2014年02月03日

お買い物ごっこで算数

おたふくかぜの娘。
今日までが外出禁止です


昨夜、寝る時に授業を心配していたので、
今日は、算数の教科書を見てみました。

「おかいものごっこ」

ドンピシャー

それは、娘の大好きな遊び。

何と算数でやれるとは

じつは、以前に風邪で1日学校を休んだ日の算数が
「足し算の繰り上がり」 の初日だったそう。

治って登校した時に、頭の中が
     
となってしまったらしいのです。


「今日は、算数と国語の教科書を
おかあさんといっしょに見ておこうよ」

と声をかけてみたら


「おかいものごっこ~~~~


果物などの商品とその値段が教科書に書いてあり、
算数セットのお金を使い、その代金を用意するという
単元のようです。


そして、教科書によれば、
「お金の選び方は何通りもある」
ということも学ぶようです。 


例えば、250円は、
「100円玉2個と50円玉1個」
「100円玉1個と50円玉2個と 10円玉5個」
などの支払い方があるということが書かれていました。

そこで娘と一緒に、お買い物クイズ

お買い物ごっこのセットを使って、
おもちゃのお金で、
教科書のように支払い方のいくつものパターンを
提示させるという遊びをしました。

教科書にはありませんでしたが、
おつりをもらうパターンもやってみました


ふむふむ。
実践的ですよね。
子どもがお小遣いで何かを買う時に、
レジで間違えずにお金を出せること。


算数の遅れを取り戻せるかな


いや、
授業中にお買い物ごっこが堂々とやれるって
そんな楽しいこと、
娘が休んでいる間に終わってたら
がっかりなんだって

 
-----
EXTENDED BODY PRIVATE:


同じカテゴリー(ウチの娘のおこづかい)の記事画像
娘のおこづかい復活
子どものガチャ、どう思いますか
「子どもとお金のはなし」作りました
5歳の頃のおこづかい
中学生のマイナポイント
おこづかい、やめました
同じカテゴリー(ウチの娘のおこづかい)の記事
 娘のおこづかい復活 (2022-05-01 22:32)
 子どものガチャ、どう思いますか (2022-01-31 23:16)
 「子どもとお金のはなし」作りました (2021-11-03 23:30)
 5歳の頃のおこづかい (2021-11-01 23:42)
 中学生のマイナポイント (2020-09-28 22:25)
 おこづかい、やめました (2019-08-15 23:06)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
お買い物ごっこで算数
    コメント(0)