2017年07月27日

郷土資料館で、まが玉作り

今日は、娘がやりたかった
「勾玉づくり」
に便乗しました。



ある程度、
勾玉の形になっているものを
磨き上げるのかと思っていたのですが!



配られたのは、直方体の滑石。
手のひらにチョコンと乗るサイズです。



その滑石に
作りたい形の図を描き、
粗いサンドペーパーで削って
その形にしていきます。



だいたいの形ができたら、
細かいサンドペーパーで整え、
最後に磨く。

郷土資料館で、まが玉作り

「勾玉の形じゃなくても、
好きな形でいいよ」

と先生がおっしゃったので
お花にしてみました。

豊田市郷土資料館の夏休みイベントです。


郷土資料館には、
例年、夏休みのスタンプラリーで行く程度で、
ゆっくり見学したことがありませんでした。



今日は、
勾玉づくりの後に、
観覧させて頂きました。

郷土資料館で、まが玉作り

郷土資料館で、まが玉作り

建物の外にも、資料がたくさん。


お花の勾玉は、
もう少しお花らしく仕上げようかと
思っています!


旗お金の座談会開催中!
『FPにちょっと聞いてみよう お金のコト』
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて

ライフプラン→マネープラン研究所
 http://www.keikoishihara-fp.jp
            石原 敬子



同じカテゴリー(ワークライフバランス)の記事画像
豊かさを実感していますか?
チャレンジウィーク
今月は8回。10回かも!
遊ぶのも楽じゃないよ
ワーケーション? 完全OFF(笑)
意外と簡単でした
同じカテゴリー(ワークライフバランス)の記事
 豊かさを実感していますか? (2023-08-21 23:03)
 チャレンジウィーク (2023-05-18 21:18)
 今月は8回。10回かも! (2023-03-28 22:09)
 遊ぶのも楽じゃないよ (2023-03-25 23:59)
 ワーケーション? 完全OFF(笑) (2023-03-23 21:08)
 意外と簡単でした (2023-03-21 21:31)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
郷土資料館で、まが玉作り
    コメント(0)