2017年12月11日

ESG(環境、社会、企業統治)

ESG投資が徐々に浸透してきています。


ESGというのは、

E(環境=Environment)
S(社会=Social)
G(企業統治=Governance)

のこと。



これらの分野について
優れた会社に投資をしようというのが
ESG投資です。

ESG(環境、社会、企業統治)

公的年金の運用(GPIF)の一部分でも、
ESG投資を採用し始めました。



いま、
公的年金の資金は、
日本株や外国株にも配分されて、
運用されています。


国民の将来の生活費でもある
公的年金の運用でも、
株を買っているのです。


今日は、
1ヵ月ぶりに日経平均株価が
今年いちばんの高値となりました。

「株なんて、私には関係ない」

と思っている方でも、
みなさんの公的年金では、
株価の影響を受けています。



公的年金の運用が
マイナスになるとマスコミが大騒ぎします。

でも、現状は、
日本株や外国株の運用を採用して以後、
年率3.2%の運用実績となっています。

こういう時には、
新聞でも小さい記事にしかなりません!



多くの方は、
「株ってお金儲けの手段でしょ」
と思うかもしれません。



でも、

E(環境=Environment)
S(社会=Social)
G(企業統治=Governance)

に配慮するような企業の株を買う、
というコンセプトは、
賛同できるのではないでしょうか。



良い取り組みの会社には、
頑張ってもらいたいし、
それが社会に貢献できて、
人々の生活が良くなれば
そこに資金を提供した投資家としては
本望だと言えます。



投資を通じて、
社会をよくするのも
投資家が担う役割の一つなのです。



旗お金の座談会開催中!
FPにちょっと聞いてみよう お金のコト
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて

ライフプラン→マネープラン研究所
 http://www.keikoishihara-fp.jp
            石原 敬子


同じカテゴリー(株式投資)の記事画像
2024年から新しくなる証券コード
個人投資家、勢いあるねぇ~
祝・重版
株式と債券って、どう違う?
オリエンタルランドの株主優待
証券口座を替えたいときには
同じカテゴリー(株式投資)の記事
 2024年から新しくなる証券コード (2023-12-16 11:34)
 個人投資家、勢いあるねぇ~ (2023-07-31 23:21)
 祝・重版 (2023-07-15 22:00)
 株式と債券って、どう違う? (2023-06-26 22:53)
 オリエンタルランドの株主優待 (2023-06-09 22:57)
 証券口座を替えたいときには (2023-06-05 22:55)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ESG(環境、社会、企業統治)
    コメント(0)