2014年07月01日
ご縁を頂き、梅干しを作ることに
実家では、毎年、梅干しを作っています。
もの心ついた頃から、夏になると、
家じゅうの日当たりのよいところのあちこち、
そんじょそこら中に、
梅干しが広げられているのが、実家です。
土用から3日3晩どころじゃありません。
1ヵ月ぐらいは、そういう日が続くんじゃないかなぁ。
夏休みのお手伝いは、梅干しひっくり返し作業。
娘が梅干し大好きなので、私も作ってあげたいけれど。
あの実家の作業を思い起こすと、とてもムリ、無理
と思っていた私。
もの心ついた頃から、夏になると、
家じゅうの日当たりのよいところのあちこち、
そんじょそこら中に、
梅干しが広げられているのが、実家です。
土用から3日3晩どころじゃありません。
1ヵ月ぐらいは、そういう日が続くんじゃないかなぁ。
夏休みのお手伝いは、梅干しひっくり返し作業。
娘が梅干し大好きなので、私も作ってあげたいけれど。
あの実家の作業を思い起こすと、とてもムリ、無理

と思っていた私。
さて、その梅干し。
ご縁を頂いて、「プロ主婦(特に食事関係)」のDさんから
梅干し作りを教えて頂きました~
Dさんによれば、
そんなに何日も何日も
梅干しひっくり返しをしなくても良いらしい
ウチのおかーさんは、何でも丁寧にやるからだな
気軽にやれば、そんなに大変じゃなさそう。
はい、Dさんこだわりでお取り寄せをした、
梅ちゃんです。
塩は多めがDさん流だそうです。
今日はここまで!
水が上がってくるまで、待ちます。
例年、梅酒と梅ジュースは作っているのですが、
梅干し作りは初のチャレンジ!
うまくいきますように~!!
-----
EXTENDED BODY PRIVATE: