動をしている
「特定非営利活動法人(NPO法人)お金で学ぶさんすう」
が主催する研究会をオンラインで公開します。
ご興味のある方は、ご参加お申込みください。
以下は、
代表の住山志津枝さんからの
メッセージです。
* * *
●支援学校高等部卒業後の実態は、ホントのところどうなの?
●生活困窮におちいった本人さんの家計を、どのように支援して改善に導いているの?
働いて収入を得れば安心ってホントでしょうか?
絶対に違います!!と、断言します!!
だって、私がこの活動を始めたきっかけはマジメにきちんと働く障害のある弟の浪費が原因です。親なきあと、弟を一生面倒見る姉としては、ほっとけない大きな課題です。
お金は知識や計算力じゃなくてメンタルが大きくかかわってきます。成人された本人さんを支援、雇用されている方と子どもの教育に関わっている方とのズレってこのあたりに隠れているように思えてなりません。
ぜひ、この機会に「本当に効果のあるお金の教育」について、一緒に学びませんか?
ご参加無料、見逃し配信が1ヶ月あるので、お申込いただければ年末年始の間にゆっくりご覧いただけます!!
* * *
お申込先、詳細はこちらです。
===============
【日時】2022年12月4日(日)13:00~15:00
【場所】オンラインzoom(見逃し配信1ヶ月)
【費用】無料
【参加対象】ご興味のある方ならどなたでも
【主催】特別支援ライフスキル教育研究会(運営:NPO法人お金で学ぶさんすう)
【共催】一般財団法人ゆうちょ財団
【お申込先】https://lifeskill-okane-sansuu.peatix.com/
=================
どうぞよろしくお願いいたします!

毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフプラン→マネープラン研究所
https://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
2024年から新しくなる証券コード
家計簿つけても振り返らなければ意味なし
11年ぶり高金利「個人向け国債 変動10年」
NISAの改正点、総まとめ
「暮らす力」と子どもの「学び」のイベント
銀行や証券会社は小売店
家計簿つけても振り返らなければ意味なし
11年ぶり高金利「個人向け国債 変動10年」
NISAの改正点、総まとめ
「暮らす力」と子どもの「学び」のイベント
銀行や証券会社は小売店