2012年09月13日

豊田市は公立こども園が多いなあ~

こども園の役員も
あっという間に半年になろうとしています

いままでと違った角度で、
自治体の子育て支援を見る機会も増えました。

あくまでも肌感覚ですが、
「豊田市は公立のこども園が多い
と感じます

3人兄弟の家庭も、けっこう多いと感じます
(正確なデータを見ているわけじゃありません

乳児の待機児童が多い特定の地区の話や、
希望の園に入園できずに第2希望に回された話も
身近でよく聞きます

それでもたぶん
他の自治体とは格段に差があるのではないでしょうか


そう思って、以前住んでいた柏市と比較してみました。

本当に豊田市の公立こども園の数は多いのだろうか

千葉県柏市と、愛知県豊田市では
だいたい人口が同じぐらいだったよな~

と思ったので、調べてみました

豊田市の場合、公立保育園、公立幼稚園、私立保育園を
すべてこども園と呼びます。

私は、行政サービスを比較したいので、
豊田市と柏市におけるそれぞれの人口総数と
公立保育園と公立幼稚園の数を調べてみました

全人口 
 (2012年9月1日現在) 
豊田市: 423,717人 
柏  市: 404,350人

公立園の数(公立保育園+公立幼稚園)
豊田市: 67園(2010年4月1日現在)
柏 市 : 24園=23(保)+1(幼)(2012年9月12日現在)

ひゃー やっぱり

それにしても~ そんなに違う~

私の好奇心がむずむずして、
人口40万人台の自治体を検索

豊田市と非常に近い、富山市を発見
県庁所在地だし~。
確か富山は女性の就労率もトップクラスだったはず ~

おぅ、おぅ、対抗馬としては申し分ないじゃん

富山市の人口:422,108人(2012年8月末)
富山市の公立園の数:54園=43(保)+11(幼)


なんだか面白くなってきた

私の生まれ育った、茨城県土浦市はどうだろう
豊田の3分の1ぐらいの人口規模なんです


土浦市の人口:143,398人(2012年9月1日現在)
土浦市の公立園の数:15園=10(保)+5(幼)

人口規模に合わせて3倍すると、45。

ふむふむ、あくまでも数だけの話ですが、
やはりわが豊田市は恵まれているようです


保護者の会の活動を通して、 
さまざまな市の施設を利用したりバックアップ体制を知るにつれ、
恵まれた環境を本当にありがたく感じていました

漠然と、
「豊田市は、公立園が多いよなぁ~
と思っていたのが、たったこれだけのデータですが
実際に調べてみると、やっぱり納得

この環境に感謝して……

さて、明日からも、娘を預けて仕事
そして保護者の会の活動

がんばるぞ~
 
なお、
私はこの分野のプロではありません。
単に、日頃感じている「こども園の数が多い」
ということを確かめるために調べたまでです

また、全国すべての自治体を調べたわけでも
ございません

二次利用はご注意くださいませ



-----
EXTENDED BODY PRIVATE:


同じカテゴリー(ワーキングマザーの子育て)の記事画像
スマホは何時間までOK?
登園自粛とリモートワーク
修学旅行の補講?おまけ?打ち上げ?
10年来のお付き合い
宿題と新聞と
久しぶりの子育てコーチング
同じカテゴリー(ワーキングマザーの子育て)の記事
 スマホは何時間までOK? (2022-05-28 21:18)
 登園自粛とリモートワーク (2022-02-08 22:47)
 修学旅行の補講?おまけ?打ち上げ? (2021-12-01 23:30)
 10年来のお付き合い (2021-11-23 23:42)
 宿題と新聞と (2021-10-21 22:36)
 久しぶりの子育てコーチング (2021-10-13 22:28)

Posted by FP石原敬子  at 23:20 │Comments(0)ワーキングマザーの子育て園生活→学校生活

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
豊田市は公立こども園が多いなあ~
    コメント(0)