2014年02月19日
絵本。やっぱり奥が深い、絵本。
「読み聞かせボランティア基礎講座」
に参加してきました。
以前にも出たことがある講座ですが、
講師の方によりそれぞれのカラーがあり、
何回聞いても新しい発見があります。
今日の講師の方は、
読み聞かせボランティア歴15年だそう。
私は読み聞かせはアマチュアですが、
つい、
講師をする立場として見てしまいます。
今日の講師の方は、
本当に読み聞かせが好きなんだなあって
感じさせられる熱意で、
身体中から楽しさパワーを発信していました。
その語り、ものすごく説得力あります!
今日の講師は、
日本語の美しさや、
ストーリー全体や言葉の用い方から感じられる趣、
The ENDの余韻を大切にされている方でした。
読み聞かせというと、つい、
文字を一生懸命追ってしまいがちですが、
絵本は、絵が語るんです。
子供たちは、
言葉を耳から取り込みながら、
絵からストーリーを膨らませます。
同じ絵本でも、受け取り方は1人ひとり違うことも。
だから私は、十分に間を取ります。
また、1人の子の年齢が上がるにつれ、
同じ絵本でも感じ方が違います。
だから私は、高学年でも、
乳児幼児向けの絵本もどんどん読みます。
今日の講師の方も、そうおっしゃっていました!
それにしても本当に、
今日の講師の方は、絵本が好きで、
好きな絵本を読んだときの子供たちの喜びが好きで、
その楽しさを私たちに伝えるのが好きで。
あんなに楽しく関わってくれる読み手だったら、
子供たちは読み聞かせの時間が大好きだろうなぁ、
と感じました。
読み聞かせボランティアとしてだけでなく、
講師としても、
ものすごくためになる講座でした。
-----
EXTENDED BODY PRIVATE: