2017年07月03日
老後資金の見積もり方
「定年までに、
いくらの貯金があれば
老後は暮らせるのでしょうか?」
今日は、こんな質問がありました。
多くの方が
なんとな~く、知りたいことでしょうね。
質問された方のお宅は、
おばあちゃまが畑をやっていて
スーパーなどでは
野菜を買うことがほとんどありません!
質問者の方が、
そのお姑さんと同じように
自家栽培のお野菜で
一生食べていくかどうかは分かりませんが、
少なくとも
一般的な食費よりは
野菜の分だけ助かっているはず。
それを何十年もの生活費に
反映させるとなると
一般的な老後生活費よりは
少なく見積もっていいですよね。
生活に係る支出は
家庭ごとに違うのですから、
そのお宅でどれぐらいの支出が予想されるか、
それを見積もらなければ
答えは出ないのです!
ざっくりと
老後の生活費を見積もってみましょう。
①今から退職時までの
生活費合計(月間支出×12カ月×年数)
②退職後の生活費合計
(老後の月間支出×12カ月×年数)
※1
老後の月間支出は、
退職後の生活を考えて支出を予測するか、
現在の生活費の8割程度に設定するなど、
大雑把で良いので数字を当てはめます
※2
退職後の年数は、
退職から天寿を全うするまで
何年生きるかを予測して当てはめます
※3
①と②の境界線がなくても可
本来は、①から徐々に
②に生活が移っていくはずです
③今後、かかるだろう支出
(介護、リフォーム、子や孫への支出、など)
①+②+③が、
これから一生の間に、
出て行くお金です!

ここでビックリして、
計算をやめちゃダメ!
この先があります!
老後に受け取るお金です。
④公的年金、企業年金、個人年金など。
受け取るお金は、
「ねんきん定期便」や会社の福利厚生のパンフレット、
個人年金の契約内容の資料などを見て、
いつ、どのような形で、いくら受け取るのかを
把握しておきましょう!
はい!
これで計算ができるはずです!
①+②+③-④
①+②+③より
④の方が多ければ安心ですが、
そういう方はめったにいらっしゃいません!
①+②+③と
④の差額分を、
「退職時に持っておきたい金融資産額」
と考えます。
はい!
さっそく計算してみましょうね~
お金の座談会開催中!
『FPにちょっと聞いてみよう お金のコト』
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフプラン→マネープラン研究所
http://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
いくらの貯金があれば
老後は暮らせるのでしょうか?」
今日は、こんな質問がありました。
多くの方が
なんとな~く、知りたいことでしょうね。
質問された方のお宅は、
おばあちゃまが畑をやっていて
スーパーなどでは
野菜を買うことがほとんどありません!
質問者の方が、
そのお姑さんと同じように
自家栽培のお野菜で
一生食べていくかどうかは分かりませんが、
少なくとも
一般的な食費よりは
野菜の分だけ助かっているはず。
それを何十年もの生活費に
反映させるとなると
一般的な老後生活費よりは
少なく見積もっていいですよね。
生活に係る支出は
家庭ごとに違うのですから、
そのお宅でどれぐらいの支出が予想されるか、
それを見積もらなければ
答えは出ないのです!
ざっくりと
老後の生活費を見積もってみましょう。
①今から退職時までの
生活費合計(月間支出×12カ月×年数)
②退職後の生活費合計
(老後の月間支出×12カ月×年数)
※1
老後の月間支出は、
退職後の生活を考えて支出を予測するか、
現在の生活費の8割程度に設定するなど、
大雑把で良いので数字を当てはめます
※2
退職後の年数は、
退職から天寿を全うするまで
何年生きるかを予測して当てはめます
※3
①と②の境界線がなくても可
本来は、①から徐々に
②に生活が移っていくはずです
③今後、かかるだろう支出
(介護、リフォーム、子や孫への支出、など)
①+②+③が、
これから一生の間に、
出て行くお金です!

ここでビックリして、
計算をやめちゃダメ!
この先があります!
老後に受け取るお金です。
④公的年金、企業年金、個人年金など。
受け取るお金は、
「ねんきん定期便」や会社の福利厚生のパンフレット、
個人年金の契約内容の資料などを見て、
いつ、どのような形で、いくら受け取るのかを
把握しておきましょう!
はい!
これで計算ができるはずです!
①+②+③-④
①+②+③より
④の方が多ければ安心ですが、
そういう方はめったにいらっしゃいません!
①+②+③と
④の差額分を、
「退職時に持っておきたい金融資産額」
と考えます。
はい!
さっそく計算してみましょうね~


『FPにちょっと聞いてみよう お金のコト』
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフプラン→マネープラン研究所
http://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
夏休みにどうぞ
女性60歳代、有意義にお金を使いましょう
年度末にやってみよう
老後の住まいについて考えておきましょう
老後を考える50歳代シングル女性のライフプラン
ファイナンシャル・ウェルビーイング
女性60歳代、有意義にお金を使いましょう
年度末にやってみよう
老後の住まいについて考えておきましょう
老後を考える50歳代シングル女性のライフプラン
ファイナンシャル・ウェルビーイング