2018年12月11日
「株は安く買って、高く売るのがいい」けど。
東京市場の株価が軟調です。
最近1ヵ月の日経平均株価は、
21,000円から22,500円のレンジ。
このボックス相場がしばらく続くか、
明日以降も続落してトレンドが変わるか。
「株は安く買って、高く売るのがいい」
と、言うのは簡単です。
でも、
安い時、つまり下げている時に
「今が買い時だよね~♪」
と、明るい口調でおっしゃる方は
なかなか見かけません。
「やっぱり株なんてダメだ」
とおっしゃいます。
それなのに
しばらくしてムードが変わって
上昇基調になって来ると
「安い時に買っておけばよかった」
となってしまうのですね。
さてこれが大問題。
「安い時=買い時」
と言いながら、
いざ、その時が来ると
「下がっている時=株はダメだ」
となってしまう。
閑話休題。
「株式投資は、
ファンダメンタルズを見たらいいのですか?
チャートを見たらいいのですか?」
と聞かれることが多いものです。
多くの個人投資家の方に当てはまる
(だろうと思う)のは、
「ファンダメンタルズで銘柄を選んでおき、
チャートを見て、売買のタイミングを待つ」
という投資方法。
話を「安く買って、高く売る」に戻します。
今のようなタイミングは、
業績で狙いをつけておいた銘柄のうち、
チャートを見て、値崩れが大きくない銘柄を
「さ~て、いつ買おっかな~??」
と、ワクワクしながら眺めたいですね。
ポイントは、
「値崩れが大きくない銘柄」。
下がっているけれど、下げ過ぎていない。
投資のスタイルは人それぞれなので
(洋服や食べ物の好みと同じです)
チャートだけでトレーディングするのも
お好みでOKですし、
業績の良い銘柄をコツコツと積立することが
性分に合う方もいるでしょう。
今のような、イケイケムードでない時こそ
「自分はどんな投資が向いているのか」
という命題に向き合う、
良い機会なのではないでしょうか?
今日のおやつ。
「山田屋まんじゅう」

だいぶ前になっちゃいましたが
打ち合わせで東京に行った日に
歌舞伎座の地下で買ってきました。
ねっとりして、おいしかったです!
お金の座談会開催中!
『FPにちょっと聞いてみよう お金のコト』
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフプラン→マネープラン研究所
http://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子
最近1ヵ月の日経平均株価は、
21,000円から22,500円のレンジ。
このボックス相場がしばらく続くか、
明日以降も続落してトレンドが変わるか。
「株は安く買って、高く売るのがいい」
と、言うのは簡単です。
でも、
安い時、つまり下げている時に
「今が買い時だよね~♪」
と、明るい口調でおっしゃる方は
なかなか見かけません。
「やっぱり株なんてダメだ」
とおっしゃいます。
それなのに
しばらくしてムードが変わって
上昇基調になって来ると
「安い時に買っておけばよかった」
となってしまうのですね。
さてこれが大問題。
「安い時=買い時」
と言いながら、
いざ、その時が来ると
「下がっている時=株はダメだ」
となってしまう。
閑話休題。
「株式投資は、
ファンダメンタルズを見たらいいのですか?
チャートを見たらいいのですか?」
と聞かれることが多いものです。
多くの個人投資家の方に当てはまる
(だろうと思う)のは、
「ファンダメンタルズで銘柄を選んでおき、
チャートを見て、売買のタイミングを待つ」
という投資方法。
話を「安く買って、高く売る」に戻します。
今のようなタイミングは、
業績で狙いをつけておいた銘柄のうち、
チャートを見て、値崩れが大きくない銘柄を
「さ~て、いつ買おっかな~??」
と、ワクワクしながら眺めたいですね。
ポイントは、
「値崩れが大きくない銘柄」。
下がっているけれど、下げ過ぎていない。
投資のスタイルは人それぞれなので
(洋服や食べ物の好みと同じです)
チャートだけでトレーディングするのも
お好みでOKですし、
業績の良い銘柄をコツコツと積立することが
性分に合う方もいるでしょう。
今のような、イケイケムードでない時こそ
「自分はどんな投資が向いているのか」
という命題に向き合う、
良い機会なのではないでしょうか?
今日のおやつ。
「山田屋まんじゅう」
だいぶ前になっちゃいましたが
打ち合わせで東京に行った日に
歌舞伎座の地下で買ってきました。
ねっとりして、おいしかったです!

『FPにちょっと聞いてみよう お金のコト』
毎月第2・第4水曜日、「MAMATOCO」にて
ライフプラン→マネープラン研究所
http://www.keikoishihara-fp.jp
石原 敬子