2018年09月13日

修学旅行のおこづかい

昨日、今日と、
娘が修学旅行に行ってきました。



学校では、お小遣いが
5,000円以内というきまりです。



夏休み中に、
ぽろっと娘が言った言葉。

「修学旅行があるから
お小遣いをなるべく使わないで
とっておかなくちゃ」



学校行事で持っていくお金なので、
私が出してあげるのが当然、
と思っていましたが、

娘の頭の中では
修学旅行であろうと何だろうと

「おこづかい」

なので、
自分のおこづかいから
出すものだと
当然のように思っているようです。



5,000円貯めようと
頑張っている様子を見て
私はそ~っとしておきました。



修学旅行の前日、
夫が
修学旅行のお小遣いを
娘に渡そうとし、
娘もとりあえず受け取る風でしたが



後になって私のところにやってきて

「自分のおこづかいから
持って行こうと思ってたのに」

と、ぼそっと言いました。



夫はまったく悪気はなく、
いえむしろ、
修学旅行のおこづかいは
普通は親が出すでしょう(笑)。



娘は、
夏休み後半は、
なるべくお金を使わないでいて、
「目標通り
修学旅行のおこづかいを確保した」
という達成感を抱いているようでした。



「お父さんの5,000円は、
別枠でとっておいたら?」

「うん、そうする」



普段、
お金は欲しくてたまらない娘なのですが、
目標を持って
おこづかいを貯めてきたことの方が、
5,000円をもらえることよりも
嬉しいようでした。


修学旅行のおこづかい


旗お金の座談会開催中!
FPにちょっと聞いてみよう お金のコト
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて

ライフプラン→マネープラン研究所
 http://www.keikoishihara-fp.jp
            石原 敬子


同じカテゴリー(金銭教育)の記事画像
「暮らす力」と子どもの「学び」のイベント
楽しみな学生さんたち
大学の授業、からの頼朝さん
高校の土曜授業でお話させて頂きました
浜松へ
家庭科の教科書 ズラリ
同じカテゴリー(金銭教育)の記事
 「暮らす力」と子どもの「学び」のイベント (2023-10-24 21:43)
 本当に効果のあるお金の教育 (2022-12-01 22:45)
 楽しみな学生さんたち (2022-11-14 23:04)
 大学の授業、からの頼朝さん (2022-11-03 23:29)
 高校の土曜授業でお話させて頂きました (2022-10-29 23:18)
 浜松へ (2022-10-27 22:14)

Posted by FP石原敬子  at 23:56 │Comments(0)金銭教育ウチの娘のおこづかい子どもの成長

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
修学旅行のおこづかい
    コメント(0)