2013年12月02日

赤い羽根共同募金

マネーセミナーや金融商品に関する講座などで、
枕詞のように
「お金のことは学校で習ってこなかったから」
と言われることが良くあります。

それって、ちょっと違うんじゃない

と思うのです。 

確かに、私も駆け出しの頃は言っていました

いま、
子育てをしながら思うのは、

「お金のことを学ぶのは、生活の中」
ということ。

学校で勉強するのは、学術的な知識でしょう

生活に必要な知恵やルール、
身の回りの道具(お金だってそうです)の使い方は、
暮らしの中で
学んでいくものではないのですかね


      


今日から、
娘の学校で「赤い羽根共同募金」を集めています。

昨夜、赤い羽根共同募金の趣旨を
私なりの解釈で、1年生の娘に伝わるように、
話してみました


そのうえで、
自分の持っているお金の中から、
いくらなら募金したいかを娘に聞いてみました


「10円玉がいっぱいあるから、6個募金する

といって、小袋に60円を用意したようです


その言い方では、
まだまだお金の価値も分かっていないようですが、
この繰り返しだと思うのです


何回も、こういう経験を積み重ねて、
募金の行き先を考えて、
自分でできる範囲の協力を考えて、
募金をする・しないを決め、
金額を決めて行ったら良いと思っています


こういう1つひとつが、
「お金の勉強」
ッていうんだと思うんです

 
-----
EXTENDED BODY PRIVATE:


同じカテゴリー(金銭教育)の記事画像
「暮らす力」と子どもの「学び」のイベント
楽しみな学生さんたち
大学の授業、からの頼朝さん
高校の土曜授業でお話させて頂きました
浜松へ
家庭科の教科書 ズラリ
同じカテゴリー(金銭教育)の記事
 「暮らす力」と子どもの「学び」のイベント (2023-10-24 21:43)
 本当に効果のあるお金の教育 (2022-12-01 22:45)
 楽しみな学生さんたち (2022-11-14 23:04)
 大学の授業、からの頼朝さん (2022-11-03 23:29)
 高校の土曜授業でお話させて頂きました (2022-10-29 23:18)
 浜松へ (2022-10-27 22:14)

Posted by FP石原敬子  at 18:00 │Comments(0)金銭教育ウチの娘のおこづかい

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
赤い羽根共同募金
    コメント(0)